BROMPTON
▼ページ最下部
001   2018/02/07(水) 18:13:30 ID:s5NhXHsFF.   
 
 
002   2018/02/07(水) 18:55:42 ID:WWUgaknyVU    
以前、これに興味があり近場の取り扱い店に行ったらなんかメチャクチャ上から物言いする若い店主でゲンナリして帰ったな。20インチミニべロ乗ってるけどクロスバイクとロードと比べたら小径車故に進まない走らないって感じだと思う。やたら漕がなきゃって感じで疲れる。プラプラ街乗りするには良いと思う。
 返信する
 
 
003   2018/02/07(水) 23:18:52 ID:VYiCX8Erxw    
>>2  まぁブロンプトンとモールトンは小径車の先駆けだからねぇ。 
 その先駆けを扱っていると言う訳の分からん自負から上から目線になるんだろうね。   
 台湾製ブロンプトンもパーシュレイ製モールトンにも乗ってたけどもどっちも癖がありすぎたね。 
 ブロンプトンは小さく折りたためるけども異様に重かったしモールトンは分解するのに時間かかりすぎた。   
 ペダルの踏み込みも結構重かったよ。 
 ハブベアリングを交換できればかなり軽い踏み出しになるんだろうけども 
 適合パーツが無さすぎってのも玉に瑕。 
 悪い自転車じゃ無いんだけどもね。
 返信する
 
 
004   2018/02/08(木) 00:20:11 ID:Tdp5DPgqR2    
ネットでコレをディスると基地GUYが現れて暴れまくるという噂w 
 たぶんその店主だろ。   
 小径車のギア比問題はアルフィーネで解決するよ。
 返信する
 
 
005   2018/02/08(木) 10:16:12 ID:rKlSd9wBB6    
そのお店ってどこなんでしょうか? 
 都道府県だけでも教えて頂きたいです。
 返信する
 
 
006   2018/02/08(木) 18:40:52 ID:5bMl5ceBEo    
バイクフライデーも非道かった。ジオメトリーがいい加減で真っ直ぐ走らせることに苦労した。
 返信する
 
 
007   2018/02/09(金) 04:23:56 ID:0mM19ijxHQ    
結局、用途だよね。そりゃぁ走行性や整備性をロードと比較 
 したりはできやしない。ただ、旅行や出張先でちょっと自転車 
 利用あるかなって時に、車や輪行バックにつめて持って行く 
 なんていうときにはこれ以上のものはないね。   
 6速なら10%くらいまでの山なら難なく登れるし、平地での 
 スピードもそこそこ。ギアーのつながりも程よい。 
 ブレーキは変なロードよりも安定タッチもすこぶる良い。 
 ただ、ジャックナイフには気をつけないと 
 (私はやったことないけど)。
 返信する
 
 
008   2018/02/09(金) 17:20:12 ID:cHAPkT3dyg    
>>これ以上のものはないね 
   そんなわけないだろ情弱。 
 もっとコンパクトになる小径もあるし、 
 もっと簡単に畳める小径もあるし、 
 もっと走れる小径もある。 
 コイツはどちらかと言うと、不便でリスクが多い出来損ない。
 返信する
 
 
009   2018/02/09(金) 22:37:33 ID:qt3OElvtkw    
>>8  あんたが例に挙げた車両って全てが別々な車両だろ。   
 それと自分の主観に合わないからって 
 >そんなわけないだろ情弱 
 は無いと思うけどね。    
>>7にとって自分の使い方の最大公約数的な車両がブロンプトンだったと言う事。
 返信する
 
 
010   2018/02/10(土) 08:14:24 ID:wjxKPF0QbA    
自分は折り畳みならダホンの方が使いやすかった 
 乗り比べてみて。   
 気軽に乗れる自転車が良いと思うんだけど。
 返信する
 
