電動自転車のアシスト比改造
▼ページ最下部
001   2011/12/12(月) 19:34:13 ID:eXS5JcyUEU   
 
できるんですか? 
   もちろん公道なら違法ですが、自宅の敷地内のの湖周りならOKですよね。   
 やり方知ってる人、いる?
 返信する
 
 
053   2012/01/04(水) 15:21:17 ID:ikicqJwDhw    
馬鹿な
>>52のために猿でもわかるようにまとめてやるよw   
 まずスレタイは「電動自転車のアシスト比改造」だ。 
 1:2とかどこにも書いてない。   
 アシスト比やアシスト力は速度に応じて変わるし、 
 踏力に応じてもペダル回転数でもギア段数でも変わる。 
 車種や年式によっても特性は大きく違う。 
 これは実際に乗って色々試せば馬鹿でもわかる事。   
 もっと言えば、アシスト比なんて実際はメーカー発表値と異なってるとしか思えない。 
 重いギアで弱く踏んでモーターに頼った方が、楽に坂を登れる。
 返信する
 
 
054   2012/01/04(水) 15:23:22 ID:ikicqJwDhw    
次に、質問への回答から逃げまくりなので、過去の問いかけを抜粋して補足もつけて、 
 逃げられないように解答欄をつくってやったよw  
 ここまでしてやったのに、また答えずに逃げるか?   
 1、「車種やメーカーや年式によって方法が全然違うだろ。」 
   まずオマエの乗ってる車種は何の何年式だ? メーカーは? 
   解答欄≪                  ≫   
 2、「漕ぐ力を変えるとアシスト比も変化するように出来ているのだが」 
   これの意味がまだわからないのか? 
   解答欄≪                  ≫   
 3、「速度によりアシスト比が変わるんだから、速度センサーを誤魔化せよ」 
   例えば本来は20キロではアシストはゼロに近い(1:2という比は無意味)が、 
   速度センサー加工で20キロでもアシスト力は最高値になるが、意味わかる? 
   アシスト比がどれほど激変出来たか、わかる? 
   解答欄≪                              ≫   
 4、「1:2の強力アシストを味わった事無いの?」 
   最新機種の加速力の強さを知らないのか?  
   トップギアでも急坂を登れるアシスト力でも不足なほど体力無いのか? 
   それとも電アシに乗った事が無いのか? 恥ずかしい事じゃないのだが。 
   解答欄≪                              ≫
 返信する
 
 
055   2012/01/04(水) 15:23:42 ID:ikicqJwDhw    
5、「おまえまさか、アシスト比率が固定だと思ってる?」 
   1:2の強力なアシスト比は低速域だけで、 
   中・高速域じゃアシストはどんどん減っていくから速度が出ないのを知らないのか? 
   まさか、知らないのに偉そうな事を言ってたとかwww 
   解答欄≪                  ≫   
 6、「そしてアシスト比がどういうものかと 
    モーターの出力がどれ程なのか調べてこいドアホ。 」 
   まだわからないのか? 
   解答欄≪                           ≫   
 7、「おいおい、モーターは電気で動くんだぞwww 知らないのか? 」 
    今までは電動モーターのエネルギー源は何だと思ってたんだ? 
   解答欄≪                           ≫   
 8、「人妻は諦めたの?????????」 
   解答欄≪                           ≫
 返信する
 
 
056   2012/01/04(水) 15:28:23 ID:CFQiW2v.7A    
さてさて、話の流れからして、 
 この猿はアシスト比が変化せず常に1:2だと勘違いしてたのは確実。 
 それを突っ込まれてるうちに気付いて、誤魔化すために必死になってた。 
 この先、どうやって逃亡するのやらwww 
 また得意の、ID変えて連投自演の自己擁護が出るのか? 
 それとも「アホ」とか「バカ」とかだけ言い残して逃げるのかwww   
 ちなみにIDなんて、こうやっていつでも変えれるぞ。
 返信する
 
 
057   2012/01/04(水) 20:58:24 ID:HgDK1iN1OI    
今の法規上1:2が上限だ 
 これは速度に関わらず上限だろ? 
 それを1:3とか1:5とかモーター依存度を高めたいってスレなんだよ 
 長々と書いてるが根本的に読む力が無いのお前なんだよ  
>>37もう100回読み直せよ 
 それでも解らないなら紙に書いて覚えろ
 返信する
 
 
058   2012/01/05(木) 22:41:41 ID:CKkRXsgjJc    
 
059   2012/02/07(火) 01:00:11 ID:jE/qBi5NRs    
そろそろ飽きたので 
 >>1の 
 >>自宅の敷地内のの湖周りなら 
 について語ろうじゃないか
 返信する
 
 
060   2012/02/07(火) 01:32:03 ID:smJboWByPg    
 
061   2012/02/09(木) 00:00:35 ID:3qDz8EUa1.    
 
062   2012/02/09(木) 00:17:29 ID:hO9lsO.Hjk    
 
063   2012/02/12(日) 11:22:58 ID:TitvPctvVg    
2を読むと、駐車場内でのバイクのノーヘルも捕まるっていうこと?
 返信する
 
 
064   2012/02/12(日) 13:28:24 ID:UFXPsQmC6A    
>>63  とうぜん捕まるよ。免許とる前に河川敷や港で運転の練習してる人も同様。 
 私有地に法律は適用されない、という考え方がそもそもおかしい。米軍基地じゃあるまいしw
 返信する
 
 
065   2012/02/13(月) 16:36:40 ID:.jpCqSPxuk    
>>63-064  正確には、私有地はOKだが、 
 「一般的に他の車両などが出入りする場所」は 
 公道と同じ扱いだよ、ということになってるな。 
 例えば量販店の駐車場とかな。 
 貸し切りのサーキットとかだったら大丈夫だろうが、 
 サーキットのオーナー側が制限してる場合も多い。     
 ただ、この場合、「右折入場禁止」とか、「駐車場内の通行方向指示」とかが 
 法的な拘束力を持つかどうかは微妙だな。
 返信する
 
 
066   2012/02/13(月) 20:33:57 ID:U10yNx/jRk    
>貸し切りのサーキットとかだったら大丈夫だろうが、  
 入る前に一筆書かされる場合がほとんど。「もし何かあっても全て自分のせいです」ってね。 
 そういう場所では当然普通の自動車保険もきかない。
 返信する
 
 
067   2012/03/16(金) 14:14:55 ID:I8rFADZc8Y    
タイトル見てホホーどうやるのかな? と思ってロムったら 
 何このスレ? バカばっかなの?
 返信する
 
 
068   2012/03/16(金) 21:55:01 ID:f/F6B0ItGs    
 
069   2012/03/19(月) 19:49:10 ID:O94CQVWOlM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:30 KB
有効レス数:69 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:電動自転車のアシスト比改造
 
レス投稿