ディスクブレーキ用の軽量簡易サス
▼ページ最下部
001   2015/11/10(火) 02:02:53 ID:Zz1B72yUFk   
 
 
002   2015/11/10(火) 03:08:35 ID:12WPXRbGoA    
多分ヨレちゃって乗り辛いと思うよ。 
 リンク式のフロントサスのピボット部のガタ、リヤのスイングアーム部のガタ。 
 ハンドルステム部のたわみ。   
 これらの相乗効果でポタリングには良いけど真面目に走ろうとすると 
 グニャグニャかガタピシ音がしてストレス溜まりそう。
 返信する
 
 
003   2015/11/10(火) 06:55:53 ID:12WPXRbGoA    
そうだ。 
 ディスクブレーキはスポークが14番や15番程度だと150kmぐらいの走行距離でデロンデロンに伸びるから。 
 バイクに使っているぐらいの太さじゃないと実用に耐えない。2台ほどディスクブレーキ車に乗ってた事があるので最近の構造が変わったとしても 
 あまり変わらないと思う。   
 と言うより 
 ミニベロ・フルサス・ディスクブレーキって  
>>1はピザなラララァだろ。
 返信する
 
 
004   2015/11/10(火) 11:33:22 ID:IVujDDLucY    
サスがスポークの負担を大幅低減するのも 
 知らん無知なピザデブ発見www
 返信する
 
 
005   2015/11/10(火) 15:57:42 ID:/Y4vdR0vX.    
>>1  小径で空気抵抗が減っても路面の凹凸に対する走行抵抗が増えるからねぇ 
 進むロードにはなりにくいんじゃない。
 返信する
 
 
006   2015/11/10(火) 18:10:01 ID:IVujDDLucY    
ピナレロのK8-S のフロントにマッチしそう。 
 タイヤの空気圧をさらに上げたくなる。   
 何の進歩もない古典的な自転車が良いという人は、 
 好きな旧車に乗っとけば良いさ。
 返信する
 
 
007   2015/11/10(火) 21:40:48 ID:12WPXRbGoA    
>>4  サスがスポークの負担を半減ってw 
 ピザ豚のラララァが中卒だってのが判明。 
 まぁ豚は学校行かないからなぁ。
 返信する
 
 
008   2015/11/10(火) 23:39:52 ID:oiLSVDWTRw    

ミニベロにエアロフレーム、サスペンションまでは解るけど 
 ディスクブレーキは必要かな? 
 TTで使われてるような空気抵抗の小さい変形カンチブレーキの方が良くない? 
 スピード出すってだけならリカンベントって手もあるし
 返信する
 
 
009   2015/11/11(水) 02:26:10 ID:yoIsXW6.AU    
サスが有ろうが無かろうがハブには自転車の重量と運転している人の体重+αがかかるんだよね。 
   運転している人にはサスの恩恵があるがハブにはほとんど関係が無い。 
 ディスクブレーキだと制動時の逆モーメントと同時に車重+運転者の体重+α(重力分)が一気にかかるのでスポークがすぐ伸びる。 
 サス付きのMTBに乗っていたってディスク車の初期伸びは普通のチャリよりも多い。スポーク同士を2本の指でつまめるぐらいに伸びる。   
 こんなの高校の物理の授業を真面目に受けていれば簡単に想像が出来る。  
>>1の車両だとリンク部ってガタは絶対に無くせない。無くしたらスイング出来ない。 
 ガチガチに硬くてよく進む小径ロードってサスが無い方が一番良い。   
 だからサスマンセーの奴ってピザブタ認定なんだよな。 
 コテハン出さなくても文章のバカさ加減でピザブタのコメントってのが良くわかるよ。
 返信する
 
 
010   2015/11/11(水) 02:48:06 ID:Jb5lhxVRcc    
>>サスが有ろうが無かろうがハブには自転車の重量と運転している人の体重+αがかかるんだよね。 
   静止時ならサスの有無は関係無いけどな。 
 走行中はどうなるかわかるか?池沼デブwww
 返信する
 
 
011   2015/11/11(水) 06:57:38 ID:yoIsXW6.AU    
>>10  おはよう中卒ピザデブのラララァよ。   
 じゃあサスがあることでディスクハブにどれだけの負担が減るのかここでご高説を賜ってくれや。   
 ガタピシ3流メーカーのミニベロでブヒブヒ汗かきながら走ってろ。
 返信する
 
