2014はディスクブレーキのロードバイクが出揃い
▼ページ最下部
001   2013/11/13(水) 09:59:12 ID:0KvqrgXgKw   
 
TTバイクにもその流れが及び始めた。 
 1年後は多くのトライアスロンバイクにもディスクブレーキが搭載される?   
 すると、ディスクブレーキ専用のエアロ形状カーボンリムやディスクホイールが多数登場し、 
 車輪の重量配分は回転軸に寄る? 
 速さはさほど変わらないけど、どうせ高額自転車を買うなら、 
 10年後でも通用するスペックや発展性やルックスを持ってた方が良いに決まってる。 
 現在のⅤブレーキのMTBの扱われかたを見れば明らか。   
 ディスクブレーキ仕様のロードバイクを欲しかった人は、2014年には満足な選択が叶うだろうが、 
 ディスクブレーキ仕様のトライアスロン/TTバイクが欲しいなら、 
 2014年秋発表の2015年モデルまで待たなくてはいけないだろう。 
 2014年シーズンには、プロトライアスリートが 
 ディスクブレーキのトライアスロンバイクのプロトタイプを実戦で駆るだろう。       
 いずれダウンヒルMTBは、左右フォークの応力均等化のためにも 
 ダブルディスク化が来ると予言しておく。
 返信する
 
 
098   2018/07/21(土) 07:25:49 ID:KHUpxb/qEI    
 
099   2018/07/21(土) 08:48:57 ID:szvTe5w7tw    
>>98  ロードならともかくTTは特に”止まる・減速する”は2の次だからねえ 
 スレ立てからもはや5年(笑)
 返信する
 
 
100   2018/08/09(木) 23:09:49 ID:WLDjuOAdwo    
>>98  >誰かがメジャーレースでブレーキング勝負で勝って  
 TTでブレーキング勝負?頭大丈夫か   
 ロードのホイールがディスク一択になったら 
 TTもそれに準じるしかなくなるとは思うがね
 返信する
 
 
101   2018/08/10(金) 05:14:56 ID:9O.mNp8tAM    
今年のツールは集団落車がやたらと多かった原因を、 
 解説者曰く「ディスクとリムブレーキでは制動力に差がありすぎて、前のディスク車が急制動すると後続のリムブレーキ車が間に合わずにぶつかるのも原因のひとつ」とのこと。   
 やはり、リムブレーキは徐々に淘汰されて、ディスク車に統一されていくのかもね
 返信する
 
 
102   2018/08/11(土) 22:16:02 ID:vIN2Fu0cG.    
停まれず追突する奴は大迷惑。 
 一人で死んでくれ。
 返信する
 
 
103   2018/08/12(日) 03:23:15 ID:zlOvBLpcoY    
 
104   2018/08/13(月) 16:44:34 ID:NNs4q9YS3Q    
以前、ディスク・ロードの特集を呼んだ時、ディスクだとフォークのヨレが出るからフォークを太くする必要がある、ということでどのモデルも軒並みフォークが太くなっていた。 
 また、解説にはフォークが太くなった分、ショックが伝わるのでタイヤを太くする必要かある、とあった。 
 本末転倒やないけ。泥の中を走るMTBならともかく、一般人の乗るロードだとデメリットのが大きいと思う。
 返信する
 
 
105   2018/08/13(月) 18:50:07 ID:ixip7Xcoa.    
ディスクロードをプロじゃないシロート相手に本気で普及させるつもりなら 
 自転車用のABSを開発しないとね 
 タイヤのグリップが高けりゃ前転しかねないし 
 グリップ低けりゃスリップダウンするだろ   
 それまではリムブレーキは廃れないよ
 返信する
 
 
106   2018/08/14(火) 07:28:11 ID:zZgXBLHCOc    
以上、高額リムブレーキ車を買っちゃった人の負け惜しみでしたw
 返信する
 
