電車に自転車を乗せて旅できたらいいな
▼ページ最下部
001   2011/06/22(水) 21:13:38 ID:BCWVMdk2ls   
 
日本でもえちぜん鉄道では自転車OK車両ができたらしいけど 
 もっと普及しないもんかね 
 静岡くらいまで電車で移動してそこから自転車乗って帰って来たい
 返信する
 
 
002   2011/06/22(水) 21:28:56 ID:IJM7/SgiVo    
輪行袋買ってこないだ初めて自転車積んで遠出してきたよ 
 バラせるチャリなら輪行袋で
 返信する
 
 
003   2011/06/22(水) 21:31:17 ID:HBsHiFL8PM    
別に、ちゃんとルールどおり乗せれば、JRとかでも持ち込みできるけど? 
 おまえが無知なだけ。 
 スレ立てる前に調べるくらいのことしたらどうなんだ?
 返信する
 
 
004   2011/06/22(水) 22:34:07 ID:FtTOzGkfFo    
要するにスレ画のような「サイクルトレイン」の事だろ? 
   ヨーロッパでは普及率も高いらしいけど 
 乗り手のマナーあっての事だからね。 
 日本は「自転車乗り=傍若無人」って人が多すぎるから。   
 地元のローカル線も終日サイクルトレインを実施してるけど 
 他の乗客がいないから出来ることであって 
 赤字解消の切り札として導入したに過ぎない。   
 バラす手間なく、そのまま乗り降りできるメリットは大きいけどね。
 返信する
 
 
005   2011/06/22(水) 22:39:34 ID:g.Is4ESF4Q    
 
006   2011/06/22(水) 23:18:45 ID:/VZv.r5Ii6    
特定の路線・時間帯に限って許可してくれれば楽になるね。 
 車椅子用スペースと同じように椅子のないスペースを増やして。   
 自分は輪行袋を付けて走る事も多いけどあくまで非常用、 
 実際に輪行した経験は片手で数えるぐらいか。 
 自宅付近の電車は何時でも混雑して輪行に不向きだから、 
 結局都心を抜けるためには自走しかない。
 返信する
 
 
007   2011/06/23(木) 01:35:21 ID:PibD/2QRUs    
 
008   2011/06/23(木) 01:36:28 ID:PibD/2QRUs    
 
009   2011/06/23(木) 02:14:52 ID:484PpEWFhc    
 
010   2011/06/23(木) 04:58:27 ID:VvEE/a/ahM    

岐阜の養老鉄道のサイクルトレイン。 
 2両目が専用車両になってる。 
 乗ってみたい。   
 ヘルメットは取ってもいいのでは?
 返信する
 
 
011   2011/06/23(木) 05:29:51 ID:1iQjw6RmgM    
台湾の地下鉄は運転席のすぐ後ろのエリアにチャリをそのまま乗せることが出来る。 
   但し直接乗り込める駅は限られているので、その他の駅での乗り込みは少々不便みたいだったけども乗り込みはOKだったね。
 返信する
 
 
012   2011/06/23(木) 07:16:12 ID:8xT7kwpYYU    

輪行って、一般乗客の「邪魔なんだよ!」目線が嫌なんだよな〜
 返信する
 
 
013   2011/06/23(木) 08:19:01 ID:vNT4uLIybg    
ドイツのハンブルグでも 朝の通勤電車にふつーに自転車をそのまま乗り入れていた。 
 まあ東京の殺人ラッシュでは不可能なことだけど。
 返信する
 
 
014   2011/06/23(木) 14:53:12 ID:jMGUIelJhQ    
ベビーカーがあれば道を譲るのが当然・・とか、 
 歩行者は弱者だから交通ルールなんか無視してもOK・・とか、 
 自転車で歩道で我がもの顔・・とかの民度じゃ 
 電車で互いに譲り会いは無理でしょうね。
 返信する
 
 
015   2011/06/23(木) 15:54:33 ID:p5hF/gJCSQ    
首都圏の電車でもラッシュ時に1両だけ自転車持込可能車両を増結してくれれば 
 鉄道利用者も増えるだろう。
 返信する
 
