レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
素人にロードバイクの魅力を教えて!!
▼ページ最下部
001   2010/08/30(月) 00:42:06 ID:BsDZraGUA2   
 
今までSSバイクやらスポーツカーを趣味で楽しんできたんだけどある日 
 ハイカラな自転車屋の前であつまるピチピチの服を着た男女と 
 スマートな自転車達が楽しいそうでやけに気になってしまいました。   
 それで自分も妙にやりたくなってきたんだけど・・・。   
 しかし高価なロードバイクなんて乗ったこと無いし、自転車 
 自体は学生時代のキツイく嫌な思い出しかない。   
 ロードバイクってそんなに楽しいものですか? 
 キツクないですか?ロードバイクの魅力とは?教えて下さい。
 返信する
 
 
007   2010/08/30(月) 03:30:41 ID:zD8c1DTpmc    
 
008   2010/08/30(月) 11:51:37 ID:GA/kBTaswk    
自転車でこんなにスピード出るんだ!って驚きが楽しいな 最初のほうだけ
 返信する
 
 
009   2010/08/30(月) 13:54:25 ID:/xSkq87MBc    
都会の街中で買い物したり外食したり&サイクリングって使い道だとパッと見派手で目立つから盗まれやすいもんなの? 
 所謂地球ロックしてても 
 街中ウロウロしながら乗りたいんならルック車との境目くらいの地味な安MTBのが無難ですかね?
 返信する
 
 
010   2010/08/30(月) 15:47:42 ID:JWD8PR2YUc    
>>1  最初はきついかもしれなけど、カラダってのは良く出来ていて、 
 次に乗った時は、すこーしだけ進化してるんだ。 
 同じ距離走っても少し平気になってる。 
 それをくり返すうちに、ランナーズハイのような感じになってくる。
 返信する
 
 
011   2010/08/30(月) 18:25:09 ID:kyB/EnyT6s    
でも今の時期、汗ビチョで風呂入ったみたいになる。 
 この後の風呂サイコー
 返信する
 
 
012   2010/08/30(月) 19:57:41 ID:WlAuCG3gBg    
ロードバイク買ったけど自分にはMTBのほうが向いているということに気付いた。 
 砂利道や段差でガッタンガッタンするのが好き
 返信する
 
 
013   2010/08/30(月) 19:59:34 ID:GA/kBTaswk    
高い安い関係なく、盗まれたくないなら絶対に目を離さないことだよ
 返信する
 
 
014   2010/08/31(火) 05:53:35 ID:Cr/YfnUAx2    
>>12  オレもどちらか片方選べと言われたらMTBかな。 
 どっちも面白いんだけど、脚のレベルや道路事情を考えると、MTBなら自分のキャパの中で 
 高速化の手だてもあるからなぁ。ロードのオフ化はキツいけど。 
 両方チャラにして新規に1台だけ持てると言われたらディスクブレーキ仕様のシクロクロス。    
>>1よ。ロードは間違いなく素晴らしい。しかし、ライフスタイルや使う環境もセットで考 
 えないと。って、まず買ってみないと気付けないんだけどねw 挫折した人の情報を集めて 
 みると参考になるかも。
 返信する
 
 
015   2010/08/31(火) 07:59:25 ID:0bYvXHXyuo    
んなネガティブ情報ばっか集めてどうすんだ 
 欲しくなくなっちゃう前に買う!!コレよ
 返信する
 
 
016   2010/08/31(火) 13:55:28 ID:TXiKa6qRlU    
いや、明らかに乗れない事情を発見したら、買わない方がいいでしょ。事前に発見できればそれに越した事ない。本人もショップも周りの人にとっても。 
 消去方で乗れない事情が見あたらなければ買えばいいわけで。
 返信する
 
 
017   2010/09/01(水) 00:04:47 ID:2KwvgzfcYs    
ちなみに今くらいの時期ってロードもMTBもモデルチェンジ前なんでしょ? 
 今期のモデルも少ないし40〜50キロ先とか遠めの店とかで売れ残りのサイズ合ったの買うってアリかな? 
 初心者は10キロ圏のショップが2011モデル充実してから選んだほうが無難ですか?
 返信する
 
 
018   2010/09/01(水) 00:18:09 ID:FZrvsoZBB2    
4〜50kmなんてロードバイクなら休日に走ると考えたら物足らない位だぞ 
   多分
 返信する
 
