2014はディスクブレーキのロードバイクが出揃い


▼ページ最下部
001 2013/11/13(水) 09:59:12 ID:0KvqrgXgKw
TTバイクにもその流れが及び始めた。
1年後は多くのトライアスロンバイクにもディスクブレーキが搭載される?

すると、ディスクブレーキ専用のエアロ形状カーボンリムやディスクホイールが多数登場し、
車輪の重量配分は回転軸に寄る?
速さはさほど変わらないけど、どうせ高額自転車を買うなら、
10年後でも通用するスペックや発展性やルックスを持ってた方が良いに決まってる。
現在のⅤブレーキのMTBの扱われかたを見れば明らか。

ディスクブレーキ仕様のロードバイクを欲しかった人は、2014年には満足な選択が叶うだろうが、
ディスクブレーキ仕様のトライアスロン/TTバイクが欲しいなら、
2014年秋発表の2015年モデルまで待たなくてはいけないだろう。
2014年シーズンには、プロトライアスリートが
ディスクブレーキのトライアスロンバイクのプロトタイプを実戦で駆るだろう。



いずれダウンヒルMTBは、左右フォークの応力均等化のためにも
ダブルディスク化が来ると予言しておく。

返信する

※省略されてます すべて表示...
026 2014/09/15(月) 15:40:37 ID:s1FBsElQp2
フラットマウントはフォークに近い所にキャリパーが来るので、
強度的には有利。

車体メーカーはフラットマウント用フォークを先行導入して、
アダプターを介して現行ブレーキをくっつけて売ればいいじゃんか。

ディスクブレーキ車なら、フォークの股のとこを超タイトに作れるんだろうなー。

返信する

027 2014/09/16(火) 03:10:58 ID:1fVBt8V9/U
この流れが続くと、ブレンボ製とか対向4ピストンとかフロントダブルディスクとかになっていくんだろうかw

返信する

028 2014/09/17(水) 00:33:01 ID:ceimtiqM4Q
超軽量ロードバイクのカーボンフォークの片側にディスクって、どうなんだろうね。
ダブルディスクにしたらバランスとれるだろうけど重くなるし。

おそらく、左側の強度を増やしながらも、衝撃吸収の方向には
左右で強度バランスを取るという、難しい設計になる?

返信する

029 2014/09/18(木) 20:03:20 ID:AP9.TZ869w
台湾のショーでの写真らしい。

返信する

030 2014/09/20(土) 01:27:25 ID:qR8YzWi7Co
電動アシストTTフラットバー?

http://www.benellibike.com/e-misano.ph...

返信する

031 2014/12/23(火) 01:48:41 ID:4MEPa8ksXw
このブランドは好きじゃないけど、
これはフレームだけカッコ良いと思った。

返信する

032 2014/12/23(火) 06:35:14 ID:9EtBp7HdGo
>>31その連投の癖、長文じゃないってだけで奴と同じだな

返信する

033 2014/12/23(火) 13:37:42 ID:33Z92Ncgx2
ディスクロードはTTよりランドナーとかの方が向いてないかな?

返信する

034 2014/12/23(火) 14:15:29 ID:tx/Vw4cqak
ランドナーの場合は構造の単純さとタフさが要求されるから
油圧ディスクはむいてない

返信する

035 2014/12/23(火) 20:52:01 ID:4MEPa8ksXw
ワイヤー式ディスクも良いのが出てる。

返信する

036 2014/12/23(火) 21:39:33 ID:DWBLRB4SgE
専用リムとか専用ホイールが登場するまでは評価できない

返信する

037 2014/12/24(水) 16:27:37 ID:VKFB6jNpAg
タッチやコントロール性のための油圧ディスクなのに
わざわざワイヤー式を使うのでは本末転倒
意地を張りたい気持ちはわかるが
やはり不向き

