レス数が 180 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。
無意味な柵はかえって危険
▼ページ最下部
001   2011/02/25(金) 08:57:57 ID:J4ZlYXNX6I   
 
 
002   2011/02/25(金) 09:13:06 ID:cV0ZwJXt8c    
マンションの敷地でクルマの進入禁止ラインがわりの 
 円筒ブロックがあるんだがその高さが低すぎて反射材も使ってない 
 特に夜は見えずバックでぶつかるクルマがたまにいる  
 ドライバー視点に立ってないなと
 返信する
003   2011/02/25(金) 16:30:17 ID:bKxle9Jkx.    
004   2011/02/25(金) 17:44:56 ID:2KQK2TP/M2:DoCoMo    
005   2011/02/25(金) 18:16:05 ID:W6vvjhinOw    
スタンド無しのロードを立てかけて止めるのに丁度いいよな。
 返信する
006   2011/02/25(金) 18:22:49 ID:28eRut5O/g    
>>2  小さな子供が立っていたときも 
 「反射材がなくて見えなかった、ドライバー視点に立ってない」 
 と言える? 
 まして相手は動かないポールなんだから。
 返信する
 
007   2011/02/25(金) 19:32:18 ID:U3UUFSlyDQ    
> 1 
 これが邪魔だな〜って思う人たちがいままでやった事、やりたい事がこの柵ができた原因。あきらめなさい。
 返信する
008   2011/02/25(金) 22:24:27 ID:F8ejN8dSDs    
>>6  ろぐらむちゃん 
 そう言ってしまうと見も蓋もないわなw 
 視認性が悪いから上げて欲しいって話だろ   
 子供に早く大きくなれというのは無理があるが 
 注意を促す機能を果たさなければならんポールなら 
 視認性を再考してもいいんじゃないのか?   
 ポールが存在する意味と 
 子供の生命の価値を 
 同列で比較するのは如何なものかねw
 返信する
 
009   2011/02/25(金) 22:49:49 ID:bKxle9Jkx.    
010   2011/02/25(金) 23:33:27 ID:28eRut5O/g    
>>2>>8   車ならバンパーが凹むだけ、安い授業料でいい教訓になるよ。    
 まあ自転車で通過するには危ないな。  
 多摩川の河川敷でも、道の真ん中にコンクリの柱が立ってる所がある。  
 大きな柱だが、夜は暗いし反射材や塗装なし。  
 黒服ステルスジョガーよりは見やすいが、激突したら死ねるかも。   
 不注意でいきなり大怪我するような物は直さないとダメだな。
 返信する
 
011   2011/02/25(金) 23:34:26 ID:28eRut5O/g    
>>7  多分柵が出来た原因は原付バイクで、邪魔に思うのが自転車。
 返信する
 
012   2011/02/25(金) 23:40:47 ID:UI8MJNZocI    
河川敷のサイクリングロードの入り口にある 
 柵って効果があるのか疑問… 
 車で入ってこようとする奴は元々いないと思うし 
 バイクだと結局柵があっても入っていけるのよね。 
 たまに自転車でぶつかってる奴がいて余計に危険だと思う。
 返信する
013   2011/02/26(土) 00:11:19 ID:F6DmChXlmA    
>>9,
>>10  いやいや  
>>2に訴えられれば、ポールの管理責任者負けるから 
 君たち、ぜんぜん判ってないんだねw   
 車は子供に気をつけなくちゃいかんが 
 ポールは車に見えるように作らなきゃいかんのだよ 
 この構造、理解できる?
 返信する
 
014   2011/02/26(土) 01:39:50 ID:8Bf6WGmFV.    
015   2011/02/26(土) 03:18:17 ID:5yakInOuzQ    
>>13  >>に訴えられれば、ポールの管理責任者負けるから    
 判例とかあんの?
 返信する
 
016   2011/02/26(土) 03:49:57 ID:6bTAZgyrts    
俺も見えなくて激しく車を損傷させた事がある。 
 どうせ着けるならもっとタッパのある鉄柱にして欲しい。
 返信する
017   2011/02/26(土) 07:59:37 ID:2eMZn0sye2    