 
019   2010/09/01(水) 05:58:18 ID:WSCsudrUzc    
>>17  スポーツ自転車、特に初心者にとって店選びは重要。店の質を一定と 
 すれば、近ければ近いほどいい。あなたは取り扱いメーカーのこだわ 
 りも無さそうだし。 
 まともな店ならその後の微調整は無料でやってくれるから、1万2万 
 の金よりも「ちょっと見て下さ〜い」が気軽にできることを重視すべ 
 し。あなたの手間を時給に換算すればすぐに元は取れる。 
 自転車がサッと積める車で通勤できる人が勤務先に近い自転車屋で買 
 うというならアリ。
 返信する
 
 
020   2010/09/01(水) 18:52:18 ID:iSTMadWQIo:au    
初心者のくせにコラテックのコロネス欲しいんだけど、コロネス4との違いが解らない…近所の店に行ったけどコラテックは入荷してないから解らないとかいわれたし。誰か詳しい人教えて下さい
 返信する
 
 
021   2010/09/01(水) 19:24:33 ID:xkEiMeXsCg    
先日、友人が買ったドロップハンドルのロードバイクに乗せて貰いました。 
 私は普段はMTBなんですがドロップハンドルのブレーキングは上を握ってる状態では 
 全然力が入らず、咄嗟の時とかかなり恐いのではないかと感じました。慣れの問題かもしれないとも思いました。 
 皆さんは上を握った状態でしっかりジャックナイフ寸前までブレーキ掛けられるのですか?
 返信する
 
 
022   2010/09/01(水) 19:49:26 ID:qVBOA8CyuY    
テクトロの完成車ブレーキ+R55C3で 
 リーチや注油などちゃんと調整した上で全力で握ると 
 リム掃除して後輪が軽く浮くぐらい。   
 速度を出すときは下ハン握るから効き過ぎるぐらい。   
 1にパッド、2にキャリパー、3にリーチ調整だと思うが 
 「上を握ってる状態では全然力が入らず」と言うからには 
 パッドかリーチが合ってない症状だと思う。   
 リーチ調整シムは大抵別売り部品だから、 
 ロード乗りでも全く調整してない人すら居る。 
 手の大きな俺でも薄いシム入れて丁度だから、 
 多分その人にも合ってない。
 返信する
 
 
023   2010/09/01(水) 20:13:53 ID:xkEiMeXsCg    
レス有難う、自分で購入する時の参考にします。
 返信する
 
 
024   2010/09/01(水) 23:22:24 ID:l5lS.ybY7s    
 
025   2010/09/04(土) 21:22:18 ID:TVWKCuWVUk    
ロードレーサーなんだからレースまでやれば? 
 >>1のオルベア−オルカ&ボーラ・ウルトラなら 
 そのまま実戦に使える。 
 ただしコレで遅いと相当恥ずかしいぞ 
 まぁ高価といったって車より安いよ、買っちゃえ
 返信する
 
 
026   2010/09/05(日) 10:32:47 ID:Q721dCnvKE    
>>21  俺も初めてドロップハンドル乗った時はブレーキかけられなくて怖かった。 
 最初は、ドロップハンドルなんて買わなきゃ良かったと後悔していた。 
 でもそのうち、22さんの言っているような事したりしてたら、ちゃんと止まれるように 
 なった。慣れもあると思うけど。でもフラットバーのブレーキのような制動力は下ハン握 
 らないと難しいけどね。
 返信する
 
 
027   2010/09/05(日) 18:01:39 ID:/Q2hHrVGy2    

とりあえずネットで評判のショップに行ってきましたが、 
 そこの親父からロードを楽しむなら   
 最低10万円。(ツーリングで皆になんとかついていける程度、これ以下は基本論外)   
 一般的に15万円。   
 気持ち良く走るなら20万円以上。(疲れにくく、速い)   
 と言われました。     
 た・・・高すぎ・・。
 返信する
 
 
028   2010/09/05(日) 18:30:51 ID:CuRA8lkwVo    
それが一度この世界に身を置くと、金銭感覚が一気に狂いだす。 
 俺も最初買った6万円のMTBは、清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったもん。   
 今っすか。MTBに、2台ロード持ってます。1台は100万越えです。
 返信する
 
