奥の細道走破の思い出


▼ページ最下部
001 2016/03/26(土) 06:03:32 ID:Xxec/ozppY
55歳のときに一念発起し12日間かけて、奥の細道を自転車で走破した。
ちょうど会社を退社したこともあり、以前から走って見たいと思っていた。
以前は、全く長距離ツーリングに興味のなかった私だが、年齢を重ねるごと
に一生の思い出として走って見たくなった。芭蕉に興味があったこともあり、
その名句の土地を自転車で訪れて、俳句の余韻に浸った楽しい時間であった。
4、 1日目 (自宅〜日光)
5、 2日目(日光〜郡山)
6、 3日目(郡山〜塩竈)
7、 4日目(塩竈〜一関)
8、 5日目(一関〜天童)
9、 6日目(天童〜酒田)
10、 7日目(休養日)この日は象潟に電車で行く
11、 8日目(酒田〜新潟)
12、 9日目(新潟〜糸魚川)
13、 10日目(糸魚川〜金沢)
14、 11日目(金沢〜長浜)
15、 12日目(長浜〜大垣)

返信する

002 2016/03/26(土) 14:01:52 ID:s80Gj9xCIM
>>1
いいっすね〜憧れます

返信する

003 2016/03/26(土) 17:27:31 ID:4OVujhTvWw
5日目(一関〜天童)
6日目(天童〜酒田)
のルートが気になる

返信する

004 2016/03/27(日) 01:55:31 ID:CQ6W7oS7KY
バイクで走ったんだろ?

返信する

005 2016/03/27(日) 05:29:17 ID:uZ8S6AhRxQ
一の関からは4号線で南下、その後398を経由して鳴子に至る。最大の難所の赤倉温泉までの山道を経て
尾花沢まで下る。その後は国道13号線で大型に怯えながら天童まで走りました。おまけは地元のFB
仲間に連れられ翌日山寺に参拝した。手厚い地元のもてなしがとてもうれしかったことを思い出す。
その後は大石田から県道36をひたすら登り、47号線最上川にいたる。その後は強い日本海からの向かい風で
下りでも登りのように漕がなければならなかった。出羽三山は時刻が夕方になったこともあり今回は
割愛した。47から7を経由して酒田に到着する。

動力は自分の足です。バイクでもロードバイクです。

返信する

006 2016/03/27(日) 18:24:34 ID:157Wvpje1M
>>5
見せても良い写真があったら見せて欲しいな(行った気分を分けて欲しい)

返信する

007 2016/03/29(火) 05:21:31 ID:DwBv.kaEZc
日光神橋での写真です。この前に日光線の踏切で、雨のため転倒してしまい、
泣きながら神橋を目指しました。この日は今一泊まりです。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:20 削除レス数:0





自転車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:奥の細道走破の思い出

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)