レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
電動アシスト(スポーツ車専用)
▼ページ最下部
001   2010/12/04(土) 10:11:06 ID:2ytodRkAQs   
 
電動アシストでスポーツ車専用のスレです。 
 ヤマハのブレイス、パナソニックのハリヤ、ジェッターとか各メーカーが発売して来て、車種も多くなりました。 
 3か月前にヤマハ PAS BraceLを購入し、休日は自転車三昧です。 
 最初は股関節に筋肉痛みたいな違和感がありましたが、今はないです。 
 自転車での遠出が楽しく、そして体重も3カ月で4キロ減り、顎まわりがすっきりしました。 
 脂肪燃焼効果もありみたいですね。(他に週にジョギング30分を1セット位)
 返信する
 
 
002   2010/12/04(土) 10:53:43 ID:AGuV4CKs6.    
 
003   2010/12/04(土) 18:11:36 ID:tH4w8j5VtY    
 
004   2010/12/04(土) 20:25:01 ID:dYSHqyR5j6    
最初は否定的だったんだが、あさひで実物みたらなかなか良いと思ってしまった。
 返信する
 
 
005   2010/12/05(日) 07:39:06 ID:EtTO.2arwE    
乗り出しに、リアフェンダーとか、リアキャリアー、ライト、サイクルコンピューターなど付けると13万円から17万円くらい掛かるよね? 
   ボーナスが100万円とか出る人ならいいけど、俺みたいにボーナス振り込みが40万円とかはキツイ。
 返信する
 
 
006   2010/12/05(日) 09:48:28 ID:I/WyyObCDs    
このタイプの自転車 バッテリーを外して走ると「スポーツ」になる。 
 バッテリーを装着すると 楽ちんポタリング専用車。
 返信する
 
 
007   2010/12/05(日) 10:49:47 ID:iQvjEDWbzk    
高価だから盗まれる可能性高くね? 
 俺の家はマンションなので、駐輪場は道路に面して、通行人の目に触れる。=泥棒に狙われやすい? 
 部屋で保管するしかないね。
 返信する
 
 
008   2010/12/06(月) 00:28:49 ID:vEWvCvvgwE    
 
009   2010/12/06(月) 06:53:02 ID:TPGtqzklww:au    
 
010   2010/12/06(月) 07:27:25 ID:9JCWH7/WrE:DoCoMo    
 
011   2010/12/06(月) 09:36:51 ID:uQIBuGRQv6    
もっと、700CCクラスを充実してほしいな、いっそ27インチでもいいよ。
 返信する
 
 
012   2010/12/06(月) 19:42:55 ID:OjV8m.55SQ    
2年前に車を手放した。(年収ダウンと車の維持費・ガソリン代高騰・駅近くに引っ越しした) 
   最近、自分の手で運転したいんだよね 
 で、候補に挙がったのが、電動アシスト自転車。   
 カタログ取りよてせ、バッテリー容量が大きいママチャリタイプを候補にしていた。   
 でも、色々なレビューとかを参考にすると体重がハンドルに分散される、スポーツタイプがいいのが分かった。   
 で、今購入を検討中。
 返信する
 
 
013   2010/12/06(月) 20:01:52 ID:yAr9p5.Dqw    
 
014   2010/12/10(金) 19:08:32 ID:1wieWGEito    

パナソニックのハリヤを購入した。 
 ヨドバシカメラで119,800円でした。 
 そして13%ポイント還元で15,574円のポイントが付きました。   
 スポーツ車の中では一番安いのかな? 
 隣にジェッターが置いてあったけど、15万円近くしていた。サイクルコンピューターが標準装備。かっこいいな・・・・・   
 初めての電動アシスト自転車で休日の早朝5時から都内をツーリング。 
 湾岸に行ったり、江戸川沿いを走ったり、行動半径が広がった。
 返信する
 
 
015   2010/12/12(日) 02:58:11 ID:QGzZBU8yFU    
 
016   2010/12/12(日) 07:43:51 ID:GqAow0mZJc    

神奈川県の郊外市に住んでいるけど。 
 車と同じで、都内はプリウスばっかなんだわ。 
 郊外に行くと、古い国産車が多くなる。マーク2とか、古いミニバンとか。 
 都内で、乗る年間走行距離は少ないのに新型国産車を買えるって、都内の人ってスゲーなと思っている。   
 で、最近多いのが、電動アシスト自転車。 
 都内は多いよ電動アシスト自転車。企業も個人も電動アシスト自転車。     
 休日になると、駒沢公園辺りは最近はスポーツタイプの電動アシスト自転車が多い。
 返信する
 