返信する

038 2014/12/24(水) 22:58:00 ID:VeJrcNsoJA
>>21
ヒルクラの下りなんかでディスクブレーキかけたら、マジで転ぶぞ。
須走なんか最後の直線下りで自爆者続出しそう。

返信する

039 2014/12/25(木) 02:50:31 ID:EVhOEFmiFw
>>38
そんなわけない
ディスクの方がコントロールしやすいからむしろ危険は減るだろう

返信する

040 2014/12/25(木) 15:22:57 ID:GfEVcRrruE
誰でもメンテ出来るのがワイヤー式ディスクの長所。
タッチはイマイチだが良く効く。
街乗りファッション自転車や、重い電動には最適。

ワイヤー式の油圧ってのもあるけど。

返信する

041 2014/12/27(土) 22:35:30 ID:hmwXwIxbag
この季節、タイヤにロープを巻けるディスクブレーキは積雪も怖くない・・・

返信する

042 2015/01/12(月) 03:29:25 ID:bHkZsLh9jI
これって日本人のアマチュアトライアスリートが作ったブランドなのか。
こりゃ応援しなきゃいけないな。
ロゴが超ダサくて、意味不明な曲線がキモいけど。
製造は台湾だったりすんのかな。

http://www.ceepo.jp/

返信する

043 2015/01/24(土) 00:22:40 ID:sR/E2WpVsg
スポークが太くなる

返信する

044 2015/07/15(水) 01:01:43 ID:Bqapt5dOSU
UCIがロードレースでのディスクブレーキ解禁へ 今年8、9月のレースでテストを実施

http://cyclist.sanspo.com/17837...

まず2015年のプロロードレースシーズン中、
各チームは8月と9月のレースから2つのイベントを任意に選んで
ディスクブレーキを使用することができる。
テストは2016年シーズンには全レースを対象に拡大され、
結果が良好であれば、2017年のワールドツアーでディスクブレーキを正式に解禁する。
最終的には全てのレベルでのロードレースで、ディスクブレーキが使用できるようになるという。

返信する

045 2015/07/15(水) 02:09:17 ID:Bqapt5dOSU
今年8、9月のレースってこれか。

http://richmond2015.com/

TTバイクがどうなるかな。

返信する

046 2015/07/15(水) 12:13:25 ID:8TYXQhlvHA
機会式ディスクもあるけど、にしたってホイール脱着時のあたり調整とか面倒じゃん
しょっちゅう車載とかしない人はいいかもね

返信する

047 2015/07/15(水) 16:38:51 ID:UpH.S6x4J6
オートバイだとシングルディスクブレーキはフォークがヨレるんだけど
チャリも当然ヨレるよな、別に真っ直ぐ止まれるからいいんだけど
あれが生理的に嫌なんだよね

返信する

048 2015/07/15(水) 23:35:15 ID:Bqapt5dOSU
リアはシートステーを曲げたり、
サドル周辺を工夫して衝撃吸収性を持たせたりできるけど、
フロントはディスク化で強度を上げなきゃいけない。
ロードバイクのフォークを強度アップさせながらも、
重くならないように衝撃吸収性を向上させるには、ヘッドショックかな。
フレームの寿命も延びる。

返信する

049 2015/07/16(木) 09:23:18 ID:5JGS/NVBRE
日常的に峠道を登って下るようなことをしている人にとっては朗報
下りのブレーキングでリムが傷まない
アルミリムだと、熱を持ちすぎてタイヤやチューブまで危ないし

これまで、そのメリットについて語ってる人がほとんどいないってことは
おまえら、デブだろ?
坂道登れないくらいのデブだろ?

