アレックス・モールトン死去
▼ページ最下部
001   2012/12/11(火) 12:50:56 ID:8vknQORQN.   
 
 
002   2012/12/11(火) 13:15:22 ID:LXa.qfIAhs    
 
003   2012/12/11(火) 17:15:08 ID:A8hMCt8gqQ    
あらあら、おやおや。 
 晩年の様子を知らないが、面白い体験をした方だと思う。
 返信する
 
 
004   2012/12/11(火) 21:14:19 ID:tlXYZm32bY    
高圧小径タイヤと高速ギャの草分け・・・ 
   さらに衝撃吸収サスペンションと、分解が可能な構造・・・   
 低価格の日本製自転車から市場を奪われた結果、高級自転車のマーケットを作り出す・・・   
 自転車界の大物。ご冥福を祈りたい。   
 ちなみに、オレの自転車はBD-1(旧型)
 返信する
 
 
005   2012/12/11(火) 22:20:26 ID:yDeb0prMLM    
何でモールトンってバカ高いんだろう 
 趣味系盆栽自転車だな
 返信する
 
 
006   2012/12/12(水) 00:47:23 ID:ipwu/xAEEc    
極上のカーボンバイクが馬鹿高いのと理屈は変わらんが、 
 日本に入ってくる過程にも問題がありそうななさそうなごにょごにょ
 返信する
 
 
007   2012/12/12(水) 07:16:09 ID:dTI1/Udv9g    
間の輸入代理店がマージン取り過ぎってことか。
 返信する
 
 
008   2012/12/12(水) 14:59:14 ID:mYu38Akzxc    
マージンが高いかどうかは別として。 
   トラスタイプは接続部が多すぎて溶接の手間が多いのと 
 パイプ類の切断や曲げ工数が掛かり、しかも工賃の高い国で作ってるからねぇ。   
 それなのにお店で組み上げる際はフロントサスペンション機構部にリーマを通したり 
 色々手直ししないと良い状態に仕上がらないんだよねぇ。   
 その辺の手間を考えたらあの値段もある程度は納得出来るけども。
 返信する
 
 
009   2012/12/12(水) 18:38:00 ID:f15cFlhoZk    
特ホウ王国だったかな? 
 『時速100キロ出せる自転車があった!』という触れ込みで 
 初めてモールトン自転車というものを知った。   
 すぐさま『欲しー!』となったが、あまりの高値に衝撃を受けた少年時代。 
 買えるわけないと今まですっかり忘れてた…ご冥福を。
 返信する
 
 
010   2012/12/12(水) 21:06:02 ID:ipwu/xAEEc    
モールトンの改造車の記録は80km/h台じゃなかったっけか。 
 でもまあ当時としては驚異的だけども。  
>>8  なんかそこまでいくと、 
 「本当にヘッドチューブが垂直か」とか気になっちゃうな。 
 まあ感知できるような物じゃないだろうけど。   
 ただ個人的にはモールトンにはロマンがあって好きだ。 
 でもやっぱ高くて買えねえ…
 返信する
 
 
011   2012/12/14(金) 20:57:19 ID:FuyUFmXGDc    
>>10  >「本当にヘッドチューブが垂直か」とか気になっちゃうな。 
 一応治具を使って溶接しているからその辺は大丈夫なんだろうけど 
 最後の仕上げまで気を遣わないと言うのがお国柄なんだろうね。   
 価格に関しては自転車で儲け無くても他の収入でやっていけるそうだ。   
 じゃあ何でと言うと、 
 「年間販売台数が何台で儲けを出すにはこんな構造で〜」ってのが 
 通常の企業の考えなんだけども工房の職人さん達に仕事に見合った給料を 
 しかも自分が気に入ったデザインで。 
 と成るとあの値段に成るそうだ。   
 自転車と言うより芸術品に近いからねぇ。 
 あのフレーム構造は。
 返信する
 
 
012   2012/12/15(土) 14:32:05 ID:NgKS7dZ0jI    
>>10  モールトンの記録は、0→200mでの最高速だったはず。 
 距離が長くなれば、小径車メリットの加速力の影響が鈍る。   
 自転車の最高速記録は、平地自走で 132.5km/hらしい。 
 ちなみに下り勾配利用で 210km/h、自動車のスリップストリームに入って 268km/h との事。
 返信する
 
 
013   2012/12/15(土) 15:03:38 ID:GPrMIVjLfk    
 
014   2012/12/15(土) 16:20:23 ID:NgKS7dZ0jI    
>>13  確かに通常乗車型なので、先に書いた記録とは別物なんだけど、 
 「通常乗車型の世界記録」ではなく「通常乗車型 0→200m の世界記録」のはずだよ。   
 そもそも「200mアンペースドサイクリング」っていう競技がマイナー過ぎるはずなんだけど、 
 「モールトンは世界一速い」って勘違いしているヤツが多いんだよ。 
 俺も購入時はそう思っていたよ。 
 ダイナベクターが条件を見せず、単に「レコードホルダー」って宣伝してるからさ。   
 といっても「騙された」とは思っていないし、満足していた。 
 でもDVの広告を鵜呑みにして、それを主張するユーザに対しては「お前ら何か勘違いしてね?」 
 とは言いたくなる。
 返信する
 
 
015   2012/12/15(土) 17:27:55 ID:GPrMIVjLfk    
 
016   2012/12/15(土) 17:50:06 ID:GPrMIVjLfk    
 
017   2012/12/15(土) 17:57:44 ID:GPrMIVjLfk    
調べてみると200mフライングという競技らしいので、俺の間違いだね。すまん 
 で、そしたら200m過ぎでっつーのはなんだ!   
 それから、「純粋な、アップライトバイクの、最高到達速度」の記録が 
 どこにもないのはなんなんだ?!
 返信する
 
 
018   2012/12/21(金) 20:42:18 ID:rLpL/BmUBo    
>特報王国という番組の記録がどれを指すかはわからん 
   それ書き込んだ者ですけど、今考えてみるとそもそもバラエティー番組の 
 ロケなんでヤラセだった可能性もありますな。 
 なんかね、競輪選手みたいな太ももパンパンなお兄さん(持ち主?)が 
 車の通らないサイクリングロードみたいな道をモールトンで激走してた。 
 それをスピードガンみたいなので測定してたと思う。 
 勿論、公式記録を測るようなちゃんとしたロケじゃなかったですよ。
 返信する
 
 
019   2025/10/30(木) 17:12:36 ID:4Ra30PJ7mU    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:19 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:アレックス・モールトン死去
 
レス投稿