自転車のライト2つ付けるべきじゃない?
▼ページ最下部
001   2019/01/22(火) 18:38:07 ID:XkVi9MSUiM   
 
その方が安全な気がするんですが
 返信する
 
 
009   2019/01/22(火) 22:28:32 ID:OOeHs35qdg    
>>8  明るくて喜ぶのは勝手だけど、照射する角度少し間違っただけで大変な事になるって事は肝に命じといた方が良いよ 
 ちなみにそのライト、暗い所で瞳孔が開いている所に向けられると一瞬見ただけで数分はまともに何も見られなくなります 
 相手が自転車や車、バイクなんか運転していたら間違いなく重大な事故を起こします 
 子供の目に間違いでも向けたら、知ってる親なら訴えられかねませんからね 
 悩みどうこうじゃなく真面目にやめた方が良いですよ
 返信する
 
 
010   2019/01/23(水) 10:28:12 ID:FIjDpddLQc    
>>8  先進国ドイツでは自転車用前照灯にもStVZO規格を設けていて、カットラインがあり眩惑防止対策をしているが 
 後進国及び考えの古い馬鹿ユーザーはその事に気が付かない   
 水平にカットラインが入らないのは迷惑な作業灯だから車両用灯火にはなり得ないと言える 
 明るいのではなく、他人に対して眩しいから使わない方がいい   
 それにカットラインがあり理想的な配光が得られると、一番明るい場所を遠くに持って行けるというメリットが生まれる   
 遠い所に光量が必要なのは当然だけど、相対的に近い所は少ない光量で照らさないと瞳孔の絞りとか影響して遠くが逆に見えにくくなる 
 更にライトの最大輝度よりも上側の光ってのは、車両に対して距離が遠くなると同時に暗くなるからライトとしての性能はなく 
 むしろ他者(他車)に対して迷惑なだけの邪魔な存在(標識が見やすい程度のグレアは必要だけど明るすぎるのはダメ) 
 配光に関する考え方はこういった所も参考にしたらいいよ 
 ↓  
https://www.diylabo.jp/column/column-47.htm...
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:102 KB
有効レス数:143 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:自転車のライト2つ付けるべきじゃない?
 
レス投稿