>>71  そっちこそ少しは話の流れを見ろよ、 
 人の書き込みろくに読まないで反応してるでしょ?  
>>47-49なんて自分が書いた事すら忘れてるだろ。     
 > 
>>9の引用する
>>8の映像では、クランクと前ギア間にはワンウェイは付いていないぞ?    
 俺が「最初から付いている」と例を挙げたのは
>>8か? サンスターと明記したぞ。     
 > トルクの入力方向をちゃんと意識してレスつけてるか?    
 これも俺のセリフだ、 
 クランクにワンウェイを付ける方向なんて一方向しかありえない。 
 それも俺が新発明したのではなく、既存のアシストの構造の話だ。 
 「そのクランクの構造はどうなっているの?」という質問ならわかる。 
 それなのに「ワンウェイをつける必要は無いだろ」って、理解より先に反論してる証拠。     
 > 加えて、急制動ってなんだ?そんなことを問題にしてないぞw    
 クラッチ接続時の問題点の一つだ。お前は問題に思わなかったようだが。     
 > 電気回路の開いた状態(すなわちOFF状態)のモータの内部抵抗なんぞハナクソだぞ    
 ま、そうなんだがな。それを知ってて少し安心したw 
 それでも人力は有限、例えばハブダイでも1Wほど抵抗が増えるのを嫌う人が多いのだから 
 抵抗を無くせる事はメリットと言える。   
 まして
>>8のユニットで言うなら、ベベルギア故に効果は大きい。     
 > トルク方向抜きでクラッチを語るのは「トンデモ」以下だろ  
 ・・・また間違えたな?w
 返信する