雨の日の自転車
▼ページ最下部
001   2018/05/13(日) 16:56:29 ID:FGGQP5UyiY   
 
これから梅雨になり、天候も不安定になります。 
   通勤、通学でどうしても、自転車に乗らないといけない方もいると思います。   
 雨の日の自転車運転について、語り合おうじゃないですか!
 返信する
 
 
002   2018/05/13(日) 17:13:01 ID:6O6WXdMqDw    
傘さし運転は危ないし蒸れるカッパは着たくないので雨の日は乗らない様にしている。 
 ただでさえ晴れた日の傍若無人なチャリが多い所に住んでいるのでハイリスクを伴う天候の日は避けるが無難。
 返信する
 
 
003   2018/05/13(日) 17:24:02 ID:/7C6yY4Z5.    
ああ、おれ趣味だから雨の日は自転車乗らねーわ。
 返信する
 
 
004   2018/05/13(日) 17:24:22 ID:0zay8xS9Gw    
雨の日は単車も自転車もブレーキが効かないから車間は十分過ぎるほど取ること
 返信する
 
 
005   2018/05/13(日) 19:09:09 ID:dsg//Y4kKg    
通勤号のクロスは雨の日でも乗る。 
 カッパは蒸れるから100均ポンチョに、スネだけ山用のレッグカバー。 
 さすがに今日みたいなザザ降りじゃ歩きだけど。
 返信する
 
 
006   2018/05/13(日) 19:40:07 ID:PfQjH8aU2o    
傘さして自転車乗るのは中国人と日本人だけとどっかで聞いたけど本当なのかな
 返信する
 
 
007   2018/05/13(日) 20:35:35 ID:mNzB6.LPt6    
雨の日はビームバリアを展開して走行するのです
 返信する
 
 
008   2018/05/13(日) 22:05:28 ID:.g1uMYygzc    
>>3  土砂降りの雨の中を走るの楽しいよ   
 通勤、通学なら乗らないけど
 返信する
 
 
009   2018/05/14(月) 01:06:12 ID:kB6dVBiPFk    
>>1  雨の降り始めが一番危ないよね 
 雨具等の用意をしていない人が濡れたくないから急ぐという『心理的』な危険性 
 と 
 大気中に舞っているチリや埃が雨粒と一緒に落ちてくるのと、路面に堆積している砂埃等が浮いてくるのが合わさり 
 路面上に漂う不純物が一番多くなるタイミングで、その分スリップもし易い『物理的』な危険性 
 が重なる   
 しばらく降り続いて、大気も路面もあらかた洗い流される頃になったら双方共に改善に向かうから 
 降り始めのタイミングは極力走らない方がいい   
 あとは昼でもヘッドライトを点けて、自分の存在をいつも以上にアピールして安全運転に心掛けたらいい 
 その点では自転車のライトがダイナモタイプの人は、追加で停車中でも明るく光るバッテリー式のライトが欲しい所
 返信する
 
 
010   2018/05/14(月) 06:50:50 ID:eHtqbcCon6    
てか、雨の日も自転車に乗らなければならないような 
 困窮した生活レベルなの?
 返信する
 
 
011   2018/05/15(火) 01:20:02 ID:fJAfYxG7q2    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:雨の日の自転車
 
レス投稿