 
017   2010/12/12(日) 10:27:51 ID:xlLGgf/Wlo    
>014 
 サイクルコンピュータなんてアマゾンの通販で1000円くらいで買えるよ。 
 一番安いVELO5より1200〜1300円で買えるVELO8がお薦め。 
 走行中の速度だけでなく 最高速度・平均速度・走行距離・サイクルコンピュータ付けてからの累計走行距離・時刻が判る。 
 これ付けて走ってみると 遠いと思いこんでいた場所が自転車で行くと案外近かったりして 
 走ることの動機付けにはなるよ。
 返信する
 
 
018   2010/12/13(月) 20:22:17 ID:zz6AOG8Z82    
 
019   2010/12/13(月) 20:47:57 ID:qIz0ZWFhJg    

これ買うのは40代のメタボ親父。 
 店でこれに興味あるのは親父ばっか。 
 そしてキャッシュでその場で、「乗れるようにライトとか、サイクルコンピューター、カゴとか付けておいて! 」と即決できるのもメタボ親父の経済力。   
 家電量販店で乗り出しは15万円以上するぜ。
 返信する
 
 
020   2010/12/13(月) 20:50:23 ID:HOSj9S0LtE    
>>7  統計的に電アシは盗まれにくい。 
 盗んでもバッテリが使えないしね。
 返信する
 
 
021   2010/12/23(木) 12:49:40 ID:/CZcRb3H3M    
充電器を内蔵し、掃除機みたいにコードを伸ばしてコンセントに挿せるようにすべき。
 返信する
 
 
022   2010/12/23(木) 15:16:03 ID:/da5UDq.0s    
 
023   2010/12/23(木) 19:32:41 ID:Nx0k.bGxYE    
 
024   2010/12/25(土) 13:33:47 ID:JGnuvi8zj.    
重さが20キロ以上あるので、輪行はキツイ。 
 部屋に保管なんだけど、部屋が3階で、3階まで持っていくのが大変。   
 電動アシストは速度10キロまでが最大で25キロ以上はアシストがない。 
 平地で30キロ以上出すには脚力がいる。 
 ママチャリでも、ブッチギられる。
 返信する
 
 
025   2010/12/26(日) 19:25:02 ID:K4y9yQWsU2    

ハリヤを買ったんだけど、電池容量7Ah. これだと片道20キロ圏内のサイクリング圏内。 
 電動アシスト自転車は疲れないんで、まだまだ走りたいんだけど、電池が乗り出して3時間位で空になる。 
 残量が40%を切ると、常に電池の残量が気になり不安になるんだよね。 
 戦闘機みたいに予備タンクのつもりで、電池をもう一個買って戦闘機みたいに吊り下げるかな・・・・・でも電池高すぎ。7Ahサイズで3万円。
 返信する
 
 
026   2010/12/26(日) 20:18:18 ID:UNtFSNfwc6    
 
027   2010/12/26(日) 21:28:59 ID:N5SUwpw2og    
>>25  電池にも寿命があるから長く使うつもりなら1個買っておいたほうが良さそう。 
 安心して乗っていられるし。
 返信する
 
 
028   2010/12/27(月) 00:07:05 ID:4KA5f6eamM    
 
029   2010/12/27(月) 12:24:07 ID:56bhBCwY92    
>>25  ブレイスL乗りだけど、予備バッテリーをリックに積んで出かけている。 
 都内から横浜に行くと、横浜には着くけど、着いた場所で観光巡りとかできない。 
 体力は余っているのに、バッテリーは復路の分がない。 
 コンビニとか交番で充電する輩もいるらしいけど、充電で4時間くらい掛かっちゃうんだよね。
 返信する
 
 
030   2010/12/27(月) 14:17:00 ID:XT7yRBHnAA    
 
031   2010/12/27(月) 21:35:09 ID:oH9RlHgJIk    
>029 コンビニとか交番で充電する輩もいるらしいけど、充電で4時間くらい掛かっちゃうんだよね。 
   それやるには バッテリーだけじゃなくて 充電器も背中に背負っていかないと駄目だよ。 
 電動アシスト自転車は坂の多い近所を回るための自転車。 
 遠出には向かない。そもそも重すぎる。 
 1日100km走るなら せめて軽量クロスバイクくらいではなくては。 
 ロードバイクならもっと楽だね。
 返信する
 
 
032   2010/12/27(月) 22:29:48 ID:zlkRBRRcgo    
ネカフェで2時間ほど休憩しつつ充電した事ならある。 
 でも休憩時間が長くなるので予備バッテリの方が使いやすい。   
 自分がアシストで遠出した時は 
 行きはアシストなし、峠を登るのにバッテリ1本、帰り道で予備バッテリ1本とか。
 返信する
 
 
033   2010/12/27(月) 23:04:19 ID:5j.1QmQI4Y    

MTB(ホームセンターで購入した4万円)で、千葉県浦安から秋葉原に行くと疲れていた。 
 今年、ハリヤを購入し、休みの日はハリヤでウロチョロしているんだけど、電動アシストは楽だね。ただ、速度は平地で30キロ以上出すには相当の筋肉を使うので、マッタリツーリング。   
 浦安→皇居周辺探索 大使館巡りとか古い建物巡りをしている。   
 お尻が痛いので、サドルはノーマルから、ママチャリ用のばね付にしたよ。お尻の痛さは解消された。
 返信する
 