 
029   2010/09/05(日) 18:34:56 ID:Omvk/e1pNM    
 
030   2010/09/05(日) 19:13:34 ID:aLjVYDb41g    
>>27  その親父、かなり現実的だね。すごくいいセンだと思う。 
 ちょっと自意識のある店だと大体それらに10万円足した目安を提示してくるのが普通。   
 情報集めてると何百回も見る意見でウンザリだろうが、(自分にとって)良い物を(結果的に)安く 
 となると、オーダーなんだよなぁ。
 返信する
 
 
031   2010/09/05(日) 19:54:29 ID:P/rwFf992I    
自分も10万はいい線だと思うけど、 
 20万出そうが30万出そうが、 
 ツーリングで皆になんとかついていけるか否かは 
 自らの足が全てと思う。
 返信する
 
 
032   2010/09/05(日) 22:14:08 ID:PLEMYT2Sbc:au    
よほど熟練者でもない限り安くてもヤフオクはお勧め出来ない。 
 専門ショップで買ったほうが良い。 
 ロードは本人に合わせた調整とメンテが欠かせない。 
 プロに自分専用に調整、整備をしたロードは一体感が凄いし、疲れにくいから本当に楽しい。   
 それにショップだと仲間も出来るしツーリングや飲み会もある。 
 安いからと言って安易にヤフオクに手を出しキツイとか尻がいたいとか淋しいとかでロードが嫌いになる可能性がある。
 返信する
 
 
033   2010/09/05(日) 23:58:07 ID:3EeQN.04pQ    
値段が高いかどうかは 
 どれくらい乗るか・楽しむか次第だね。   
 俺は2003年に12.5万で買ったロードバイクが愛車だよ。 
 買い換える金がないのも乗り続けている理由だけどさ・・・。   
 通勤にも休日でも乗ってる。ホント重宝してる。 
 安い買い物だったなぁと思う今日この頃。
 返信する
 
 
034   2010/09/06(月) 00:54:17 ID:d3HeQ31Yg2    
 
035   2010/09/06(月) 01:15:17 ID:Odvx5q5uW2    
ホイールで惰性距離は違ってくるな 
 ノーメンテのハブで何年も放置…とか考えられん 
 そんなもん関係ねぇって脚力は俺にはないしw
 返信する
 
 
036   2010/09/06(月) 08:00:39 ID:huzZSPNmhA    
>029 
   新品でも99800円で買えるオルベアのSORA仕様を 送料落札者負担で84000円とは 
 随分ボッタクリなヤフオクだ。 
 無知だと反って高く付くのがヤフオクw 
 保証もついてないし。
 返信する
 
 
037   2010/09/06(月) 09:40:25 ID:C/xhRzlfYE    
>>35  俺は逆の意味で脚力の差を・・・ 
 4年物の安物ホイールからDURAホイールに変えたって 
 普段追いつけない人には追いつけない。   
 パーツ1つで「ギヤ1枚分違う!」なんて 
 簡単に言う人はまず信用しちゃダメだと思う。 
 (ギヤ1枚分=約5〜9%、めっちゃ違う) 
 高級ハブとインター8の回転抵抗の計測実験でも 
 5%以下の差だったと思う。(ややうろ覚え)
 返信する
 
 
038   2010/09/06(月) 10:13:37 ID:7BX85tV77o    
>>25  趣味で乗るんだから、ボラでも何でも好きなの買えば良いじゃん。 
 ボラ履いてても別に遅くたって関係ないっしょ? 
 金に余裕が有るんだなーって思うだけで、それ以上も以下も無い。
 返信する
 
 
039   2010/09/06(月) 12:14:25 ID:AMkOtwVaL2    
俺は初心者だが、「あいつアレ乗ってるくせに遅っ!」とかそういう偏見のないチャリ乗りでいたい
 返信する
 
 
040   2010/09/06(月) 15:49:16 ID:A196eNmRZU    
各社の2011展示品(ロードもMTBも)がそこそこ出揃うのって例年の傾向からすると年末〜来年頭くらいっぽいですか?
 返信する
 
 
041   2010/09/07(火) 01:49:37 ID:uT3/9Ontt2    
>>40  各社バラバラだから何とも言いがたいけど 
 秋頃(〜10月)には大体出揃ってると思う。 
 去年も11月頃にサイクルモードがあったけど、 
 その時期に完成車の新モデル発表とかあまり記憶にない。
 返信する
 
