どちらにするべきでしょうか?
▼ページ最下部
001   2013/07/24(水) 18:55:05 ID:PcvcalogxU   
 
私は身長180㎝・股下86㎝ですが、このような形状のフレームの場合、52か56どちらを選択すべきでしょうか? 
   海外のネットで取り寄せる予定のため、試乗等できません。
 返信する
 
 
002   2013/07/24(水) 19:10:51 ID:jU/pepsyK2    
52でいいんじゃない。 
   迷ったら大きい方って話を鵜呑みにして選んで後悔してる。 
 シートポスト10cmくらいしか出ないw
 返信する
 
 
003   2013/07/24(水) 19:24:32 ID:qawgjFEvBk    
その体格なら、トップチューブ(図ではB 1)が550mmくらいかと。 
 570mmだと長いと思う。
 返信する
 
 
004   2013/07/24(水) 19:42:57 ID:PcvcalogxU    
002さん、ありがとうございます。 
   やっぱり迷ったら小さいほうを選ぶのが良いみたいですね。
 返信する
 
 
005   2013/07/24(水) 19:45:41 ID:PcvcalogxU    
003さん、48サイズということですか?このフレームかなりスローピングしてるので、そのサイズだとシートポストをかなり出すことになりそうですが・・。
 返信する
 
 
006   2013/07/24(水) 19:57:19 ID:Mmn0Qa6AXw    
最初に乗ったロードが520とか身長165センチの体格には 
 全くあっていないフレームだったのでホリゾンタルの 
 トップチューブの上にサドルがちょこんと乗っかるような 
 ポジションだった… 
 今当時の写真見るとシートポストがほとんど出てないのね。 
 どうりで固着したわけだよ…
 返信する
 
 
007   2013/07/24(水) 20:44:54 ID:JMfNlzSuPY    
シートチューブが他車より1°前後後方に傾斜手している様で 
 ホリゾンタル換算トップチューブ長(B1)が長めに出るので 
 腕の短い人がこのフレームで組むと 
 シート位置やステムでのやりくりが必要と思われます   
 ちなほぼ同じ身長&股下で 
 腕は左右に広げた長さが184CMの私が購入するとしたら 
 52のフレーム80mmのステムを先ず選択します
 返信する
 
 
008   2013/07/24(水) 20:54:09 ID:PcvcalogxU    
007さん、ありがとうございます。 
   私も007さんとほぼ同様の体格のようです。私は腕左右185cmですので、やはり52サイズが良いようです。あとはステムやサドル位置で調整というところですか。
 返信する
 
 
009   2013/07/25(木) 00:51:56 ID:FagJ5K9DpE    
>>5    シートポストは出せば良いさ。 
 調節できるんだから問題無い。   
 トップチューブが長いとハンドルが遠くなって、 
 ポジションが苦しくなるし自由度が少ない。   
 大昔だけど、180センチの俺が、 
 トップチューブ550mmから570mmに乗り換えて大失敗した。   
 身長が同じでも手足の長さが違うだろうから、 
 試乗させてもい、いろんなポジションを試すべき。
 返信する
 
 
010   2013/07/26(金) 15:55:11 ID:7P1tElwJ6Y    
シートポスト伸びてる方がかっこいいし、ステムも長い方がかっこいい 
 まあ俺の判断基準はそんな所
 返信する
 
 
011   2013/07/26(金) 19:38:43 ID:zNeLwDUrOw    
↑ 
 判断基準が“かっこいい”… 
 こんな稚拙な意見を臆面も無く書き込めるお前が“かっこいい”わwww
 返信する
 
 
012   2013/07/26(金) 20:22:01 ID:O1yxQYt4/U    
みなさん、ありがとうございました。 
   結局52サイズを注文しました。ショップで詳しくサイズを測りなおしてもらい、 
 結果手が長いのと、体が柔らかいのでトップチューブ570mmでもステムを80mm 
 程度にすれば十分いけるでしょうとのことでしたので・・。
 返信する
 
 
013   2013/07/27(土) 09:35:03 ID:BsJpk2T.Xw    
在庫処分の為なら、客に平気で嘘をつくのが商売人。 
       ステムを短くするより、サドルを前に出す方がカッコ悪いけど、 
 ペダリングに体重が乗って良いよ。 
 ピストやTTバイクやトライアスロンバイクのサドル位置がやたら前寄りだったり、 
 シートチューブの角度が立ってるのはそういう事。
 返信する
 
 
014   2013/07/27(土) 10:01:45 ID:myJGEmXSy6    
話はそれるけど、競技車両はハンドリングがクイックなのばかりだけど、 
 競技用でも、実際は直安性が強い方が加速も速度維持にも良い。 
 なので、直安性のためにヘッドチューブは寝てて、 
 パワフルなペダリングのためにシートチューブは立ってる方が良い。     
 今たまたまこんなの見つけたけど、こういうのが当たり前になるかもね。    
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=0...    このメーカー、それを分かってて商品化してるのかと思いきや、 
 直安性を決める二つの要素のうち、ヘッドパイプ角度は載せてるけど、 
 もう一つの要素であるフォークのオフセット量を公表してない。 
 記載しても、理解してる消費者が皆無だからか?
 返信する
 
 
015   2013/07/27(土) 13:14:41 ID:CDhsaIaBWw    
>>13  TTバイクが前乗りなのは少しでも空力を良くするためじゃないの? 
 トライアスロンは空力とランの筋肉温存のためかと。
 返信する
 
 
016   2013/07/27(土) 15:36:14 ID:BsJpk2T.Xw    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:16 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:どちらにするべきでしょうか?
 
レス投稿