 
011   2018/02/10(土) 09:10:32 ID:cG4/rqFrzw    
>>10  今自分もDAHONが良いね。 
 2台持ってる。   
 ブロンプトンもモールトンも所有したけど 
 設計世代も製造世代も違うDAHONの方が一番面白いのは仕方がない。   
 折りたたんだ時の重量は当然DAHONの方が軽い。 
 アルミフレームなので当然なんだけども。 
 走行性能はDASHシリーズ、折畳み性能はDAVEシリーズ。 
 でも35周年記念のCurlなんてブロンプトンの焼き直し版そのもの。   
 そう考えるとブロンプトンの折り畳み技術って今でも通用するってことなんだよ。
 返信する
 
 
012   2018/02/12(月) 16:54:57 ID:o.7ZIF3nfk    
>>9    テメーの幼稚な主観など興味無い。   
 ブロンプ豚は折り畳みに時間がかかるし 
 ごちゃごちゃし過ぎでスマートじゃない。 
 馬鹿が設計したとすぐわかる。 
 フレームに強度が無く不安で、走行性能が低い。 
 専用部品が多くて不便で無意味に高額。 
 これは主観ではなく事実。
 返信する
 
 
013   2018/02/12(月) 19:15:43 ID:YA3dBSUZNU    
>>12  よう、ピザデブ野郎。 
 >これは主観ではなく事実 
 自分が
>>3で書いているんだがな。その事実。   
 >フレームに強度が無く不安で、走行性能が低い 
 走行中にフレーム破壊出来るほどのデブなんだな。   
 痩せろよ、デブ。 
 痩せなきゃ乗れる自転車無いぞ。
 返信する
 
 
014   2018/02/12(月) 22:37:25 ID:eUfj2FUztM    
 
015   2018/02/13(火) 10:07:21 ID:QZJOwM1iLk    
 
016   2018/02/17(土) 01:52:44 ID:pB0.c.d5Uc    
そして独自部品の高さに泣くw 
 走行性能の低さと強度の無さに恐怖して、 
 事故る前にヤフオクで売り飛ばす事になるw
 返信する
 
 
017   2018/02/19(月) 11:00:55 ID:LVnWjoyNuw    
 
018   2018/02/21(水) 05:06:51 ID:Jt44WTxCTA    
中途な所に横折れ関節が有るのに 
 強度を語るまでも無かろう。 
 本気でコイじゃいけないタイプのミニベロだぞ。
 返信する
 
 
019   2018/04/01(日) 22:32:32 ID:xagvB63hco    
ブロンプトン連れて四国いてきた 
 尾道まで輪行、しまなみ、今治ー高松、 高松西にある五色台ヒルクライム 
 さすがにヒルクライムは死ぬかと思ったけど、普通だよ。 
 ただ、ヒルクライム初めて使ったけど、ギヤ比小さくしたい。 
 返信する
 
 
020   2018/04/05(木) 17:01:58 ID:3TM4CFiIQo    
>>18  フレームに間接はあるけど剛性は悪く無いと思うよ? 
 乗ってみて不満でした?
 返信する
 
 
021   2018/05/12(土) 16:09:07 ID:vndXYq0ils    
横折れ関節車はいたわって乗らないといけない。 
 噛み合わせ部分が劣化してゆくのは時間と負荷の問題。
 返信する
 
 
022   2018/05/14(月) 21:56:23 ID:4OZPq2tN7o    
久々にこのスレ開いた2だけど 
 >>5  都道府県言ったら即店バレするし営業妨害はしたくないので止めておく。 
 つーか県内のチャリ店はほぼ覗いて機会があれば店主や店員と会話する様にしてるけど良い印象の店は少ない( ^ω^ ;) 
 バイクも好きだけど2輪関係の自営って我が強いと言うか決めつけ発言が多い気がする。職業柄必然的にそうなるのかね!?
 返信する
 
 
023   2018/06/03(日) 17:13:17 ID:minfG3V0gM    
>>22  おかえりなさい   
 価格的にも実用品じゃなく趣味の乗り物   
 店主の我の強さは、その店のカラーとして 
 我々消費者は自分に合ったお店を選べば良いかと・・・   
 自分とは違うカラーのお店に足を踏み入れた時(あと)の 
 モヤモヤした気分は、自分のカラーを決定するための試練です(笑)
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:24 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:BROMPTON
 
レス投稿