 
042   2010/09/07(火) 22:55:38 ID:puAXjd.3lU    
 
043   2010/09/10(金) 20:54:52 ID:7Jr3ijnQvM    
ヨーロッパでは、自転車選手になれない人がサッカー選手になるって聞いたけど 
 体力的な問題なのか、それとも金銭的な問題なのかどっちだろう? 
 スレ違いだったらすまん。
 返信する
 
 
044   2010/09/10(金) 21:48:21 ID:r9lUFYUEB2    
そんなこと、何処で聴いたかはすぐに分かるが、戯言を信じてはいかん。
 返信する
 
 
045   2010/09/10(金) 23:20:46 ID:lUuP/wOtBo    
>>40  だから、今の時期は2010年モデルはギリギリ安いと思う。 
 二ヶ月前の話だけど、2011年モデルが出るから在庫処分するっつって10万のスペシャを7万で買えたよ。
 返信する
 
 
046   2010/09/11(土) 08:48:16 ID:qbrLCmMF3Y    
>043 
 エンゾが言ったこと真に受けちゃ駄目だよw 
 彼は運動神経がないのでサッカーは無理。 
 コンプレックスが自転車に向かわせた。 
 自転車乗りには球技選手ほどの運動神経要らないからねw
 返信する
 
 
047   2010/09/12(日) 01:07:31 ID:T/ibhEZCv2    
>43ヨーロッパと言っても全てではないと思うが 
 多くの国ではジュニア養成の為に機材環境をサポートする体制が 
 ずいぶん前から確立されているらしいよ。 
 それでも金はかかるからどうしようもない貧困層はボール1つで 
 技術が磨けるサッカーになるんだろうけど。
 返信する
 
 
048   2010/09/12(日) 07:54:05 ID:P./c75fCDk    
日本でも野球と他競技の関連でそう言われてたね。今はそうでもないけど。 
 ある視点から見ると外れちゃいないんじゃない? 
 それを絶対的真理のように言っちゃうエンゾ。
 返信する
 
 
049   2010/10/06(水) 06:59:22 ID:4pdGYUw9VM    

ロードバイク初心者です。 
 引き足を試したくて、かといって、 
 足を固定してしまうのは不安だったので、トゥークリップを付けました。   
 実際に乗ってみると、うまく引き足が使えません。 
 もっと長距離乗って疲れてくると、あるいは上り坂でなら使えるんでしょうか? 
 先輩方は使っておみえでしょうか?
 返信する
 
 
050   2010/10/06(水) 07:15:51 ID:1FDOS8jdDg    
>>49  クリップのベルトはきっちり締めた? 
 ゆるゆるじゃ意味ないからな。
 返信する
 
 
051   2010/10/06(水) 09:42:10 ID:zxcbjilPBo    
>>49  引き足をそんなに意識し過ぎなくてもいいんじゃない? 
 ハーフトゥークリップなら引き足はペダルから若干足が浮くていどでも 
 上始点近くで前に押す事が出来るようになればそこそこの効果はあるし。 
 問題はペダルをちゃんと丸く回せてるかどうかだと思う。
 返信する
 
 
052   2010/10/06(水) 12:16:13 ID:GulD7VU/hA    
足を固定するのが不安な人が 
 ストラップを締めこむのはSPDより怖いと思う。   
 自分は両方経験しているけど、 
 予算に余裕があれば「ゆるゆるのSPD」が一番楽。
 返信する
 
 
053   2010/10/06(水) 12:33:42 ID:R4VOVr0keE    
普通の靴とビンディング式?両用のペダルってあります?
 返信する
 
 
054   2010/10/06(水) 13:32:26 ID:GulD7VU/hA    
>>53  使ったことないけど、MavicのEZ-Rideとか良さそう   
 片面SPDというのもあるけど、 
 ペダルキャッチがトークリップ並に面倒なんでオススメしない。
 返信する
 
 
055   2010/10/06(水) 17:49:30 ID:R4VOVr0keE    
どうもです 
 長距離乗る時間がなく、かといっていつまでも普通のスニーカーじゃあ・・・・ 
 と、両用のがあったらいいな と思っていたのですが
 返信する
 
 
056   2010/10/06(水) 18:02:59 ID:TPSzrGoCKU    
 
057   2010/10/07(木) 10:26:49 ID:mSCELaitIo    
 
058   2010/10/07(木) 10:32:19 ID:CRGW5C6Xyg:au    
最近メタボ気味のアラサーです。 
 健康の為ロードバイクを買おうと検討しています。ただ買って一人で乗るのも淋しいく続かないと思うので「渥美半島一周ツーリング大会」や「ツールド愛知」とかのビッグイベントにいきなり出ようと思ってるのですが無謀でしょうか?
 返信する
 
