真面目に防寒するスレ
▼ページ最下部
001   2010/11/06(土) 20:36:56 ID:6dA1V7WxoE   
 
見た目も大事だけど 
 毎日の通勤には実用性が何より。   
 ハンドルカバーもうまく組み合わせればそこそこお洒落に使えるよ
 返信する
 
 
004   2010/11/06(土) 21:51:09 ID:hMtfqmB/Kk    
 
005   2010/11/07(日) 10:56:38 ID:nOYucV95Hw:au    
電アシは電アシ用の一部透明なハンドルカバーがある
 返信する
 
 
006   2010/11/07(日) 13:21:44 ID:8pxXI3uSOM    
いざという時、ぬけなくてビビる時あるから 
 怖いんだよなハンドルカバーは
 返信する
 
 
007   2010/11/07(日) 14:11:34 ID:Qfeu5yvMaM    
オートバイとかでもそうだけど、分厚いグローブより操作性を損なわないカバーは、一度使うと手放せないな。 
 見た目の問題かもしれないが、他人なんていちいち人の自転車の手元なんて見てないからな。
 返信する
 
 
008   2010/11/07(日) 17:11:19 ID:Biu9TEBi6A    
カバー内は薄手で済むから操作に支障をきたさない
 返信する
 
 
009   2010/11/07(日) 19:22:07 ID:8XI/U3b3.c    
>>4  暖かそうだがブラケット持ち専用か、 
 中が素手だと他のポジションがきついな。    
>>7>>8  自分の場合、グローブは万一の転倒時の手首の保護もあるし 
 長時間の負担をパッドで軽減する目的もあるから手放せないや。   
 でも厚手の冬グローブは嫌い。寒くても指先は超薄手にしてる。
 返信する
 
 
010   2010/11/11(木) 20:45:32 ID:t.aUFqg37M    
夏にロード買って 初めての冬なんだが、パールイズミの冬用のウェアとかで真冬の夜とか 
 大丈夫なのかな そりゃ全く寒くないってわけにはいかないだろうけど
 返信する
 
 
011   2010/11/11(木) 23:48:59 ID:nI0D7/fwss    
バイク用だけどヒートワイヤーが入った薄手のインナーグローブがある 
   一時期12v電源タイプを使っていたがかなり良かった 
 最近は乾電池or充電池とか?内蔵バッテリーで、電源のない自転車にも使えそうなのがあるみたいだよ   
 自転車はバイクと違って体が温まりやすいけど、手の指先は自転車でも冷えやすいから効果あると思う
 返信する
 
 
012   2010/11/21(日) 13:45:25 ID:qGlh8RmTy.:DoCoMo    
以前、実業団TRの選手とはなせる機会があって、聞いたんだけれど 
 その選手は 
 本気の練習では気温に関係なくかなりの汗がでるので、夏用インナーとオールシーズン系長袖、そして着替えを巾着に入れて 
 帰りに着替えて帰宅するみたいな事を聞いた   
 また、足の指とかが冷たいときにも汗が冷めて、冷えているから乾きやすい夏用の替えを持って行くとか 
 厚手のカバーは逆に蒸れて冷えの元だから、エアロカバーぐらいでイイとか   
 逆に、流しで走るときにもある程度の汗が出るから、汗で冷え無いように、背面メッシュのウィンドブレーカーとかがイイとか   
 どの条件でも、気温が下がると無駄に体が固くなって、それが血液の流れを阻害するから 
 出発前のマッサージなどは必ずするみたいな事を話してくれたょ   
 ただ、最近の立毛の奴は乾きが早いのが多いから、凍結するほど冷えると、それなりの装備はしているらしい
 返信する
 
 
013   2015/02/21(土) 20:08:43 ID:L6fn2WO4Tg    
ハンドルカバーよりグローブの方が好きだな。  
 というかドロハン用カバーなんて無い気がするけど。
 返信する
 
 
014   2015/02/21(土) 20:13:22 ID:L6fn2WO4Tg    
電アシは電アシ用の一部透明なハンドルカバーがある
 返信する
 
 
015   2025/06/20(金) 17:57:42 ID:qR1jbwxnPM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:15 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:真面目に防寒するスレ
 
レス投稿