 
107   2018/08/23(木) 03:28:10 ID:Q8jlLBTIXc    
 
108   2018/08/23(木) 15:47:10 ID:Q8jlLBTIXc    

速度域が高いTTバイクこそディスクは必要!   
 が常識になる。
 返信する
 
 
109   2018/08/25(土) 15:11:57 ID:azs1hHJJe6    
ヤフオクに出てるリムブレーキの高額ロード車、 
 まだ新しいのに全然売れねーw 
 だから言わんこっちゃない。
 返信する
 
 
110   2018/08/25(土) 19:20:30 ID:fXI3UwD2iE    
高額ロード車をヤフオクで買うことがそもそもアカンやろ。
 返信する
 
 
111   2018/08/25(土) 21:51:00 ID:azs1hHJJe6    
 
112   2018/08/28(火) 19:32:10 ID:uTVsZi.m/s    
 
113   2018/10/06(土) 02:35:37 ID:flKvyCEvtA    
 
114   2018/10/09(火) 20:11:39 ID:BZ9zEjXtEg    
 
115   2018/10/11(木) 18:13:54 ID:hlg3TaacXQ    
 
116   2018/10/13(土) 01:21:36 ID:8mwu9W.63o    
 
117   2018/10/18(木) 20:50:00 ID:PfcBlyZuT.    

DIMONDも来るか?   
 ステム周りが・・・
 返信する
 
 
118   2018/10/19(金) 15:49:05 ID:hPbuluMjhM    
どれもこれもトライアスロンモデルばかりだな。 
   できれば公道は走ってほしくない。
 返信する
 
 
119   2018/10/21(日) 01:29:00 ID:XzXIcgEGjA    
いまBS1で世界トライアスロンシリーズ 
 第2戦のバミューダ大会をやってるけど、 
 女子1位独走の2年連続世界チャンピオンの 
 ダフィがディスクブレーキ車に乗ってる。 
 車種はわからん。 
 単独で逃げても2位集団より速かったとか。 
 2位集団はリムブレーキと半々くらい。 
 ランもはえーなオイ! 
 足でチンコ挟んでんじゃねえの?
 返信する
 
 
120   2019/01/05(土) 02:19:07 ID:Q7Uu6bnmWE    
 
121   2019/01/05(土) 11:52:43 ID:gTNKMHW2M.    

↑ 
 ディスクブレーキとは関係無い、フォールディングの話 
 ステマ必死だな
 返信する
 
 
122   2019/01/22(火) 00:13:04 ID:EneMwRQ9Fk    
 
123   2019/03/13(水) 17:59:10 ID:Q3yrnbsPYY    
 
124   2019/03/23(土) 03:35:19 ID:DK2qsbwSyI    
 
125   2019/03/23(土) 08:39:26 ID:EQfZ6U6mXk    
ロードレーサーのディスク化がいまいちなのは 
 プロレーサーがレース中にパンクしてサポートのホイールをその場で交換した際に 
 ブレーキの片効きが必ず発生するって事だな。 
 片効き調整で時間を潰されるならキャリパーブレーキのホイールで行くってのが 
 一部のトップレーサーの考えだそうな。   
 じゃあパッドのクリアランスを広げれば良いだろって脊椎反射のコメントを出すピザ野郎もいるだろうけども 
 ブレーキレバーを握ってもブレーキがすぐに効かない用じゃあディスクブレーキにした意味を成さない。   
 同じホイールでパンク修理するためにホイール外した後に戻した時でさえパッド接触のために 
 キャリパーの位置を再調整したことがある。   
 MTBやシクロクロスではリムに泥がついてもブレーキがいつもの様に効くので 
 これらの車種にはディスクが普及している。   
 ロードレーサーにディスクブレーキが普及されるためには 
 ・フローティングキャリパー化 
 ・フローティングディスク化 
 ・上記システムを導入してもキャリパーブレーキシステムと同じ強度・耐久性と同じ重量または軽い 
 これが必須だと思うよ。
 返信する
 
 
126   2019/03/23(土) 18:59:29 ID:IL5wZuAo1E    
>同じホイールでパンク修理するためにホイール外した後に戻した時でさえパッド接触のために  
 >キャリパーの位置を再調整したことがある。  
 それはどこがズレたの?
 返信する
 
 
127   2019/03/23(土) 22:20:04 ID:2TTdBQSqW.    
 