 
059   2010/10/07(木) 14:10:29 ID:QbCj7zjM2k    

片面SPDって便利だけど、両側で踏面のハイトが微妙に異なるのがちょっと気持ち悪いかなあ・・ 
 シマノPD-A530での話ね。
 返信する
 
 
060   2010/10/07(木) 14:50:33 ID:mSCELaitIo    
>058 
 おれはいいと思う。 
 やれやれ〜! 
 あおりでなく、「こう」と思ったことをどんどんやるべき。 
 頑張ってね。
 返信する
 
 
061   2010/10/07(木) 21:53:52 ID:zryfVvoxtA    
>>58  一ヶ月こつこつ乗れば大丈夫 
 最初は7km(約25分)→15km(約45分)→30km(約90分)→60km(約180分)→100km→150km・・・・ 
 と乗り慣れてくればどんどん走る距離を伸ばせるよ。   
 長距離を乗りなれる様になると無駄な脚使いやギア使いがなくなる。 
 力任せにこいでると、長距離だと確実に体力が無くなるからね 
 大事なのは長く続ける事だよ。そのためには楽しくやらなきゃ続かない。 
 そして走れる距離が段々伸びていく喜びが解るようになったら、もう自転車の虜
 返信する
 
 
062   2010/10/08(金) 00:28:30 ID:qunbYFefBw:au    
>>60、61ありがとうございます。 
 ツールド愛知は参加者は実際、何人ぐらいでしょうか?   
 公式サイトでは900人とありますがいくらなんても多すぎる気が?? 
 一斉に走るとしたら50人ぐらいでしょうか? 
 一般人のみならずプロも参加するハイレベルなツーリング大会でしょうか?女性も多いと聞きましたが実際どんな感じかわかる人いますか?
 返信する
 
 
063   2010/10/08(金) 00:56:39 ID:qXvEzwVDqs    

片面SPD、自分はPD-M324を買ったけど 
 クリップ側がたまに下にいったり、 
 フラペ時もペダル回転させてからでないと踏めなくて面倒だった。   
 今はエッグビーター使ってる、フラペとしては使えないけど断然楽だ。 
 キャッチ面回すとか、クリートを滑りこませるとか考えなくなった。
 返信する
 
 
064   2010/10/08(金) 05:57:54 ID:RcvGfOtXek    
>>63  おれもクランクブラザース一択。 
 スマーティーを使ってるが、買い足しでバンドル品を売ってもらったら、フラペ化アダプター 
 が付いてたよ。使うつもりはさらさらないけど、何か保険がかかったようで嬉しい。
 返信する
 
 
065   2010/10/08(金) 12:56:14 ID:DzMfpaLc8Q    
 
066   2010/10/08(金) 13:35:40 ID:qXvEzwVDqs    
>>65  ごめん、色々略した   
 片面SPD:  
>>63画像のような固定具(キャッチ面)が片側しかないペダル。 
 反対側は普通のペダル(=フラットペダル=フラペ)になっている事が多い。 
 重量バランスで、なるべく固定具が上になるように作られている。 
 (だから普通の靴で踏む時はペダルを半回転させる)   
 エッグビーター: 
 クランクブラザース社のペダル。(画像) 
 泥詰まりに強く軽量なメリットもある。   
 普通のSPDは前に滑らせ踏み込む感じになるが、 
 エッグビーターはキャッチ面が4面なので、上から踏めば固定される。 
 逆に前に滑らせるとペダルが回転して滑ってしまう。
 返信する
 
 
067   2010/10/08(金) 17:59:17 ID:RcvGfOtXek    

じゃあおれも丁寧に書くわ。 
 スマーティーはコレ。上の人のペダルに枠が付いたような物。 
 初ビンディングということで、4面キャッチと安さを重視した。 
 使い始めの頃からほとんど下を見ずにはめられた。 
 枠がある分だけこっちの方がビギナー向けかな?ルーズに足を乗せちゃってから前後移動で 
 はめることができる。ハマりが悪くても枠の分で強引に踏めるし。 
 結論、これで充分だわ。   
 で、行きつけのショップで買い足そうとしたら、「完成車買った人が要らないって置いてった 
 のでよければ」と安く売ってくれた。それには、ビンディング方式で被せられる踏み面カバー 
 が付いていたということ。
 返信する
 