こういう障害物、かえって危険だろ。 
 最近、歩道や遊歩道の切れ目に柵や杭が立ちまくってる。   
 オレの住んでる地域だけの特徴かと思ってたが、どうやら 
 全国的な現象らしいね。   
 行政が地元の土建屋を儲けさせるためにやっているのでは?
 返信する
 
018   2011/02/26(土) 08:41:37 ID:zaNascRySo    
>>17    内輪差で爪先を轢かれてこんなポールが出来た、たしかに邪魔かも 
 しれないが誰かを守っている。   
 わざわざ税金使って作ってるんだから、議会なり役所の中で議論は 
 されてる筈。   
 基本的に全て「弱者目線」で設置に【OK】でてるんで、健常者 
 いわんや体力バリバリ君の考えは却下です。
 返信する
 
019   2011/02/26(土) 09:16:04 ID:2eMZn0sye2    
 >>18
>>18  悪いけど、17と19の写真は「弱視者にとって何が危険か」を 
 解説するサイトのもの。   
 目の不自由な人自身が、もっと街づくりに健常者以外の 
 人の意見を取り入れてくれ、と言っているわけ。
 返信する
 
020   2011/02/26(土) 11:05:33 ID:qwNJXDMu3Y    
>>19とか
>>17見たいに点ブロックの近くにポール 
 があるとたしかに弱視者には邪魔かもね。 
 一方で交差点とか駐車場の入り口にはガードレール 
 をつける訳にはいかないからポールは仕方が無いとも思える。 
 スピード出しすぎで車が交差点に突っ込んでくるって事故は 
 たびたびあるし。
 返信する
 
021   2011/02/26(土) 13:28:37 ID:8Bf6WGmFV.    
いつもの論点ズラしの始まり始まり! 
 さっそく視点が弱者目線に変わってきましたよっとw
 返信する
022   2011/02/26(土) 16:36:38 ID:F6DmChXlmA    
>>14  自分がぶつける破目になっても 
 どうぞ泣き寝入りしてくれ 
 一言も文句を言ってはいけないよ    
>>15  あるよ 
 どう交渉が進んだかまでは知らんが 
 全面改修させられてたね
 返信する
 
023   2011/02/26(土) 17:33:04 ID:Cc98U0kp6M    
024   2011/02/26(土) 17:51:04 ID:Cc98U0kp6M    
>>17>>19  そのポール設置は確かに弱視者に優しくないけど、 
 かといってポールが無いと車両が進入してまた問題が起きるだろうな。    
>>7の言う通り問題が起きたから柵が作られて、 
 その結果自転車や弱視者が不利益被って、 
 車こそ止められてもミニバイクは止められないんだよな。
 返信する
 
025   2011/02/26(土) 18:22:15 ID:EDfTCTvrMA    
>>3で結論でてるだろ。 
 無意味な柵でもきちんと見てれば危険はない。
 返信する
 
026   2011/02/26(土) 18:38:02 ID:kvyCXAqW1s    
車は人を殺す凶器にもなるんだから、周囲の状況を確認して運転しないといけないな 
 もしも柵に当たったら「あぁ、子供じゃなくて良かった」と、胸をなで下ろすべきだ
 返信する
027   2011/02/26(土) 18:52:28 ID:2t.FbdaMl.    
誰もが優秀なドライバーというわけにはいかないから、 
 変な柵に気を取られて人に気がつかなかったりする場合もあるだろう。   
 ドライバーの意識の向上には目には目を!ではなく、 
 地道な活動の方が良いと思う。
 返信する
028   2011/02/26(土) 19:16:27 ID:Cc98U0kp6M    
>>26  そそ、ドライバー視点としては自らの不注意を反省すべき。 
 管理者の視点としては、車止めブロックの視認性を改善すべき。
 返信する
 
029   2011/02/26(土) 19:26:13 ID:Cc98U0kp6M    
>>27  目には目を という訳じゃなく、 
 多分人は小さな失敗で反省しないと、より大きな失敗をするんだよね。 
 だからバンパーが凹むだけで済んだならいい勉強だと思う。   
 まあ中には管理者が悪いと全面責任転嫁して全く反省しない人も居るのだがw
 返信する
 
