ギリギリ。
▼ページ最下部
001   2011/12/22(木) 15:17:15 ID:WKICxqXFBY   
 
 
002   2011/12/22(木) 17:01:05 ID:t/Prwd6.tI    
歩行者の迷惑なので、もっと左端、じゃなかった右端を走って下さい。
 返信する
 
 
003   2011/12/22(木) 18:31:19 ID:/lCQXM0Pac    
>>2  違うよ、歩道を走行出来る場合は「車道側」を走るんだよ 
 右とか左とか関係ない
 返信する
 
 
004   2011/12/22(木) 19:04:45 ID:pG6nu8.rrg    
>>3  アスペルガーのお手本のような受け答えをするんじゃないよw
 返信する
 
 
005   2011/12/22(木) 19:33:51 ID:/lCQXM0Pac    
 
006   2011/12/23(金) 08:06:26 ID:n3m0dkT/LA    
左の崖にヒットしても反動で右に転落しそうだな。
 返信する
 
 
007   2011/12/23(金) 10:13:40 ID:yYJM9TCg46    
きゅ、きゅんきゅんするwみんなこんなとこ走ってるんだ?すげー・・・
 返信する
 
 
008   2011/12/23(金) 14:32:33 ID:m1MnCA/.8E    
歩いてて対面からこんな迷惑な奴が来たら、 
 バランス崩したふりして突き落とすかもよw
 返信する
 
 
009   2011/12/23(金) 15:38:47 ID:FHB1mNeGzU    
向こうじゃ、ウォルマートに換えの命売ってんだろうな
 返信する
 
 
010   2012/01/02(月) 22:17:26 ID:DUBkIJL7GI    
スペアの命は売ってても脳味噌は売ってないんだろう
 返信する
 
 
011   2012/01/03(火) 17:46:13 ID:1uUtK5sjSo    
 
012   2012/01/03(火) 19:10:01 ID:S2GMtqgbZ.    
 
013   2012/01/11(水) 15:23:27 ID:braQukpgq2    
昔、奈良の十津川村へ行った時、地元民用の簡素な吊り橋を発見。 
 渡っちゃえ、とロードを乗り入れて見ると、巾30センチ弱長さ3メートルぐらいの板を 
 2枚並べて縦に敷いているだけ(一応釘で固定)。 
 それを吊っている金属は、ワイヤーじゃ無くて単なる針金(番線)。 
 渡り初めて気付いた一番の問題は、板と板の隙間がチューブレスタイヤより広いと言うこと!   
 隙間にタイヤが落ち込めば衝撃で遙か下の川に落ちるかも、と考えたとたんに後悔の嵐。 
 タダでさえ滑るレーサーシューズで足を着こうにも、怖くて下を見れない。 
 もし踏み外せば、数十メートル下に落ちるのは確実(手すりは左右に針金が1本づつ、とっさにそれを掴める自信が無かった)。   
 ガチガチになりながらも、数十メートル程を渡りきった時の安堵感たら無かった。 
 もちろん帰りは靴脱いで押したよ。 
 30年経った今でも、時たま夢に出てきてうなされる思い出。
 返信する
 
 
014   2012/01/23(月) 04:51:05 ID:UGz2YQClbA    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:14 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ギリギリ。
 
レス投稿