 
068   2010/10/10(日) 22:25:34 ID:HcZjPp3cz6    
最近クロスバイクを買おうと思ってますが、 
 タイヤ幅で速度が違うとなってます。   
 同じ車体でタイヤ幅「32C」と「35C」では 
 どれほど速度が変わります?   
 仮に「35C」で時速15kmで走ってたとして、 
 「32C」に変えた場合ではどのくらい速度UPしますか?
 返信する
 
 
069   2010/10/10(日) 22:39:07 ID:VI0IiaOmbQ    
良くてせいぜい2〜3キロじゃない? 
 その程度の径ならそんなスピード変わらないよ。
 返信する
 
 
070   2010/10/11(月) 00:19:05 ID:GEgQGC.qEE    
>>68  1キロも変わらんと思う。   
 同じ空気圧ならタイヤが太い方が転がり抵抗は少ない。 
 タイヤが細い分だけ高圧にすると転がり抵抗が減る。 
 トータルでは確かに転がり抵抗は減るけど、 
 1割も変わるものじゃない、=1.5キロは変わらない。   
 あとは空気抵抗の差や重量の差もあるけど、 
 15キロで一定速度で走る分には変わらないです。
 返信する
 
 
071   2010/10/11(月) 02:57:32 ID:OPM8v05qEA    
自転車って一定速度で走っているように見えて、微妙に加減速を繰り返してる。 
 だから、いくらかでもタイヤが軽くなればそれなりに効くよ。 
 数字で表せって言われてもちょっと困るけどさw
 返信する
 
 
072   2010/10/11(月) 10:02:49 ID:GEgQGC.qEE    
数字で表すなら 
 例えばリブモ32Cと35Cが2本で180g差 
 回転体の慣性等価質量として2倍で360g 
 体重60kg+自転車10kgに対して0.5% 
 つまり加速が0.5%速く、0.5%失速しやすい。   
 時速15kmに対する0.5%を単純計算しても時速0.075km、 
 実際はそれ以下だから誤差みたいなもんかと。
 返信する
 
 
073   2010/10/11(月) 13:04:04 ID:iGTl55v2Nk    
>>69-72  皆さん、ありがとうございます。 
 スピードはある程度は出したいと思っているのですが 
 あまり気にする事は無いみたいですね。 
 スピードについては、他にもいろいろと要素がありそう 
 ですし。   
 今のところ、センチュリオン、フェルト、マリンの 
 どかのメーカーで購入を考えております。 
 理由はデザインでしか見てないんですけど・・・
 返信する
 
 
074   2010/10/11(月) 15:54:14 ID:QFaQkqrrYs    
今朝、バイクを買ってから初めてちょっと長い距離、20kmを走ってみた。 
 1時間弱かかったけど、気持ちよかった。   
 ペダルにトゥークリップ付けてるけど、疲れてくると 
 ちょっと引き足使って休めるかなと思った。 
 トゥークリップじゃなく、バンドだけでも十分な気がしたけど。   
 1時間グリップ握ってると、掌が結構疲れるね。 
 パッド入りのグローブが必要なわけがわかった。今度、買ってこよう。
 返信する
 
 
075   2010/10/11(月) 16:35:23 ID:W94vy8bjOM    
おう。もっと乗って楽しもうぜ。 
 自転車友達、自転車仲間はいるか?いないと居るとじゃ、 
 100万倍ぐらい楽しさが違うぞ。   
 誰も居なかったら、ショップでもネットでもなんでもいいから、自転車仲間をまず作るんだ。
 返信する
 
 
076   2010/10/11(月) 17:46:46 ID:GEgQGC.qEE    
>>73  タイヤは消耗品だから、交換時に考えればいいと思うよ。 
 走るのが楽しくて走りまわると月に500〜1000km、 
 半年ぐらいでタイヤ交換になるし。   
 もしくは500kmも走らないうちにガラス瓶の破片踏んでバースト、 
 泣く泣く新タイヤを購入とかあるw
 返信する
 
 
077   2010/10/11(月) 22:02:13 ID:iGTl55v2Nk    
>>76  そうみたいですね。 
 今日、自転車屋に行ってみたらホイールは一緒って 
 聞きました。   
 サス有り無しもあるんですね。乗り心地、スピードに 
 大きく影響する様ですね。奥が深いですわー。
 返信する
 
