こんなに楽しい!ミニベロ、折り畳み自転車ライフ!
▼ページ最下部
001   2013/02/01(金) 19:48:40 ID:ewTN.4xlkw   
 
ミニベロ(小径車)折り畳み自転車の魅力を語りましょう!
 返信する
 
 
002   2013/02/01(金) 21:12:32 ID:kC43mE3s3k    
 
003   2013/02/01(金) 21:17:16 ID:z6uteszaq.    

小径なら、モールトンの画像ださないとなぁ
 返信する
 
 
004   2013/02/01(金) 23:06:00 ID:2jQQ7tQhGU    
 
005   2013/02/02(土) 05:37:37 ID:DW0pFSKVs.    
 
006   2013/02/02(土) 09:15:19 ID:mqaRdhLxBY    
 
007   2013/02/02(土) 12:18:03 ID:0mIegAG8nk    
 
008   2013/02/03(日) 11:18:32 ID:YCfvihtZdE    
 
009   2013/02/04(月) 20:08:13 ID:IywQzigkPU    
 
010   2013/02/04(月) 20:52:16 ID:yk3o.ZtwPM    
 
011   2013/02/05(火) 19:06:28 ID:IhKI4/wnkQ    
16インチのオンボロ錆だらけの折りたたみ自転車持ってる。 
 久しぶりに磨いてやろうと思ってガレージから引っ張り出してきたが、スポークが1本折れてた。 
 なんか自転車に申し訳ない気がしてきたので、セルフで修理してやる事にした。 
 メッキパーツの錆を落とし、摩耗してるブレーキパッドを交換、ワイヤー類も新規交換予定。   
 コストだと新品買った方がいいんだけどね。
 返信する
 
 
012   2013/02/05(火) 21:16:51 ID:bxJe49HHwc    
 
013   2013/02/05(火) 21:20:42 ID:18aB3/gvEI    
 
014   2013/02/05(火) 21:55:32 ID:IhKI4/wnkQ    
スポークは折れてない部分のを外して長さを採寸。 
 ネット通販で補修用の5本入りを入手。   
 20本全部交換したかったけど、作業初挑戦なので今回は補修に留めました。
 返信する
 
 
015   2013/02/06(水) 07:07:15 ID:NRwWBd1urw    
>>11  メッキってことは、鉄の部品があるってことでしょ 
 でもパッドってことはディスクブレーキなんだ 
 どんだけレアな車種なんだよ?
 返信する
 
 
016   2013/02/06(水) 09:57:24 ID:GC.VjbS/oA    
失礼、趣味が車の整備の方が主だから、ブレーキパッドって表記しました。 
 パッドでもいいと思うけど、自転車はシューの方が普通の呼び名かも。   
 うちの16インチは安物車だから、普通の1軸リムブレーキです。
 返信する
 
 
017   2013/02/07(木) 17:41:06 ID:PpgDDZB0MY    
 
018   2013/02/07(木) 18:23:20 ID:sl7zBAdmq.    
20インチの406サイズが、小径の限度だと思う。 
 それより小さいと、基本的な走行性能に問題ありすぎです。
 返信する
 
 
019   2013/02/07(木) 19:45:33 ID:j92Y6VvEDU    
↑ 
 ※個人的な感想で有り、人それぞれ感じ方に相違が御座います。 ご注意下さい
 返信する
 
 
020   2013/02/08(金) 00:58:25 ID:pkv7GubIiU    

16インチに乗り馴れると、20インチの安定感と重さに驚く 
 収納や輪行を多用するなら断然16インチだね 
 これより下だとタイヤが選べないし駆動系にも無理が来る
 返信する
 
 
021   2013/02/08(金) 19:25:12 ID:2lPFbfpCWE    
折り畳み欲しいんだけど16,18,20インチも一長一短か。 
 走行性能を考えると20インチ、携帯性は16インチ、 
 間をとって18インチで探すとBD-1の独壇場的な印象がw 
 安めの買って改造も面白いかなと思う。
 返信する
 