030   2011/02/26(土) 23:09:08 ID:6jdkwVrARY    
俺は自転車で逆U字に突っ込んで前輪がはさまった。 
 そのまま跳び箱を飛ぶように着地した事がある。
 返信する
031   2011/02/27(日) 00:51:22 ID:tVyL3Uv0mo    
032   2011/02/27(日) 01:53:36 ID:8xli1hUPg2    
>>17  予算使い切るために「安全のため」っていう名目で作っただけだろ   
 こういうのを税金の無駄遣いっていうんだよな   
 こんなもんいらねーから税金安くしろよ   
 名古屋市長を見習え
 返信する
 
033   2011/02/27(日) 03:32:18 ID:jRyt/X8j9U    
ポールは「通れませんよ」とアピールする義務がある 
 「通さないよ」と実力行使のみ図るのは良くない 
 なので、ちゃんと見えるように設置しなくちゃいかんのだよ 
 通行路の延長線上にあって通行を阻むものは、その存在を十分にアピールしなくちゃいかん  
>>1のような「夜は見えない」ポールが設置されているような通路は 
 欠陥構造だろ 
 自動車にとって安全とは言えない   
 ドライバーの落ち度ばかり責めずに 
 ポールの果たすべき義務も考えてこそ平等社会ってもんだ    
>>32,
>>17  交差点で進路を誤った暴走車が歩道に飛び込み、死傷者が出た事故は記憶に新しいと思うが? 
 飛び込んでくる車をブロックできるかどうかは怪しいものだが 
 自動車に対しても、歩行者に対しても注意喚起ができるだろ 
 車道の縁石あたりまで出て信号待ちする歩行者は激減するんだよ 
 精神的にポールの前には立ちにくい 
 無意味とは言えない
 返信する
034   2011/02/27(日) 09:42:50 ID:tjnWMxxkWY    
035   2011/02/27(日) 09:45:47 ID:tjnWMxxkWY    
036   2011/02/27(日) 09:46:22 ID:6zEstFzW0E    
歩道のポールには違法駐車を防ぐという意味もある。
>>1のなんかも多分そう。 
 しかし
>>1が夜見えないとか言ってるやつって、バカ?
 返信する
037   2011/02/27(日) 11:05:08 ID:h8tKHrdU26:au    
おまえらそれ以前にポールがあるとこってのは只でさえ危険がある訳なんだから徐行しろ 
 前輪突っ込んで跳び箱みたいに跳んだとか愚の骨頂だ
 返信する
038   2011/02/27(日) 14:03:06 ID:9k8yy1IWNA    
>>34  公共の物なのだからみんなが使えるようにするのは正しい 
 3〜4人が利用出来る物を一人で独占する馬鹿がいるからこういった対策する必要が出てくる 
 路上生活者はあまり関係無いだろう、地面に段ボールとか他の方法でも生きていけそうだ
 返信する
 
039   2011/02/27(日) 14:17:15 ID:6zEstFzW0E    
むしろベンチの突起は酔っぱらいが寝込んだりしないようにじゃないの。
 返信する
040   2011/02/27(日) 20:33:28 ID:tjnWMxxkWY    

むしろこういうのをスレ画にした方が分かりやすかったかな。
 返信する
 
041   2011/02/27(日) 20:35:15 ID:tjnWMxxkWY    
042   2011/02/27(日) 21:06:00 ID:rAYOLQI/Mg    
なんていうか、こういうのは建てた側からすると100%正義なんだろうな。 
   こういうのを立てなければいけない理由とかモラルとかマナーのの提示もない。 
 できるか、できないか、だけ。   
 仕方ないと言えば、仕方ないのだろうが・・・
 返信する
043   2011/02/27(日) 22:09:36 ID:.VcPi5xnws    
だーかーらー税金の無駄遣いは止めろよ 
 これだからミンスはろくな仕事しないんだよな
 返信する
044   2011/02/27(日) 23:14:10 ID:6zEstFzW0E    
045   2011/02/28(月) 00:18:16 ID:ze1j6HkvF.    
もはや自転車スレでやりあう内容じゃないなw
 返信する
046   2011/02/28(月) 01:28:20 ID:92zkTcdGmo    
047   2011/02/28(月) 08:43:05 ID:OC56wzWbQ6    
048   2011/02/28(月) 15:05:55 ID:zIJShnAwQo:au    
たまにしか自転車乗らない歩行者としての視点から言わせて貰えば、 
 歩道をぶっ飛ばして走る自転車がいるからこんな冊やポール立ててられるんだよ 
 文句言ってる奴ってちゃんと歩行者の脇は徐行してんのかな
 返信する
049   2011/02/28(月) 18:41:31 ID:d9YQd/wJQI    
>>48   ポールを立てた理由は自動車だと思うよ。  
 自転車走行不可の歩道でも高齢者や子供は通るから、  
 そのためにポールを立てるとは考えにくい。
 返信する
 