 
016   2011/06/23(木) 17:35:00 ID:TwZ.1e..eA    
首都圏のラッシュ時における1車両が「1両だけ」なんて謙虚なもんだと思うのか? 
 端から見たら「1両も?!怒」だよ。1両どころか輪行袋分スペースだって許されない行動
 返信する
 
 
017   2011/06/23(木) 18:54:21 ID:b.l13q.HCM    
山手線の線路のすぐ隣に自転車専用道路とかあったら凄く便利
 返信する
 
 
018   2011/06/23(木) 19:03:36 ID:jMGUIelJhQ    
 
019   2011/06/23(木) 20:56:43 ID:k9isC0Op6.    
メンテ的なスキルとして バラし→組立て は当然できるんだけど、実際に輪行するのは 
 敷居が高いな〜。 
 旅先のドキドキ感が裏目にでそうで。壊したり部品無くしたり、締め忘れで落車骨折とか… 
 やっぱりまんま乗せができるとありがたい。
 返信する
 
 
020   2011/06/23(木) 21:14:55 ID:GQVnS4cY1E    
>>15>>16  ラッシュ時の首都圏の電車は5両増やしても足りないよなw    
>>19  クイックの反対側のナットをどこかに落とした事ある。 
 輪行袋の中で勝手に緩み脱落し、輪行袋の外に落ちたらしい。 
 帰路の輪行だったので駅から自宅まで担いで帰ったけど。
 返信する
 
 
021   2011/06/23(木) 21:27:03 ID:G2STWjh3As    
>>12  >一般乗客の「邪魔なんだよ!」目線が嫌なんだよな〜 
 たぶんそれと、
>>4の意見が対立している(>日本は「自転車乗り=傍若無人」って人が多すぎる)   
 お互いが歩み寄る為には、まず邪魔扱いされている自転車が「社会から認められる」必要があり 
 マイナスイメージが目立つ信号無視やノーブレーキピストといった「極一部の無法者」を排除するべき   
 極一部の馬鹿がそのジャンル全体の評価を落として、全員が白い目で見られるって事はよくあるから 
 その、極一部の馬鹿を指導出来るかどうかが社会全体の評価に繋がるな     
 リッターバイクに乗っている時にロードバイク(ヘルメットやスパッツ等、外見はそれなりのロードランナー・・・子供ではなく結構ないい歳の大人)が信号無視して走行しているのを見かけた事があるから走行中に減速して声かけて注意した事ある 
 バックミラーで見る限りその次の信号ではきちんと止まっていたから「その場限り」では理解出来たんだろうけど、日を改めたらまた馬鹿な運転していた・・・ 
 (バイクだったから注意したけど、車に乗っている時はスルーした)   
 このように注意してくれる大人がそばにいないと法規を守れない馬鹿なロードライダーっているよね、多分なくならない 
 多少注意してもループだわ 
 >「自転車乗り=傍若無人」
 返信する
 
 
022   2011/06/24(金) 16:24:33 ID:72tvqI26Yg    
>015 
 都会に住んだことがない人の発想だw 
 ラッシュ時にどうやって自転車持参で改札や階段を通るんだ?ww
 返信する
 
 
023   2011/06/25(土) 14:43:29 ID:QPRWrRNHzQ    
津波に備えて、少しばかりの水のはけ口として細い地下道を張り巡らせておく。 
 平常時は自転車専用のチューブ走路として活用。治安の問題あるけどね。
 返信する
 
 
024   2011/06/27(月) 10:52:47 ID:AiQx5kzAnM    
むりむり。車椅子の乗り降り(駅員介助)ですら非難の目を向ける乗客多過ぎ。 
 日本人の民度って思っている以上に低い。
 返信する
 
 
025   2011/06/30(木) 07:35:36 ID:DQEiazzClg    

岐阜の長良川鉄道で一日だけの限定サイクリング列車が運行されます。 
 好評なら今後も企画されることと思います。   
 http://www.nagatetsu.co.jp/
 返信する
 