 
078   2010/10/13(水) 03:26:41 ID:OWe.Yw7m9Y    
 
079   2010/10/13(水) 21:35:53 ID:JTObXQxtOU    
>072 
 君は重量だけ理解して 慣性モーメントというものを知らない。
 返信する
 
 
080   2010/10/13(水) 22:48:56 ID:BISiWCrxug    
 
081   2010/10/14(木) 00:26:19 ID:D8cSkEsOJs    
>>79  自転車の運動エネルギー+ホイールの回転エネルギーで計算してみ? 
 例えば時速36kmだと秒速まで綺麗に割り切れるから計算しやすいぜw 
 おれは答えは書かないけど^^
 返信する
 
 
082   2010/10/14(木) 00:43:37 ID:g.a4BPtLNA    
俺は頭悪いから計算の仕方はよくわからんが、タイヤ換えてみたら誰でもすぐわかる。 
 タイヤ1本で100グラムも違ったら、はっきり体感できるぞ〜。 
 それがスピードにどう反映するかまではわからんけどな。
 返信する
 
 
083   2010/10/14(木) 01:40:55 ID:D8cSkEsOJs    
>>82  普通の人は知らなくていいんじゃない。 
 感覚もあながち間違いではないよ。 
 複合要因が(転がり抵抗とかね)ある場合には切り分けは必要だけどね。
 返信する
 
 
084   2010/10/14(木) 02:19:03 ID:dxMrTDpopA    
感覚を信じるべきか疑うべきか難しい所あるね。 
 物理法則を超える事は有り得ないし数値は正直だけど 
 プラセボというか「俺様いけてるぜー!」の精神的要素が 
 何より本当に速度につながったりするし。   
 重量はダンシング時に体感しやすいと思う。 
 尻を浮かせてハンドルから伝わる加速感は 
 実際より数倍大きい体感になる。 
 (尻を浮かせてブレーキかける時と一緒)
 返信する
 
 
085   2010/10/14(木) 07:40:14 ID:EHPdtNol3I    
普通に考えれば、最高スピードが上がる効果よりも、 
 速いスピードを長く維持できることの方が期待できると思う。
 返信する
 
 
086   2010/10/14(木) 21:36:08 ID:Uv0FnsyRlE    
タイヤの幅を質問した者です。 
   当然と言えば当然かもしれませんが、地面と設置している 
 タイヤだけに、やっぱり重要みたいですね。   
 違う質問ですが、ギヤは多い方がやっぱりいいのですか? 
 走る環境で一概に答えは出ないと思うのですが。   
 通勤でも使うのですが、坂が多いところです。
 返信する
 
 
087   2010/10/14(木) 23:53:29 ID:4IliDEaIMg    
>>86  大体平均のギアの枚数は 
 ロード用の枚数 
 2x9枚(18速) 
 2x10枚(20速) 
 MTB用の枚数 
 3x9枚(27速)なんだけど   
 この中で最低の枚数である2x9枚でも十分登りの激坂から下り坂まで対応してるから町乗りでもなんら問題は無いよ。 
 MTB用のギアは激坂が沢山ある峠を登りますよ、って時に枚数の多さ、軽いギアの多さが助かってくる。   
 まぁ1x7(7速)とか1x6(6速)でも町乗り程度なら平気だけどね。
 返信する
 
 
088   2010/10/15(金) 00:05:54 ID:Brq2WRnM3w    
枚数とレシオの大小はあまり関係ないんじゃ・・
 返信する
 
 
089   2010/10/15(金) 00:51:33 ID:6XUsciNoA6    
ロードって、速度はどれくらい出るの? 
 早めの巡航速度ってどれくらいなんだろーー   
 高ケイデンスで、高速巡航ってすごいねー 
 毎分80回転くらい。。ゆっくり廻す方が、疲れなくない?
 返信する
 
 
090   2010/10/15(金) 01:15:58 ID:Na7UnJdKFc    
ケイデンス95で36キロ維持が俺の実力。 
 まだまだだよなあ。。。
 返信する
 
 
091   2010/10/15(金) 02:01:41 ID:F3sWmnFq4E    
サイクルコンピューターの購入を検討してます。 
 1万前後で考えてますが、よいものは無いでしょうか。 
 気になってるのはブリジストンとシマノから発売されてる奴です。
 返信する
 