 
012   2015/11/11(水) 10:07:50 ID:X5B6M9KV2I    
ディスクブレーキ 
 フルサス 
 小径車   
 ミーハーホイホイ仕様
 返信する
 
 
013   2015/11/11(水) 13:37:31 ID:dlLUNXLTSU    
 
014   2015/11/15(日) 14:36:17 ID:xNkLaWzb0g    
サスがあった方がハブには負担はかからんだろ。 
 絶対に耐久性は上がるだろ。 
 どのような考え方すると同じになるのかが分からん。 
 きっと釣りだな。釣られちゃった。
 返信する
 
 
015   2015/11/15(日) 16:42:07 ID:V5hd0xKcAw    
>>14  >サスがあった方がハブには負担はかからんだろ 
 走行時の衝撃に関してはね。 
 だけどここで言っているのはディスクブレーキの事なんだな。   
 ホイールを挟んで止めるVブレーキ等はディスクブレーキよりも大きい径で車体を止め、 
 ハブとスポークは車体とホイールの間の緩衝材役目をしている。   
 しかしディスクブレーキ車のハブはディスクが固定されているのでブレーキをかけた際の 
 スポークは緩衝材+制動時のモーメントも掛かる訳。    
>>4が 
 >サスがスポークの負担を大幅低減 
 これはあくまでも緩衝材の役目であってブレーキをかけた際にディスクブレーキ車の 
 スポークには制動時のモーメントがかかり普通のキャリパーブレーキ等のホイールを 
 直接挟んで制動を掛ける車両よりもスポークが伸びやすい。   
 もしこれが「サスがスポークの負担を大幅低減」であると言うのであれば 
 サスペンションは自転車+運転者の重量を軽減させる魔法の物体になってしまう。   
 サスが有ろうが無かろうがディスクだろうがキャリパーだろうがハブ+スポークに 
 制動時には車重+人の体重+制動時のGが加わる。 
 最近のディスクブレーキのロード車はハブの規格が各社まちまち。   
 従って今の小径ディスクブレーキ車なんて
>>12の言う通り 
 >ミーハーホイホイ 
 なんだよ。それを有難がってる奴なんざ物理教育を受けていない中卒確定ってこと。
 返信する
 
 
016   2015/11/15(日) 17:19:36 ID:.v0fJmLx7Q    
小径乗ってるけど、スレ主みたいにロードにこだわる意味がわからない。
 返信する
 
 
017   2015/11/16(月) 15:35:28 ID:73a.KPh9p6    

このスレ主はホームラン級のバ○だな(笑) 
 まずこんな安いミニベロなんか乗るから乗り心地の悪さ&効かないブレーキなんだよ 
 まともなのを一回でも乗れば、しなるフレームにサスは不要だし 
 剛性の高いキャリパーブレーキはよく止まるのでディスクなんか不要とわかる
 返信する
 
 
018   2015/11/16(月) 21:16:29 ID:i6EVniRYUM    
>>13  クワハラGAAPに無反応なのは 
 単に足が届かないだけだと思う。    
>>17  まともなのに乗れというのも
>>1には無理だと思う。 
 なぜなら足が届かないまたはロードの様な細いタイヤではホイールが持たないと思う。 
 だから小径車(トップチューブが思いっきり低い奴)でファットタイヤでサス付きが
>>1にとっては絶対条件。   
 と言うかこの組み合わせでないと車体が持たないんだろう。
 返信する
 
 
019   2015/11/16(月) 22:01:39 ID:HKuEWTmhhA    
Gaapはブサ過ぎて話にならんね。 
 技術と知識と経験が無いから、あの形なんだよ。   
 しかし、相変わらず自転車板は幼稚だな。 
 今さらサスやディスクブレーキを否定して、 
 古臭いのに乗りたかったら、一人で乗ってろや中卒チビデブ。
 返信する
 