返信する

050 2015/07/18(土) 12:23:17 ID:fk93iyPP0w
ロードレースのコーナリングでの
ブレーキの使い方が変わるだろうね。
ギリギリまで突っ込んでから強く減速したり、
でも減速し過ぎたら再加速が苦手な自転車だし。
接触を嫌って集団がバラけやすくなったり。
グリップ力の強い幅広タイヤが流行ったり。
とっくに認可されてるロード以外じゃ、
特に何も起きてないけど。

ブレーキの変革期ついでに、
電動変速機が当たり前になるなら、
大きめの充電池を内蔵するより、
最低限の充電池と、ブレーキに回生充電機能を
仕込めばいいのに。
ブレーキレバーに触れた時だけ充電する
充電コントローラー付ハブダイナモでも良いけど。

返信する

051 2015/07/18(土) 19:37:25 ID:uyAAGgzgsU
各車種混成で走るエンデューロにVブレーキのクロスで出た時ですら、タイトコーナーのロードのブレーキポイントって早いなぁって感じたわ。

バッテリー軽く出来てもハブの重量が増えるから、あんまり意味ないんじゃない。
しかも中心近くとはいえ回転部の重量だから。
それにハブダイナモはたとえオープンにしといても、わずかに回転抵抗が増えるからプロのレースには敬遠されるでしょうねぇ。
ホビーや実用としてはともかく。

返信する

052 2015/07/19(日) 21:35:54 ID:fnLQi0.D.6
充電が面倒じゃんか。

返信する

053 2015/07/22(水) 21:08:52 ID:XDMZRAzT6w
こんなの、特殊なレースでしか優位性ないじゃん。
一過性だな。

返信する

054 2015/09/04(金) 18:21:34 ID:Br3NM0QNI6
055 2015/09/04(金) 19:31:57 ID:CmIXk3YXUI
オートバイ用のフルード使えるのかな?

返信する

056 2015/09/10(木) 06:55:53 ID:tOxTE2FPhk
ヘイズやAVIDならDot4でいいけどShimanoはミネラルですからね。
間違えて使用すると使えなくなります。

返信する

057 2015/11/14(土) 21:36:15 ID:hjbm26C4YE
これどこで買えるんや?

返信する

058 2015/11/15(日) 01:41:46 ID:cxGv6q2WrE
かっちょエエけど、展示用プロトタイプ? 3Dプリンターで作った?

http://culpritbicycles.com/
http://culpritbicycles.com/collections/all-bikes/products...
http://www.bikerumor.com/2015/10/12/culprit-legend-tria...
http://triathlon-geronimo.com/?p=553...

返信する

059 2015/12/28(月) 02:20:29 ID:CWX66eUo4I
どこの圧力か知らないけど、UCIが渋ったせいで、
ロードレースでのディスクブレーキ使用が限定されてたけど、
2016年から実質的に全面解禁。
プロはチーム単位で一斉にディスク化しなきゃいけない。
コーナーの突っ込み方で勝敗を分けるだろう。
と、雑誌に載ってた。

ディスク化でエンド幅135㎜になるだろうと思いきや、
某ショップ店長に聞くと、シマノは140㎜で14段を出すとかなんとか。
ブレーキ本体も空力重視なのを作ってるとかなんちゃら。
いずれにしても、2016年はいよいよ部品メーカーも車体メーカーも仕掛けてくるだろう。

http://findbike.jp/news/cervelo-c5...

返信する

060 2015/12/28(月) 12:55:56 ID:MCiMuIZBKk
ずらエースの油圧ディスクブレーキ一式が
2016年には発売されるだろう。

ディスクブレーキ専用形状の高性能な
ロード用カーボンリムも発売される。

新車のロードバイクには、少なくとも
ディスクブレーキマウントが無いと売れなくなる。

高額な非ディスクの在庫車の割引率が拡大し、
ヤフオクでは高額中古車が溢れる。

返信する

061 2015/12/28(月) 21:02:15 ID:kjhbstDo0A
>>59>>60はハッタリ糞ボケ野郎のラララアだろ
お前明和に抹殺されたんじゃねーの?

