愛媛県自転車の安全な利用の促進に関する条例
▼ページ最下部
001   2013/07/02(火) 11:39:44 ID:ZmAM.aUSHU   
 
近年、自転車は、生活の移動手段として通勤・通学や買い物などで利用されるほか、 
 趣味や健康維持から本格的なスポーツ競技まで幅広く裾野を広げており、 
 本県も、しまなみ海道を「サイクリストの聖地」として世界に情報発信するとともに、 
 愛媛県全体を「サイクリングパラダイス」として、自転車を手段とした地域振興に取り組んでいます。   
 一方では、自転車が関与する交通事故の増加や自転車利用者の運転マナーの悪さが指摘されるなど、 
 自転車の安全な利用対策が喫緊の課題となっています。   
 そのため、県では、県民の自転車の安全な利用に関する意識を向上させ、自転車を安全かつ快適に利用できる環境の整備をするとともに、 
 自転車が関与する事故を防止し、自転車の安全な利用の促進を図ります。   
 平成25年7月1日より施行   
 自転車利用者の責務 
 ・道路交通法等の法令遵守 
 ・自転車損害賠償保険等への加入 
 ・自転車の点検整備・その他交通安全対策 
 ・自転車乗車時に乗車用ヘルメットを着用 
 ・歩道等の通行時は、車道左側の歩道等を通行 
 ・歩行者の通行が頻繁な道路では、自転車を押して歩く    
http://www.pref.ehime.jp/h15300/jitensha/jourei04.htm...  マナー向上を目指すもので罰則規定はない。 
 ある意味当たり前のことばかりだけどね。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:18 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:愛媛県自転車の安全な利用の促進に関する条例
 
レス投稿