 
026   2011/06/30(木) 12:46:15 ID:VNz.TLUY66:au    
 
027   2011/07/16(土) 16:34:42 ID:8JArxkVyTc    
電車に乗らないで、自転車に乗ればいいんじゃない?
 返信する
 
 
028   2011/07/16(土) 21:45:41 ID:US/ho0e1mQ    
旭川駅〜深川駅まで通っていた時期があったけど 
 この時期ならロードバイクで輪行している人は結構いるよ 
 ちょっと場所取るけど、まぁ乗客も少なめなんだしいいと思ってたけど 
 東京あたりなら絶対に御免だね。 
 できたらバスみたいに車両の横でもどっか一部に積むスペースがあるべきだね 
 どうせこっちなら通勤ラッシュなんてありえないんだから
 返信する
 
 
029   2011/07/27(水) 11:46:49 ID:0vp4eKZcAo    
本当に輪行経験ある人ならわかるが、一番大変なのは電車内よりも 
 ホームまでの移動。 
 特に都心なんかだと、人ごみの中を限られた幅の道を自転車かついで 
 進まなくては成らない。 
 駅によっては階段の上り下りだけで汗だく。   
 それにくらべりゃ車内での目線なんぞへでもない。
 返信する
 
 
030   2011/08/18(木) 22:55:22 ID:9nDgIfnBog    
目線が辛いのは、他人に迷惑かけて申し訳ないっていう意識が働くからだ。 
 ホームを運んで辛いのはてめぇの足腰がしんどいだけだろw
 返信する
 
 
031   2011/09/25(日) 17:11:18 ID:YIC/y.aFFk    
養老鉄道のサイクルトレインに初めて乗った。 
 俺の他の自転車は中学生男子が一人だけ。 
 後は普通の一般客。   
 ローディは長距離走りたいヤツばかりだから、 
 電車になんか乗せないよなと一人で納得する。   
 たまにはいいよ。
 返信する
 
 
032   2011/09/26(月) 00:01:12 ID:xN3uM9YAyo    
手回り品切符が必要だったころは 
 わずかでも別料金を払ってるってことで堂々としていられたが 
 手ぶらの人と同じ料金で大荷物はやはり肩身が狭い
 返信する
 
 
033   2011/10/08(土) 21:44:19 ID:NpHXO.oM8Y    
通勤で輪行を考えてみた。 
 ここからここまでは混雑して迷惑かかるから自転車乗る区間だなー、、、 
 ほぼ輪行する意味がないことに気づいた。
 返信する
 
 
034   2012/01/13(金) 13:29:24 ID:IDfYauFNdM    
最近輪行に興味津々。 
 暖かくなったら是非実行しようと思っているのですが、、 
 輪行ってフレームに傷が付くってどこかで読んだんだけど、、どうですか?
 返信する
 
 
035   2012/01/13(金) 15:38:06 ID:bObUTq5qcQ    
気をつけてりゃ大丈夫だよ。 
 それよりも電車で移動できる楽しさ・メリットの方がずっとでかい。   
 でも混み合う通勤電車は避けるのがマナーかな。
 返信する
 
 
036   2012/01/14(土) 08:25:46 ID:/lAPySIJ3k    
 
037   2012/01/14(土) 10:09:59 ID:IcbdVJcM9M    
 
038   2012/01/14(土) 14:32:33 ID:XQVcET7p7E    
一般人の「邪魔なんだよ!」っていう視線は、 
 当然根拠もなくそういう目で見ている訳じゃなくて 
 残念ながら今の流行で劇的に自転車が増えて、実際マナーの悪い奴が 
 大半だからだろ。   
 自転車乗らない奴だってマナー悪い奴が増えて白い目で見られるってのに 
 「あ?俺自転車持って乗ってんだから当然それなりの場所必要だろ?」 
 みたいな顔されちゃね・・・
 返信する
 
 
039   2012/01/14(土) 15:23:57 ID:2OuJI6oWls    
関東首都圏なんかは通勤時間帯は一番後ろの車両が女性専用とかいう馬鹿っぷりだろ? 
 あれを自転車専用車両にすればいい。チカンできるほど密着も出来ないから。
 返信する
 
 
040   2012/01/14(土) 18:01:34 ID:IcbdVJcM9M    
>>38  ちょっと思い込みが強すぎないかw 
 荷物が多けりゃ多いなりに気を配って普通にしてりゃ、誰も文句は言わんよ。
 返信する
 
 
041   2012/01/15(日) 08:03:22 ID:JRHAfN8GSg    
広島でやっているサイクルトレインは広島から尾道まで普通運賃より50円だか高いだけだったよ。 
 そのまま自転車を乗せられるのはとても便利と感じました。
 返信する
 