返信する

062 2015/12/28(月) 22:18:01 ID:tEKQGMzX2E
ダウンヒルのコーナーの突っ込みの速さなんてレースタイムには微々たるモノ
結局人力なんだから今まで同様軽さこそ正義だよ。

返信する

063 2015/12/29(火) 08:55:06 ID:vOtetxLEFA
>>59>>60
やっぱりディスク厨のピザ野郎のコメントってすぐ分かる。

エンド幅140mmで14段変速のメリットよりもチェーンの捻じれによる駆動ロスの方が大きそうだな。
チェーンも今の11段用だと幅が広すぎるので少し幅の狭い物になってトルクをかけたら簡単に切れそうだし。
1速またはトップにするとフロントディレイラーに当たりまくりなので電動メカ必須で自動トリミングしなきゃいかんだろうな。

>2016年には発売されるだろう。
自転車業界はアメリカと一緒で9月に新年度が始まるんだぞ。
ってことは発表が来年9月発表。来年発売なら既に発表してないとおかしい。まぁハッタリというか妄想厨の戯言だからねぇ。

ディスクに憧れる前に痩せろよピザ!

返信する

064 2015/12/30(水) 02:12:10 ID:v1yuk47lRE
相変わらず何の反論も出来ないド素人が、
妄想に妄想を重ねての負け犬の遠吠えwww
これが自転車板の風物詩。

ラララア様は統一教会を叩いてたらコテ削除されたんだよ。
明和管理人の正体は、噂されていた通りアッチ系。

返信する

065 2016/07/22(金) 00:47:11 ID:cskEv.kZcU
2017年モデルが次々と発表されてるけど、
やっとこさディスクブレーキ仕様のロードバイクが出揃う雰囲気。
新型づらエースに油圧ディスクがあるので、一気に来そう。
TTバイクはまだだろうな。
DOGMA K8-S DiSKでも買っちゃおうかな〜

返信する

066 2016/07/22(金) 11:27:49 ID:HhY.8xsUU.
700cディスクがカッコいいって思う人って、700Cで前後フルサスまで付けたいとか思ってるんじゃないか?
ゴテゴテにいろんなのくっ付いてるのがカッコいいって思うタイプでしょ。

返信する

068 2016/07/24(日) 00:59:38 ID:4fAyyaK..Y
いまだ独自のエアロ形状リムブレーキを
車体メーカーが造っちゃってるこの分野。

ディスクブレーキのディスクホイールって無いんかな?

返信する

069 2016/08/20(土) 19:44:14 ID:vkjStz8vn2
TTバイクのポジションやハンドル形状だと、
ディスクブレーキによる不意の急制動で飛んでいきそう。

返信する

070 2016/08/22(月) 18:01:53 ID:XA5PRXU7GE
>ゴテゴテにいろんなのくっ付いてるのがカッコいいって思うタイプでしょ。

シンプルがカッコいいと思ってここまで行っちゃったんですね
人の事に文句つける前に自分の事を見返してみて下さいね
独りよがりな行為はファッションとも呼べないですよ

返信する

072 2016/09/01(木) 20:07:14 ID:IEKX.XuuUU
>>49
>日常的に峠道を登って下るようなことをしている人にとっては朗報

そんな変態野郎は世の中にどれだけ居るんだよw

返信する

073 2016/09/04(日) 08:14:10 ID:C5EFWK7pm.
ディスクブレーキTTファットバイクw

返信する

074 2016/09/04(日) 09:10:55 ID:L9fx67ttAM
>>73
もう何が何やらw

返信する

075 2016/11/26(土) 01:51:28 ID:xl8D9DqWH.
ZippのDiscBrakeのDiscWheel

返信する

076 2016/12/17(土) 09:54:21 ID:Zx7yfuP9KA
ディスクブレーキのトライアスロンバイクが
既に幾つも登場してるけど、
出遅れてるトップブランドもある。
来年は急いで巻き返しにかかるだろう。
shivとかピナレロとかがフルモデルチェンジついでに
面白いのを出してくるはず。
uciがディスクを渋ってる内に、
簡易サスペンションが流行りだした。
これも盛り込んで大逆転を狙うかもね。

返信する

077 2017/03/21(火) 23:30:11 ID:JegF4d/RJI
リムブレーキ兼用なのが残念なホイール

返信する

078 2017/03/21(火) 23:34:15 ID:JegF4d/RJI
200万円もあればいろんなもん買えるぜ?