 
020   2015/11/17(火) 06:55:06 ID:tRTfXZ0MxQ    
 
021   2015/11/17(火) 07:03:40 ID:LukqmkyOys    
>>1=
>>19  >技術と知識と経験が無いから、あの形なんだよ。 
 わかります。自分に知識と後術が無いから
>>1の自転車を選んだと言うことですね。   
 自転車ってのは非常に効率が高い乗り物でエンジン自体がその効率を求める人が多いわけだ。  
>>19を除いて。   
 しかもほとんどの自転車乗りはその効率の悪い乗り物に乗った経験があるし効率が良いか悪いかの判別がつくわけだ。  
>>19を除いて。   
 ちなみにサスやディスクブレーキを否定しているわけでは無い。 
 サスにしたって今よりも軽くて効率が良い構造の物が出て来れば導入が進むだろうが今はまだその時期では無いってこと。 
 そしてディスクブレーキにしてもハブの構造がまだ熟成されていない(今は自転車向きでは無いということ)から導入が 
 進んでいないと言うこと。   
 それが
>>1=
>>19には全く理解できていないと言うこと。 
 仕方が無いよね。見かけだけで自転車を選んでしまうピザブタ認定な奴だからね。 
 痩せろよラララァ。
 返信する
 
 
022   2015/11/17(火) 07:26:37 ID:C5/TM7CL/.    
横からだけど参考までに 
 バイクのビュエルのリムオンディスクは従来の自転車のように、リム側に制動力をかけるため 
 ハブ〜スポークに前後方向の負荷をかけない分、ホイールの軽量化が出来たそうだ   
 逆に考えると、バイクのディスクブレーキはハブ〜スポークに強度が必要になり重量増となる   
 自転車は(特にロード)乗っている人の体重ギリギリまで軽量化したいと、スポーク本数を減らしたり強度に余裕がない場合も多く   
 強度に余裕が無い分、先にレスされているように伸びやら他のトラブルを引き寄せやすい   
 強度を上げようとスポーク増やしたりサスを付けるってのは軽量化を邪魔して本末転倒   
 スレの流れはそういう事だよね?
 返信する
 
 
023   2015/11/17(火) 15:22:30 ID:sOIBrqraAE    
そもそもほとんど平地しか走らないんだから重たい方が速いだろ、軽くてもすぐに壊れるような豆腐みたいな自転車いらんわ
 返信する
 
 
024   2015/11/17(火) 19:11:53 ID:LukqmkyOys    
>>23  >平地しか走らないんだから重たい方が速いだろ 
 物理の法則無視してるぞw 
 下り坂なら早いけどな。平地では速度が出せれば慣性の法則である程度そのままの速度で走れるが 
 重い奴って表面積も大きいので空気抵抗が多くてすぐ速度が落ちるだろ。 
 それ以前にそこまで速度出せ無いからデブなんだろ。   
 その豆腐みたいな自転車ぶっ潰した経験があるのでファットタイヤのサス付き小径車が欲しいんだろ。 
 少しは勉強しろよピザブタ認定のラララァさんよ。
 返信する
 
 
025   2015/11/17(火) 22:07:08 ID:olBIScZRV6    
重い方とは自転車の車体自体の事いってるのが理解出来ないのか?誰が自転車漕ぐピザデブの体重の話してんだよ文盲にも程があるだろ 
 それにデブは普段巨体を支えてるだけあって、脚力あるからその辺の痩せぎすより案外速かったりするんだよな、意外と風の抵抗で失速するのは脚力ない痩せぎすが軽い豆腐自転車に乗った方が大きいんだよ外に出て学べよ
 返信する
 
 
026   2015/11/17(火) 22:20:37 ID:C5/TM7CL/.    
>平地しか走らないんだから重たい方が速いだろ 
   平地しか とか、そういう風に考える人は公道に出てきてほしくないよね 
 信号やら一時停止やらでストップ&ゴーが多い公道に出てくると、ことごとく無視しようとする   
 筋力のある人ならそれでもキチンと止まるんだけど、貧弱な人ほど停まりたがらない 
 (あるいは減速したがらない) 
 これはデブもガリも変わらず言える、筋力の無いやつはダメだ   
 必然的に危険だと思われる場所で、周囲が安全の為に減速する中をぬって、すり抜けも多くなる   
 危険が潜む場所でも、危機意識が薄弱で突っ込んじゃう 
 そんな人、たまに見るよ
 返信する
 
 
027   2015/11/17(火) 23:08:40 ID:olBIScZRV6    
デブの空気抵抗でも体を伏せれば慣性の方にアドバンテージあるだろ話のすり替えが強引すぎだろ、乗っただけで自転車壊すようなデブは物理的に乗れないんだよ最初から 
 あと信号守らないのは脳ミソの構造だろ何で筋力なんだよ
 返信する
 