 
022   2013/02/13(水) 17:54:18 ID:UstpeJUzOs    

近所をゆっくり流すとか、カゴ付けて買い物用に、こんなの欲しいな。 
 にしては、ちょっと高いか・・。
 返信する
 
 
023   2013/02/14(木) 01:47:10 ID:D/M47.zWEo    

これにブルホーン付けて思いっきり軽量パーツ付けまくってみたい。 
 お金無いから出来ないけど・・・
 返信する
 
 
024   2013/02/14(木) 11:41:31 ID:GEUqfFOZUs    
451の100/130幅のホイールで、¥3〜4万もしくはそれ以下でお勧めありますか? 
 オクで台湾?中国?からの2万前後のがよく出ていますがどうなんでしょう? 
 春くらいに買おうかと思ってるのですが・・・
 返信する
 
 
025   2013/02/15(金) 06:51:08 ID:I24wJgYiRk    
 
026   2013/02/16(土) 00:52:22 ID:9C/oH3i1Iw    
 
027   2013/05/05(日) 19:20:18 ID:4E3XH/1oJo    
 
028   2013/05/05(日) 19:48:09 ID:ZrscMzh3sk    
 
029   2013/05/09(木) 13:20:04 ID:m6vzWmGNGo    

あープジョ懲り懲りだな。   
 ウチはダッホンだwww
 返信する
 
 
030   2013/05/09(木) 16:00:36 ID:oi3Y7Mh6HY    
 
031   2013/05/10(金) 00:20:02 ID:EKvAVFgRGM    
 
032   2013/05/10(金) 20:51:50 ID:McdEEaOR8c    

ママチャリ径シートポストは 
 長いの無くて困るわー 
 有効長330mm欲しいわー   
 一応、スカイスクレイパー手配した。
 返信する
 
 
033   2013/05/11(土) 21:53:51 ID:bwmy18KUhg    
スカイスクレイパーの有効ポスト長は285mmでした 
 一応、参考までに。   
 個人的には、まあ何とか 
 許容範囲内に収まりました。
 返信する
 
 
034   2013/06/22(土) 19:04:38 ID:8aVhJ.Fn9U    
 
035   2013/06/22(土) 20:23:40 ID:ApsmSYXN9k    
>>32  ママチャリ径nシートポストは 
 溶接して2本つなげると、わりと簡単に延長できる   
 ps 
 最近タイヤをコジャックに替えたら 
 柔らかくて乗り心地いい割には、よく転がる感じで快適
 返信する
 
 
036   2013/06/22(土) 20:24:04 ID:ApsmSYXN9k    
>>32  ママチャリ径nシートポストは 
 溶接して2本つなげると、わりと簡単に延長できる   
 ps 
 最近タイヤをコジャックに替えたら 
 柔らかくて乗り心地いい割には、よく転がる感じで快適
 返信する
 
 
037   2013/06/23(日) 15:57:38 ID:rL4Kw6utH.    
ママチャリポストの長いのはホムセンで普通に売ってるぞ?
 返信する
 
 
038   2013/06/23(日) 20:39:48 ID:WpiUoO8mYo    
>>37  具体的に何センチのが売ってるの? 
 最低限45cm異常なければ足りないんじゃないかな?
 返信する
 
 
039   2013/06/25(火) 14:33:29 ID:jO/c.vw7tg    

birthis222をリサイクルショップで買った、2万、ハンドルが固定できない不具合、3秒で粗大ゴミオワタ
 返信する
 
 
040   2013/06/25(火) 23:50:15 ID:5IQ3vIKruI    
 
041   2013/06/29(土) 01:06:33 ID:Pwsgx0X/1w    
 
042   2013/06/29(土) 01:41:44 ID:/GtfUiFnqA    
17kgかー。 
   フルサスでディスクブレーキの小径ファットタイヤで 
 内装八段で10kgなら欲しい。
 返信する
 
 
043   2013/06/29(土) 09:15:18 ID:2nhrkRAXUw    
写真見たけどもフレーム内側の補強リブが重量増に一役かってるね。 
   もしかすると単なるデザインなのかもしれないが補強が必要と言う事は 
 生材のパイプ(単なるガス管)使ってるのか? 
 肉厚3mmぐらいの?   
 クロモリとは言わないけどもハイテン管使うともう10〜15%ぐらい 
 軽量化出来るんじゃないかな。
 返信する
 