050   2011/02/28(月) 22:21:52 ID:zIJShnAwQo:au    
>>49  >>40のケースもか? 
 縁石で自動車が侵入出来ない歩道を仕分けるようなポールの建て方、 
 明らかに自転車対策だろ。 
 つうか指摘に対していちいち噛み付くなよ 
 行政に文句言う前に何故そこにそれが作られたのか考えてくれないか?
 返信する
 
051   2011/02/28(月) 23:52:42 ID:d9YQd/wJQI    
>>50  >>40の幅があれば軽自動車は入れるし、そんな違法駐車を見かけるよ。 
 これが自転車対策でない とは断定できないけど、 
 自転車通行可の歩道でも同様に歩道と車道の分離点にだけポールがある。   
 噛み付いてるのはお互い様、他人に文句は言うけどレス付くのは嫌なのか?
 返信する
 
052   2011/03/01(火) 01:48:03 ID:nOEp34q4Mk    
 >>40
>>40は歩道と車道(車が出入りする枝道)が交差する部分に立っている。 
 車止めの役目と同時に、ここから先は車が出入りするから気をつけなさいよ、ということ。 
 自転車道でもよく見るものだ。 
 邪魔といえば確かに邪魔だが、そう目くじら立てるほどのこっちゃない。普通によければよい。 
 あと
>>47は縦割り行政の都合で「こうなってしまった」例で、これとは異なると思う。   
 夜になったら見えないって?>自転車にしっかりとしたライトを点けなさい。   
 反射テープが付いてないと見えない人はどうする?>危ないから夜出歩くのはやめたほうがいいね。
 返信する
 
053   2011/03/01(火) 05:58:55 ID:iJncf0cG9s:au    
>>51  歩道が縁石の高さとゾロに盛ってあるなら乗り入れ対策だろうな 
 でもこの縁石だと腹擦って亀の子になっちまうんだよ 
 そんな屁理屈より歩道を走る時はもっと速度落とせよ  
>>47のリンクのケースだって自転車の速度を落とさせる為に設置してんじゃねえか 
 歩道は元々歩行者の為にあるもんで、自転車は間借りしてるだけって事忘れんなよテメー?
 返信する
 
054   2011/03/01(火) 07:32:17 ID:nOEp34q4Mk    
この程度のポールにたいして、ぶつかってしまうかもしれないから危ないよ、って言ってる人は、歩いてる人間もロクに避けられないってこと? 
 ほとんどの歩行者には反射テープついてないしね。
 返信する
055   2011/03/01(火) 08:44:50 ID:W3RedQoimM    
 >>44
>>44  ああ、それたぶん桜木町駅前な。景観とか都市デザインとかいう考えがカケラ 
 でもあれば、こんな事しないだろう。花でも植えりゃいいのにね。   
 それはともかく、なんでみんなこういうスレになるとそんなに殺気立つかなぁ? 
 楽しくディスカッションすりゃいいじゃないの。
 返信する
 
056   2011/03/01(火) 09:09:25 ID:41IKPgA26o    
>>53  軽なら縁石の内側に入る、旧規格なら余裕、普通車は無理。    
>>47のケース、どこに「自転車の速度を落とさせる為に設置」と書いてあるんだ? 
 どこの世界で自転車の速度を落とす為に高さ3m以上の電柱を立てるんだよ? 
 ちょっと常識で考えてみろ。   
 >歩道の中央に柱が設置された経緯は 「不明」というが、 
 >担当者は「当初は車道の隅にあったものが、歩道を整備した際に 
 >真ん中になってしまったのでは」と推測した。   
 読める?
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:100 KB
有効レス数:188 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:無意味な柵はかえって危険
 
レス投稿