返信する

079 2017/03/22(水) 12:26:46 ID:0yYWiCQMU.
いいホイールねーなー

返信する

080 2017/05/07(日) 08:00:18 ID:j2LOox2HnQ
>>70

ぷっ。。
そんな馬鹿どもと一緒にすんなよ。

返信する

081 2017/05/08(月) 12:03:16 ID:???
なかなか普及しないのは必要性が薄いって事?

返信する

082 2017/05/21(日) 23:17:24 ID:V4K/LHMT.E
まだディスク車に乗った事すらないと白状しちゃったねw

返信する

083 2017/05/22(月) 00:18:03 ID:???
あ、ラララアのスレなのか♪( ´▽`)旦〜

返信する

084 2017/06/20(火) 23:27:39 ID:4C9Q/OPwL.
ちょっとこのフレームデザインはな〜
ある程度奇抜なのも良いけどな。
BB付近の剛性はどうなんだろう。

返信する

085 2017/07/01(土) 17:13:16 ID:Fa6ZcN2SWM
メリダのリアクトの新型。

http://www.merida.jp/topics/img/170629.pd...

返信する

086 2017/07/02(日) 11:38:26 ID:oGF2C9aGQ2
トップチューブが水平じゃないと嫌な人にはギリギリの選択。

トライアスロン専用じゃなく、普通に乗れる派手なエアロバイクで
ディスクブレーキ車に乗りたいなら、かなり有力な一台。

返信する

087 2017/08/12(土) 05:28:15 ID:bQzj9iZGV2
ロックとロック解除の二択だけで大袈裟じゃないか?

http://www.cyclesports.jp/articles/detail/8365...


これで十分

http://www.diatechproducts.com/canecreek/seatposts.htm...

返信する

088 2017/12/26(火) 20:06:18 ID:2TE9rztvuU
TT用1台,エアロロード用1台、ヒルクラ用1台、ローラー用2台、街乗り用1台
互換性がなくなるからもはや生涯リムブレーキ

返信する

089 2018/01/03(水) 00:41:17 ID:RtC/hSotts
いずれ不要になるのなら、
値段が付くうちにリムブレーキ車を処分した方が良い。
Vブレーキの高級MTBの大暴落みたいになる。

返信する

090 2018/01/03(水) 16:13:04 ID:DNVw17Eo56
ローラーでしか漕がないからブレーキなんかいらん

返信する

091 2018/01/17(水) 21:19:53 ID:2azU1F3dKM
じゃあエロバイクでええやん。
俺も欲しい。
どれが良いんだろう?

返信する

092 2018/07/07(土) 02:23:41 ID:QHkzGt7JaA
ダウンチューブの断面が四角いエアロロードなんて・・・・・

トレック饂飩
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/9958...

スペシャライズド便器
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/9933...

キャノンデールシステムシックス
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/9923...

チェント10プロ
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/9925...

ジャイヤン プロペル ADVANCED PRO DISC TEAM
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/9916...

返信する

093 2018/07/07(土) 08:15:28 ID:C36iiet2gU
油圧って倒して置いた時とかにエアー混入しないの?

返信する

094 2018/07/07(土) 17:15:40 ID:BFZqxYVr6g
やっぱアクアブルースポートの3Tストラーダでしょ。
ディスクブレーキ、28cタイヤ、フロントシングル
ちょっと外人特有のビッグマウス感はあるけど、5年後どうなってるかな。
http://zatsukan.ltd/3tstrada...
今の所成績良くないけど、面白そうなので頑張ってほしい。

返信する

095 2018/07/09(月) 04:24:42 ID:qHH1VuMIVI
米Xがエアロなの発表したけど、いまどきリムブレーキかよ。

https://www.cyclesports.jp/depot/detail/9951...