 
092   2010/10/15(金) 18:10:06 ID:.A7tKj6o9w    
特にハズレはないから、デザインで選べば良いと思うけど。
 返信する
 
 
093   2010/10/22(金) 14:46:55 ID:BBcLgeQP.k    
>>90  36kmキープってすごくないですか? 
 何kmなら納得するの?
 返信する
 
 
094   2010/10/22(金) 17:48:03 ID:cYILCJKlUA    
>>93  40キロ以上かな。 
 36キロまでは乳酸もあまり溜まらないんだけど、 
 この先は急に駄目になるんだよなぁ。 
 ペダリングが下手なのか、筋肉ができていないのか知らんけど、基本の走り込みが足りない。
 返信する
 
 
095   2010/10/22(金) 20:21:27 ID:f0Oi32FdA.    
通勤とツーリングでしか使ってない俺はケイデンスなんて 
 気にしたことも無いわ… 
 そもそもロードでフロント46Tという加速仕様(貧脚仕様…) 
 のセッティングなのでケイデンスとかどうでもいいのですw 
 スピードはせいぜい32〜33㌔キープくらいか…   
 やっぱりレースやってる人だと普通は50Tとか52Tは使うよね? 
 (チェーンホイールの歯数ね)
 返信する
 
 
096   2010/10/22(金) 22:26:20 ID:ygTubNVnR.    
滅多に乗らないヒッキーだから 
 36キロペースの人の後とかついてくとゼーハーゼーハー 
 一人の時は28〜32くらい 
 スピードメーターの平均速度が26前後
 返信する
 
 
097   2010/10/23(土) 04:48:50 ID:1gYadmp7FU    
 
098   2010/10/24(日) 15:56:43 ID:nbnA5IG.vU    
ケイデンス95で36キロを30秒間維持が実力か?  
 まだまだだよなあ。。。
 返信する
 
 
099   2010/10/29(金) 09:44:02 ID:usFRfir89g    

ロード始めは怖かったけど いいね 早いし 
 アベレージで25前後で週末100キロ前後乗ってるよ   
 半年目で2台購入したよ 1台目はイギリス通販のチネリ・・・ 
 はじめはいいと思ったけど所詮は遊びのチャリ。 
 アルミフレームはガツガツ来るし腰に来るし、 
 ツーリングなんかに行くと「ださっ」って感じがとてつもなく嫌だった・・   
 先月にBMC買ったフルカーボンなんだけど乗った時に感動した 
 乗りやすいしさいこうだった、ショップでサイズも測ってもらったのでいい感じ 
 数十万したけど 価値はあるね。 ロードは20万〜が面白いと思うよ。   
 調子に乗ってホイールも変えたんだよ、シャマルウルトラに 
 上りとか楽だは・・よく、「チャリは安くても足回りはいいの履きな」なんて言うけど 
 当たってると実感したよ。
 返信する
 
 
100   2010/10/29(金) 18:49:38 ID:HNZEe8X8L.    
 
101   2010/10/29(金) 19:13:50 ID:NK1KKb/mwI    
最近のは見た目にどうも抵抗があるんだけど 
 乗ったらすごいんだろな 
 もう何年も試乗会とか行ってないなー 
 サーベロ乗った時はぶっ飛んだ 
 ピナレロ数台のって特に自分のは 
 クセ強いんだなあと思った
 返信する
 
 
102   2010/10/29(金) 20:21:53 ID:f4gWuhb/os    
>>99いやいや20万も30万も40万もたいしたかわらんよ。 
 ちゃんとポジションだせてたらね。たいていのショップは係数どうりで筋肉のつき方や癖に体の堅さ走り方とかは理解しないままのセッティングだから。しかしいいチャリだな。
 返信する
 
 
103   2010/10/29(金) 20:58:20 ID:DlB8WocdBM    
 
104   2010/10/29(金) 21:30:27 ID:mhIK9ri0Z6    
なぜ誰もシャマルウルトラにツッコまんのだ…
 返信する
 
 
105   2010/10/30(土) 06:55:07 ID:uhgPCJU6jU    
 
106   2011/02/18(金) 08:19:20 ID:9ALcQh9NyY    
カーボンのホイールってどう? 
 付けるとしたら何か注意点はありますか? 
 ど素人にもわかるように教えてください。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:91 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:素人にロードバイクの魅力を教えて!!
 
レス投稿