 
042   2012/01/15(日) 17:02:38 ID:j3P/Q8KFEQ    
>>38   >一般人の「邪魔なんだよ!」っていう視線は 
 単純に、「デカイ」ってことだと思うよ。
 返信する
 
 
043   2012/01/15(日) 21:04:13 ID:tT66ITlaKk    
パチンコ屋つぶして、駐輪場や託児所、行政の出張機関とか 
 地域に役立つ施設を作って欲しいな。
 返信する
 
 
044   2012/01/28(土) 13:47:00 ID:00bllJb15Y    
 
045   2012/01/28(土) 13:57:41 ID:hWMJVqNlcI    
自転車丸ごと持ち込み制度をやるにしても、駅舎がそういう作りになってない所が多いからね。 
 陸橋渡らないとホームに行けないとかさ。 
 お客の少ないローカル線では改修費も出せないだろうし、なかなか難しいわな。
 返信する
 
 
046   2012/01/29(日) 02:42:03 ID:RZRSNNyiX2    

日本人は直ぐに流行に流されるから、こうなる事は火を見るより明らか  
 こんな状態になったら、直ぐに自転車持ち込みの排斥運動が起こるだろうな  
 こういう事ははっきり明文化せずグレーゾーンで“絶えず蔓延らず”が一番良い方法  
 下手にブームになれば、マナーの悪さで即終了だよww
 返信する
 
 
047   2012/01/29(日) 10:22:46 ID:b79Qa5yiWw    
たしかに上のような自転車専用の貸し切り車両が増えたらすごく便利でいいだろうな。
 返信する
 
 
048   2012/02/01(水) 16:44:34 ID:lUjY8qE75k    
 
049   2012/02/01(水) 17:25:23 ID:eQILi1lHtc    
>>46が「自転車持ち込み出来る車両」なら別にマナーは悪くなくね? 
 ぱっとみの印象が悪いだけで。
 返信する
 
 
050   2012/02/01(水) 17:58:45 ID:AIeA6tH5Sc    
 
051   2012/02/01(水) 23:49:55 ID:DCpBQxK/ME    
自転車収納車両を連結させて目的の駅に着いたら自動的に自転車をホームに降すようなコンピューター管理の装置作ったらいいんじゃないか
 返信する
 
 
052   2012/04/21(土) 16:00:20 ID:rZ0IH5y/kY:au    
>>41 広島凄くいい!それ 
 しまなみ海道チャリ散歩の為だよね いい! 
 自治行政感心した
 返信する
 
 
053   2012/04/23(月) 14:33:51 ID:I9e/hQuBFI    
許可制にすればアリだよな。 
 鉄道会社に金払って年間パスみたいのもらうとか。 
 マナー違反者には二度と許可しないとかにすればいけると思う。
 返信する
 
 
054   2012/04/23(月) 16:45:07 ID:88TVdoNrYI    
 
055   2012/04/27(金) 06:21:39 ID:7T22mAHwHw    
2〜3年前から学校にほぼ毎日短距離輪行してる者です。 
   使ってるバイクはDAHONのMU UNO    
 簡単に折り畳めて軽いのでとても便利ですよ。   
 輪行袋も被せるタイプなので一瞬で済むし♪   
 やる人がほとんどいないからとても目立ちますが、慣れればなんてことないです。   
 邪魔度合いでもキャリーバッグの方が上だと思いますし。。   
 注意点としては時間帯考えることですかね、、   
 帰宅ラッシュの時間帯とかは電車1本ずらして乗ったりしてます。   
 ホームで最前列を確保するためです。   
 あと輪行してるとたまに興味持った年寄りとかが話しかけてくれたりして楽しいですよ♪   
 初輪行応援してます!
 返信する
 
 
056   2012/05/15(火) 17:05:50 ID:AYiaxRJ7Nc:DoCoMo    
そう言えば近鉄がたまにサイクルトレインだしていたような? 
 見たのは上本町から賢島往復の奴、中見たら殆どツーリング車とジシババ満席で、ちょっと吹いた
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:56 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:電車に自転車を乗せて旅できたらいいな
 
レス投稿