 
044   2013/06/29(土) 18:20:36 ID:j6aOUC0xV2    

KHSのマンハッタンM451RCって、どうですかね?
http://www.manhattanbike.com/m451/index.htm...    新古品が定価¥13万の半額以下で買えそうなんで、ちょっと悩み中。同価格帯で有名なジオスのパントも良いらしいけど、あっちはあまりにもオーソドックス過ぎる気がするのと、実物は意外と地味なのよ〜w   
 明るいレーズンのフレームカラーに、ゴールドメッキのゴージャス仕様! 700Cと同サイズの長いカーボンフォーク、乗り心地重視の独特なフレームバック、まろやか28Cタイヤで街乗り向きだけど、リアは10速ギヤ
 返信する
 
 
045   2013/06/29(土) 20:09:31 ID:/GtfUiFnqA    

これ欲しいけど、前サスのストロークが5センチしかないのか。   
 アルフィーネ11になれば良いのになー。
 返信する
 
 
046   2013/06/29(土) 20:13:34 ID:lIteSrk/q2    
>>43  言いたい事は分るけど… 
 そんな事したら売価が幾らになると思う? 
 まさか、あの値段のままって事にはならん事くらいは承知してるんだろ? 
 フロントは見た目も有ってVブレ使ってるけど、リアドラムだぞあの自転車… 
 言及してる“補強”リブすら“補強”じゃなく“見た目”の装飾でしょ 
 それこそ“ソレっぽく見せる”為“だけ”の装飾 
 そりゃ、付いてるのと付いて無いのでは、多少“強度”は違うだろうけど、目論見は“計算された強度”とは思えんぞ   
 こんな“見た目”だけのゴミみたいな車体をどう思うかは人それぞれでそれにどうこう言う気は無いけどさ 
 ただ、こんなゴミみたいな車体を買っておいて『自転車ってつまらない』とか云っちゃうのは違うと思うんだよね 
 ロクすっぽ事前・基礎知識も無いまま“見た目”だけで選定しか出来ない所に原因が有ると思わないのが不思議だよ   
 ちゃんとした物はそれなりの価値があって特殊な条件下じゃなきゃ間違ってもこんな値段で売買出来る代物じゃない 
 こんなゴミ同然の車体に“ちゃんとした物”を求める方が馬鹿だと思うわ
 返信する
 
 
047   2013/06/29(土) 20:43:31 ID:TaZFy2I3JA    
 
048   2013/06/29(土) 23:32:20 ID:2nhrkRAXUw    
>>46  重量に関しては書いているが価格に関しては一言も書いていない。   
 あくまでも重量に拘るのなら材料を変えれば良いと言っただけ。
 返信する
 
 
049   2013/06/30(日) 00:07:45 ID:a5SM14CEQA    
 
050   2013/07/10(水) 23:46:39 ID:5ZIGrO/ijY    
 
051   2013/07/11(木) 18:01:22 ID:RNBrmu0KEY    
20インチ以下のサイズは、はっきり言って特殊車だと思う。 
 あ、451のも特殊車だよね
 返信する
 
 
052   2013/07/13(土) 17:59:46 ID:6fg6Op.L8w    
 
053   2013/07/13(土) 18:37:40 ID:qHeOGSCfuk    
↑デザインに難アリじゃないか? 
 一見安モン中華MTBにしか見えんぞ
 返信する
 
 
054   2013/07/13(土) 18:55:48 ID:dggrOIyjpk    
なんかふと藤原ヒロシプロデュースのミニベロ思い出した。 
 あれが欲しい頃ってあったなー。
 返信する
 
 
055   2013/07/13(土) 19:57:35 ID:dggrOIyjpk    
ついでに質問させてほしいんだけど、ブルーノってクロモリフレームのミニベロを数年前に 
 買ったんだわ。でも通勤用の自転車は他にあるんでもっぱら近所に買い物に行くか、 
 遠出するとしてものんびり使うようになったんだよブルーノの方は。   
 んでギアチェンジも全然使わないんで、シングルギアにしたいなと思ってるんだけど、 
 これって素人にも出来るんだろうか? 一番重いギアの歯車だけ残すとか。 
 ついでにカンチブレーキもVかサイドプルみたいなのに換えたい。 
 取り付けられる穴みたいなのはある。   
 一応、自転車屋さんと相談してみようとは思ってるんだけど、 
 近所にある昔ながらの自転車屋なんでそこまで知識あるのか不安でさ。
 返信する
 
