非真円チェーンリングは有効か否か?
うにょうにょじゃね〜かよ!!
▼ページ最下部
048   2021/01/03(日) 02:25:08 ID:YHiSNZjMWo    
>>47  >直径と円周は比例する。   
 そうだね、真円ならね 
 でも、このスレに関しては直径が変化するから、円周と歯数は比例するって方を理解しておこうね   
 >クランクの中心からの距離と歯の数も同じだよね。   
 このスレに出てくる非真円だと、クランクの中心からの距離は変わっても周長が一緒なら歯の数も同じだね。 
 (周長が長くなると歯数は増える、周長が短くなると歯数は減る)   
 >じゃないとチェーンのコマの長さは一定なんだから、歯が飛びまくって乗れたもんじゃない。   
 なんで「チェーンのコマの長さは一定」って言っておきながら、歯のピッチを変える前提なの? 
 そんなのダメに決まってるじゃん 
 チェーンのコマの長さは一定なんだから、それに合うように歯の間隔も一定だよ 
 楕円等、中心からの距離が変わる時は歯のピッチ辺りの中心角が変わってくるんだよ 
 「角速度」とかのワードでググってみて   
 おまけで適当に画像を貼ってみる 
 惑星の速度が一定の時、中心からの距離が変わると角度が変わる(自転車で言うとギヤ比が変わる)ってのをイメージしやすいかな?   
 クランクの中心からの距離が変わる事で一番の問題はチェーンの張りが変わってくる事 
 それを吸収するのが外装変速機のディレイラーといわれるパーツの下側に伸びてるアーム部分 
 動画を見るとギヤの形が変わってると、この変化する張りを自動で吸収するようにアームがヒョコヒョコ動いているの判るよ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:59 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:非真円チェーンリングは有効か否か?
 
レス投稿