 
028   2015/11/17(火) 23:57:29 ID:LukqmkyOys    
>>22  >スレの流れはそういう事だよね? 
 その通り。   
 付け加えると胴長炭素君のピザ野郎は小径車の低いフレームで無い届か無くてロードのホイールを壊したことが有るので 
 ファットタイヤ+ディスクブレーキに拘っているってところだよ。   
 上記2行を追加すると
>>25>>27の様にキレるんだよ。 
 「デブは関係無いだろデブはよ!」ってな感じで。   
 どっちにしてもガチガチの小径ロードに拘るなら
>>1の車両じゃ無いことは確かだよ。
 返信する
 
 
029   2015/11/19(木) 00:57:58 ID:7.KQVkcurw    
>>27  >デブの空気抵抗でも体を伏せれば慣性の方にアドバンテージあるだろ 
 デブは普通、腹がつっかえて伏せられないだろ。現実を見ろよ。   
 >乗っただけで自転車壊すようなデブは物理的に乗れないんだよ最初から 
 だからデブな自分でも乗れそうな形状のミニベロにファットタイヤだのサスペンションだのディスクブレーキだのを付けようとしてるんだろ。 
 自分の経験値的に問題無さそうなチャリ選んでるだけだろうが。
 返信する
 
 
030   2015/11/19(木) 09:05:01 ID:jmbrbDrbIo    
デブは体を伏せる事が出来ないとか知らなかったわ
 返信する
 
 
031   2015/12/30(水) 02:19:04 ID:v1yuk47lRE    
勝手に軽量化の話にすり替えてるデブがいるけど、 
 ここは軽量化スレでも小径車スレでも無い。 
 リムブレーキでもスポークに多大な応力が加わる。 
 そんな事もわからない馬鹿しかいないwww 
 これが明和自転車板クオリティwww
 返信する
 
 
032   2015/12/30(水) 11:47:24 ID:F.B6lZJmiM    
>>31の言っている 
 >多大な応力 
 間違っちゃいないがリムブレーキの場合スポークへはブレーキ時の慣性方向への負荷はかかるが回転方向への負荷は少ない。 
 だがディスクブレーキは上記の負荷+ハブ制動時の回転方向への負荷、要は前に進もうとするリムに対してハブには止まろうとする逆方向の応力がかかるからスポークの伸びが早い。   
 どうやら脳みその回転もその脂肪のせいで鈍っている様だな。   
 他人の意見に噛み付く前に論理的に反論してみろ。 
 反論出来ないからピザデブって罵られるんだろ。
 返信する
 
 
033   2015/12/30(水) 12:53:27 ID:p92ekVs7k2    
 
034   2015/12/30(水) 15:11:25 ID:p92ekVs7k2    
 
035   2016/02/24(水) 19:13:48 ID:xqm4uNrMQA    
17のフレームが気になるな・・・ 
 どこのフレーム?
 返信する
 
 
036   2016/03/06(日) 22:08:54 ID:3oUvqKfOLY    
 
037   2016/03/07(月) 16:52:22 ID:LNg.RmEFZM    
 
038   2016/03/07(月) 19:37:01 ID:ZmbvLO2Ero    
 
039   2016/04/01(金) 00:28:57 ID:vyk1BHYqF6    
 
040   2016/04/02(土) 22:28:20 ID:v8Y1yW2lV6    
なんでもかんでもみんな 
 ディスクを使っているよ   
 電柱柱の陰から 
 インチキ自転車登場   
 いつだって忘れない 
 ピザブタはとろいデブ 
 そんなの常識   
 タッタタラリラ
 返信する
 
 
041   2016/06/06(月) 12:19:07 ID:CaE04Iyh7k    
 
042   2016/07/12(火) 22:34:06 ID:xnEOZF1tC.    
 
043   2016/07/16(土) 12:43:29 ID:ahY3l3qNYA    
値引きしてる店もあるけど、それでも高額だし、 
 そろそろ2017年型が出るのか?   
 リアサスはBBをバネ下にしてトラックエンドにしてくれたら 
 テンショナーを使わずに内装変速が付くのに。 
 小径なのに前スプロケを小さく出来るし、ディレイラーがかさばらないし、 
 ベルトドライブに改造できる。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:33 KB
有効レス数:64 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ディスクブレーキ用の軽量簡易サス
 
レス投稿