パンク対策…パンクの主な原因は『空気圧不足』
月に1度は補充を
▼ページ最下部
001   2024/05/05(日) 19:16:59 ID:m8iwWwAlf2   
 
自転車のパンクは『空気圧不足』が一番の原因らしい 
   その中でもパンクした原因が判りやすいのは、乗っていて衝撃を受けた事が判る『リム打ち』だけど   
 原因が判りにくいパンクとしては『揉まれパンク(擦れパンク)』等がある 
 特に衝撃等もなく自覚も無いうえに、自然に抜けているので誰かにイタズラされた?とか余所に理由を持って行く事で、 
 今後の反省材料にならない点が、再発を繰り返す事にもなりうる   
 これらの空気圧不足が原因で引き起こされるパンクが結構な比率を占めているそうだ   
 酸素とか気体の分子がゴムの分子よりも小さくて、少しずつ自然に抜けていくので補充が必要らしく 
 月に1度は空気を補充するよう、自転車メーカーHPでも空気圧について言及している  
https://www.bscycle.co.jp/cycletire...
 返信する
 
 
002   2024/05/06(月) 00:56:12 ID:P6xPahPvs6    
 
003   2024/05/06(月) 20:38:21 ID:My5cnAhbRY    
自転車のリムの端っこは丸めてあるけどかなりとんがってるからね。それでパンクしたチューブを踏むとすぐ穴あくよ。 
 パンクしたまま漕いでたら一回だけでチューブ裂けて交換になったし。
 返信する
 
 
004   2024/05/08(水) 10:28:14 ID:eU3zqSop6g    
>揉まれパンク(擦れパンク) 
 ってのはヤバいね   
 街中でタイヤが潰れたまんま走っているチャリに遭遇すると、 
 リム打ちパンクしそうで危なっかしい、と思うことが多いが 
 その状態で既にチューブはダメージを受け続けてるという事か   
 所でノーパンクタイヤって評判が悪いんだな
 返信する
 
 
005   2024/05/25(土) 21:14:49 ID:2aHg1ckgk2    
タイヤは何もしなくても自然に空気が抜けていく 
   そして   
 空気が少ない状態で走ると、何をしなくても自然にパンクする
 返信する
 
 
006   2024/05/25(土) 21:40:45 ID:zNqL3CS4bU    
マウンテンバイクとかチューブレスあるけど液入れたり大変そう
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:7 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:パンク対策…パンクの主な原因は『空気圧不足』
 
レス投稿