返信する

096 2018/07/09(月) 05:04:49 ID:tbPeIwjDH2
CEEPOがとんでもない事をやらかしよった

http://www.ceepo.com/portfolio/2019-shadow-r...
http://ceepo.jp/

返信する

097 2018/07/09(月) 05:08:44 ID:tbPeIwjDH2
こっちでいいっすわ

返信する

098 2018/07/21(土) 07:25:49 ID:KHUpxb/qEI
ディスクブレーキTTバイクの普及が遅すぎる。
誰かがメジャーレースでブレーキング勝負で勝って
インパクトを残せば一気に普及するだろうけど。

https://www.cyclowired.jp/news/node/27095...


一般道での練習走行でも、キュッと止まれる安心感は必要。

返信する

099 2018/07/21(土) 08:48:57 ID:szvTe5w7tw
>>98
ロードならともかくTTは特に”止まる・減速する”は2の次だからねえ
スレ立てからもはや5年(笑)

返信する

100 2018/08/09(木) 23:09:49 ID:WLDjuOAdwo
>>98
>誰かがメジャーレースでブレーキング勝負で勝って
TTでブレーキング勝負?頭大丈夫か

ロードのホイールがディスク一択になったら
TTもそれに準じるしかなくなるとは思うがね

返信する

101 2018/08/10(金) 05:14:56 ID:9O.mNp8tAM
今年のツールは集団落車がやたらと多かった原因を、
解説者曰く「ディスクとリムブレーキでは制動力に差がありすぎて、前のディスク車が急制動すると後続のリムブレーキ車が間に合わずにぶつかるのも原因のひとつ」とのこと。

やはり、リムブレーキは徐々に淘汰されて、ディスク車に統一されていくのかもね

返信する

102 2018/08/11(土) 22:16:02 ID:vIN2Fu0cG.
停まれず追突する奴は大迷惑。
一人で死んでくれ。

返信する

103 2018/08/12(日) 03:23:15 ID:zlOvBLpcoY
今さら高額リムブレーキ車なんて開発するだけ無駄だろうに。

https://cyclist.sanspo.com/40982...

返信する

104 2018/08/13(月) 16:44:34 ID:NNs4q9YS3Q
以前、ディスク・ロードの特集を呼んだ時、ディスクだとフォークのヨレが出るからフォークを太くする必要がある、ということでどのモデルも軒並みフォークが太くなっていた。
また、解説にはフォークが太くなった分、ショックが伝わるのでタイヤを太くする必要かある、とあった。
本末転倒やないけ。泥の中を走るMTBならともかく、一般人の乗るロードだとデメリットのが大きいと思う。

返信する

105 2018/08/13(月) 18:50:07 ID:ixip7Xcoa.
ディスクロードをプロじゃないシロート相手に本気で普及させるつもりなら
自転車用のABSを開発しないとね
タイヤのグリップが高けりゃ前転しかねないし
グリップ低けりゃスリップダウンするだろ

それまではリムブレーキは廃れないよ

返信する

106 2018/08/14(火) 07:28:11 ID:zZgXBLHCOc
以上、高額リムブレーキ車を買っちゃった人の負け惜しみでしたw

返信する

107 2018/08/23(木) 03:28:10 ID:Q8jlLBTIXc
108 2018/08/23(木) 15:47:10 ID:Q8jlLBTIXc
速度域が高いTTバイクこそディスクは必要!

