過疎っぷり
▼ページ最下部
001   2017/09/06(水) 14:02:07 ID:bxr7.AwBdE   
 
自転車って体力消耗するし大変 
 車やバイクの方が楽ちん 
 って気づいた人が増えたんだろうね
 返信する
 
 
002   2017/09/06(水) 15:01:01 ID:4n/nFr8m0g    
人間は歩くのが基本ですよ 
 空を飛ぶのは鳥に任せる 
 自転車やバイクはサーカスのクマさんに任せる 
 車や電車の運転はサルに任せる 
 とにかく 
 家から出ようじゃまいか(^。^;)
 返信する
 
 
003   2017/09/06(水) 15:27:17 ID:o3IP/00IyI    
 
004   2017/09/06(水) 15:35:38 ID:.n8g1RW8mw    
体力消耗するってことは 
 タイヤの空気が抜けてるのだろう。
 返信する
 
 
005   2017/09/06(水) 17:24:57 ID:4NB9SU0Vis    
 
006   2017/09/06(水) 17:30:30 ID:7JnKXsXroE    
限界集落の年寄りの生活を考えたら、 
 とんでもなく急坂オンリーの山間部の 
 中高年の生活の足となることを基準に 
 電アシを作るべきだね。   
 三輪か四輪で、荷物と同時に老人も積んで 
 つづら折りの激坂を登れるやつが必要。 
 スイング機構と四独サスは必須。 
 押し歩きモードも必要。 
 電動アシスト乳母車も要るし、 
 シニアカーももっと高性能にすべき。   
 健康命の老人のために、足漕ぎ機能のある 
 電動アシスト自転車とシニアカーの中間の 
 電動アシスト四輪リカンベントとか。 
 元気な老人はシニアカーに乗りたがらない。 
 でも二輪の自転車に乗せるのは怖い。   
 ついでに、若者のオモチャにもなる、 
 四輪電動アシスト自転車も欲しい。
 返信する
 
 
007   2017/09/06(水) 19:35:30 ID:STNJzRt7d6    
 
008   2017/09/07(木) 00:12:34 ID:EoTcCzwUns    
都心部にいるけど盗難が多すぎてやめた。 
 被害総額30万。 
 その他に数台所有でトータルで150マンくらい使ったかな。
 返信する
 
 
009   2017/09/07(木) 10:19:43 ID:jMUeLSD5iU    
こういうところの川に近い家をどうして建てたんだろうって思うじゃない 
 実は川に農業用水を取るための小さな堰が作ってあることが多くそうするとかなり上流にまで河床上昇が起こって 
 元々余裕を持って川沿いに建てられていた家が川面に近くなってしまうんだ 
 昭和の時代の写真を見せてもらって初めて河床上昇したんだとわかる 
 醜いことだよ
 返信する
 
 
010   2017/09/07(木) 14:30:06 ID:h0M2yxOCM.    
体力の消耗て、体力もつけば心肺も強なりますがな。 
 わたし、長年バイクやっとりましたが、自転車も覚えて三年、 
 今、苦し楽しゅうて仕方ないんどすえ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:過疎っぷり
 
レス投稿