 
056   2013/07/13(土) 20:24:03 ID:6fg6Op.L8w    
>>53デザインに難アリじゃないか?    
 と思って眼中に無かったんだけど、まともな前後サスとディスクブレーキと、 
 アルフィーネ11を使うベースとして、いちばんマシかなと。 
 ほんとは更に、ベルトドライブ化もしたい。   
 ルイガノの小径MTBの前サスはストロークが5センチしか無い。 
 10センチはないと、都会のデコボコに耐えられないかと。
 返信する
 
 
057   2013/07/14(日) 02:07:55 ID:MBE0SsJs5w    
>>55    オレは間違いなく出来るし工具も揃ってるけど 
 貴方の事は全く知らないから何とも言えない。 
 多分、貴方の親兄弟ですら確信持って言えないと思うよ。   
 規格さえ把握してパーツを揃えれば 
 組み込むのは簡単なお話だと思うけど 
 ここで聞くレベルだから小径車専門の店に行くのを勧めるよ
 返信する
 
 
058   2013/07/15(月) 01:23:23 ID:8jGtbHiYVo    
 
059   2013/07/19(金) 17:30:48 ID:DBgQHOCvp2    

ダホンのルート 
 泥除け付きで12キロはがんばってるね 
 他のモデルだと泥除け無しで12キロとかあるし 
 2013モデルはシートポストも長くなったようだし
 返信する
 
 
060   2013/07/22(月) 18:55:27 ID:X4LrcUSGyo    
BB位置が高い、ゴツ過ぎないDH系のMTBに、 
 20インチを履かせたら、本格的ぽいフルサス小径MTBとして、まともに乗れるかも。 
 BB位置が高くないとね。
 返信する
 
 
061   2013/08/13(火) 23:38:23 ID:Jqb.Z7/A1M    
BMXのモトクロス用の軽くてタイヤの細いヤツは加速が良くて気持ち良い 
 シートポスト伸ばして街乗りで使ってるけど楽しいよ。
 返信する
 
 
062   2013/08/14(水) 18:45:17 ID:ZMH19wA8cE    
 
063   2013/08/14(水) 19:25:06 ID:QMEtd51i1Y    
ミニベロとかMTBのサイズって 
 なんでどれも小さくても平気なの? 
 ロードとかクロスバイクだとちょっと小さかったり 
 大きかったりするだけで乗らない方がいいって言われるのに 
 多少小さめのものでもハンドルとかサドルの調節で 
 大丈夫なタイプの自転車なのか?
 返信する
 
 
064   2013/08/14(水) 21:26:37 ID:mkZRzKJrHU    
 
065   2013/08/14(水) 22:12:54 ID:mkZRzKJrHU    
小径は実用車でもあり、チープな趣味車にもなりうる。 
 本気で速く走るためのものではない脱力感がちょうど良い。   
 バイクで言うと原付二種かな。
 返信する
 
 
066   2013/08/15(木) 20:21:37 ID:4VTjet6CvU    
 
067   2013/08/15(木) 23:58:36 ID:05JRy8Iis2    
160センチから175センチって範囲狭いね? 
 具体的にどの車種にどう乗りたいのか知らんけど。   
 俺は自転車を買うと、まずハンドルを交換して自分好みのポジションにしちゃう。 
 サドルもソフトなのに替えちゃう。 
 自分で工夫してナントカするのは当たり前かと。 
 どうにもなりそうにないのは買わんよ。
 返信する
 
 
068   2013/08/16(金) 03:10:38 ID:fDy1DxJ3Ng    
 
069   2013/08/16(金) 06:15:02 ID:r8Ctt8YCiM    
それって小径? 
 後ろ下がりのフレームじゃ、フレームサイズの値は無意味じゃない?
 返信する
 
 
070   2013/08/16(金) 08:21:52 ID:2hvrrNyrLY    
小さめのフレームのを買って 
 シートポストとステムを伸ばして体格に合わせるのは常識だと思ってた
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:76 KB
有効レス数:174 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:こんなに楽しい!ミニベロ、折り畳み自転車ライフ!
 
レス投稿