が常識になる。

返信する

109 2018/08/25(土) 15:11:57 ID:azs1hHJJe6
ヤフオクに出てるリムブレーキの高額ロード車、
まだ新しいのに全然売れねーw
だから言わんこっちゃない。

返信する

110 2018/08/25(土) 19:20:30 ID:fXI3UwD2iE
高額ロード車をヤフオクで買うことがそもそもアカンやろ。

返信する

111 2018/08/25(土) 21:51:00 ID:azs1hHJJe6
買うんじやなく売るんだろ。

返信する

112 2018/08/28(火) 19:32:10 ID:uTVsZi.m/s
>>108
もう常識人なんですか?

返信する

113 2018/10/06(土) 02:35:37 ID:flKvyCEvtA
114 2018/10/09(火) 20:11:39 ID:BZ9zEjXtEg
115 2018/10/11(木) 18:13:54 ID:hlg3TaacXQ
FELTもやっとディスク化

https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/bikes/ia2_disc_80...


このスレは業界の4年先を行っている。

返信する

116 2018/10/13(土) 01:21:36 ID:8mwu9W.63o
117 2018/10/18(木) 20:50:00 ID:PfcBlyZuT.
DIMONDも来るか?

ステム周りが・・・

返信する

118 2018/10/19(金) 15:49:05 ID:hPbuluMjhM
どれもこれもトライアスロンモデルばかりだな。

できれば公道は走ってほしくない。

返信する

119 2018/10/21(日) 01:29:00 ID:XzXIcgEGjA
いまBS1で世界トライアスロンシリーズ
第2戦のバミューダ大会をやってるけど、
女子1位独走の2年連続世界チャンピオンの
ダフィがディスクブレーキ車に乗ってる。
車種はわからん。
単独で逃げても2位集団より速かったとか。
2位集団はリムブレーキと半々くらい。
ランもはえーなオイ!
足でチンコ挟んでんじゃねえの?

返信する

120 2019/01/05(土) 02:19:07 ID:Q7Uu6bnmWE
121 2019/01/05(土) 11:52:43 ID:gTNKMHW2M.

ディスクブレーキとは関係無い、フォールディングの話
ステマ必死だな

返信する

122 2019/01/22(火) 00:13:04 ID:EneMwRQ9Fk
今さらリムブレーキ高額車なんか出しても売れるわけがない。
ケーブルの処理も時代遅れ。
ラケットメーカーじゃ自転車業界の動向なんてわからんのか。

https://www.cyclesports.jp/articles/detail/10641...

返信する

123 2019/03/13(水) 17:59:10 ID:Q3yrnbsPYY
これがマーケットの中心になるのか?

https://www.cyclesports.jp/articles/detail/11169...

返信する

124 2019/03/23(土) 03:35:19 ID:DK2qsbwSyI
125 2019/03/23(土) 08:39:26 ID:EQfZ6U6mXk
ロードレーサーのディスク化がいまいちなのは
プロレーサーがレース中にパンクしてサポートのホイールをその場で交換した際に
ブレーキの片効きが必ず発生するって事だな。
片効き調整で時間を潰されるならキャリパーブレーキのホイールで行くってのが
一部のトップレーサーの考えだそうな。

じゃあパッドのクリアランスを広げれば良いだろって脊椎反射のコメントを出すピザ野郎もいるだろうけども
ブレーキレバーを握ってもブレーキがすぐに効かない用じゃあディスクブレーキにした意味を成さない。

同じホイールでパンク修理するためにホイール外した後に戻した時でさえパッド接触のために
キャリパーの位置を再調整したことがある。

MTBやシクロクロスではリムに泥がついてもブレーキがいつもの様に効くので
これらの車種にはディスクが普及している。

ロードレーサーにディスクブレーキが普及されるためには
・フローティングキャリパー化
・フローティングディスク化
・上記システムを導入してもキャリパーブレーキシステムと同じ強度・耐久性と同じ重量または軽い
これが必須だと思うよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:55 KB 有効レス数:145 削除レス数:1





自転車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:2014はディスクブレーキのロードバイクが出揃い

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)