128   2019/03/23(土) 23:37:54 ID:EQfZ6U6mXk    
 
129   2019/03/24(日) 19:29:03 ID:I3vYj5gp1U    
 
130   2019/04/13(土) 02:28:23 ID:uB61yTejMM    
 
131   2019/04/13(土) 10:42:07 ID:B9NPaUP/s.    
今年のUCIワールドツアーは17チーム中5チームがディスクだそうです。
 返信する
 
 
132   2019/04/14(日) 19:14:25 ID:eZCbX.jEkU    
>>126  GOKISOのHPに行くとその原因については見当がつくんだけどもね。   
 機械式のディスクだとパッドの片方だけが動く構造のためブレーキを掛けない時も 
 シャリシャリとパッドにディスクが当たっていたし。   
 油圧式で両ポッドで走行中はパッドにディスクは当たらなかったが、それでもパンク修理で 
 ホイールを一度外すとパッドが片あたりしていてキャリパーの固定ボルトを緩め、 
 ブレーキを掛けながら固定ボルトを締め込んでセンター出ししていた。    
>>127の様にそれを知らないって奴は 
 ディスクブレーキマンセーな奴なんだが実は乗った事が無い 
 もしくは乗っていてもディスクがパッドに当たっていることに全く気が付かない 
 超鈍感な奴ってことだ。
 返信する
 
 
133   2019/07/06(土) 01:33:11 ID:JaXIel8gts    
 
134   2019/07/06(土) 01:38:19 ID:JaXIel8gts    
ゴキソなあw 
 低抵抗はいいけど、700cだと外周約2.1mなので、 
 毎秒たったの5回転で時速約40キロだしなあw
 返信する
 
 
135   2019/07/06(土) 10:26:11 ID:JFOxSx/hgw    
>>1  スレ立てから苦節6年ようやく出回りはじめましたな 
 やっぱりTT用はロード用パーツが一巡してからだな(TT専用は除く) 
 でも俺はリムでいいや
 返信する
 
 
136   2019/07/07(日) 06:51:03 ID:dyf4rWdAG.    
 
137   2019/07/07(日) 20:29:01 ID:7MrP8nwA1c    
売り抜けに失敗したリムブレーキの高級車がヤフオクに溜まってるwww 
 今さら何十万円も払ってリムブレーキ車を買う奴はいねーよなwww 
 機械式でも油圧でも片当たりなんて起こらないしwww 
 アッタマおかし杉。
 返信する
 
 
138   2019/07/08(月) 18:52:50 ID:/Dc11AXgxw    
>>137  >機械式でも油圧でも片当たりなんて起こらないし 
 こいつが自転車乗らないピザデブラララァってことがここで証明された
 返信する
 
 
139   2019/07/12(金) 23:22:38 ID:N73t3L9FAQ    
 
140   2019/07/12(金) 23:27:44 ID:N73t3L9FAQ    
 
141   2019/07/29(月) 12:57:21 ID:DYJ24MrE2w    
 
142   2019/07/30(火) 10:59:57 ID:/x6WDgR.fw    
 
143   2019/07/30(火) 13:29:43 ID:7EUHHwK1RQ    
 
144   2019/07/30(火) 22:40:36 ID:/x6WDgR.fw    
 
145   2020/09/16(水) 12:21:33 ID:L3IoWT6Krc    
 
146   2020/10/14(水) 23:42:37 ID:5kDiei4A36    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:55 KB
有効レス数:145 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:2014はディスクブレーキのロードバイクが出揃い
 
レス投稿