 
034   2011/01/01(土) 21:11:48 ID:xt8qJr1hbo    

ジャイアントから出てるんだね。 
 値段は約16万円台。 
 リアサイドに電池って、なんかミリタリーっぽい、昭和テイスト。
 返信する
 
 
035   2011/01/02(日) 11:35:02 ID:TsWehs0AGA    
目黒通りのダイエーで新年になってハリヤが10万円で売っていた。 
 12月中旬見たときは12万円だったのにさ。
 返信する
 
 
036   2011/01/03(月) 03:25:53 ID:x5p3J/QGDc    
1の画像のヤマハブレイスの赤か黒を街で頻繁に見るようになった。 
 乗っているのは30代か40台の男。 
 オタクくさい。
 返信する
 
 
037   2011/01/03(月) 08:59:19 ID:y5zW0rZh.I    
電動アシスト自転車に「スポーツ車」なんて存在しない。 
 スポーツ車もどきのデザインだけだ(笑)。
 返信する
 
 
038   2011/01/03(月) 20:40:21 ID:kTFI5Ls.Qc    
確かに、サイクルスポーツとして考えれば邪道だと思われてしまうでしょうね。私もそう思っていましたから。 
 でも、移動用の道具としてみると、大変楽でおもしろいものです。(今はハリアに乗っています) 
 ペダルに足を乗せただけで走り出す感覚はちょっと面白いものです。
 返信する
 
 
039   2011/01/03(月) 21:12:17 ID:yoNwJaIu9E    
電動アシスト自転車ってダイエット効果ある? 
 休みの日に50キロとか走って痩せるかな? 
 最近仕事が暇で週休二日、祝日休みなので、買おうかなと思っている。 
 でもロードレーサーみたいまで本格的にやりたくない。
 返信する
 
 
040   2011/01/03(月) 22:16:27 ID:0ZynBZtjt.    
ごろごろしてるだけからの変化ならもちろん効果はある 
   質問するならもう少しIQ高い質問を
 返信する
 
 
041   2011/01/03(月) 23:11:44 ID:IZ/thzyPMY    
50キロ走る所をアシスト最強なら25キロ相当の運動だな。 
 アシストオフで走れば車重と走行抵抗で最強の運動器具にもなる。   
 ロードはある意味「距離あたり最も楽で運動にならない自転車」。 
 ただ、自転車で運動しようと思うならサイクルウェア着てロードに乗る方が 
 汗とか走行風の冷却とか車道の走りやすさとか色々優れている。
 返信する
 
 
042   2011/01/04(火) 06:15:52 ID:knwzXg8kkU    
うちは強烈な坂の上だから、通勤に自転車を使う気がしない。 
   フルサスの国産アシスト自転車を出してほしいわ。
 返信する
 
 
043   2011/01/04(火) 07:18:18 ID:Ny31qQycbQ    
 
044   2011/01/04(火) 07:48:39 ID:vWBcGjHBSE    
強烈な坂の上だったらフルサスは不向きだと思うのだが・・・ 
 坂の上じゃなく、未舗装で車が入れない山の上ならわかるがw
 返信する
 
 
045   2011/01/04(火) 15:03:50 ID:Ny31qQycbQ    
目黒のスポーツガーデンで 
 ブレイス8Ahが10万円。 
 ハリヤが7Ahが10万円で売っていた。 
 価格混むより安い。
 返信する
 
 
046   2011/01/04(火) 16:30:15 ID:knwzXg8kkU    
 
047   2011/01/08(土) 06:14:45 ID:XeL.jDeJaY    
都内の普及率(特に港区、目黒区、世田谷区)は異常。 
 金持っているな・・・・・ 
 そんなのに乗っているからメタボのままなんだろうな・・・・・・・   
 と思っていたけど、都内は信号のSTOP&GOが激しいのと、坂が多い(陸橋とか、)   
 で、都内だと需要があるんだな。
 返信する
 
 
048   2011/01/08(土) 09:09:44 ID:K2fO3uqWgY    
都内で買い物する時はアシストだと色々便利だ、 
 店に駐輪する時にロードより気を使わない、 
 店に近づいたらアシスト強めで汗を乾かす技?も便利。   
 ロードに比べても結構運動に使えるよ。 
 アシストの運動量は気分次第というか、 
 24キロ超えて頑張るとすげー疲れるし 
 20キロ程だとすげー楽だし。 
 それ故に歩道では速すぎる・車道では遅いのが難点。
 返信する
 
 
049   2011/01/08(土) 13:03:07 ID:XQ6gUzQJKU    
このスレに貼られているヤツはどれも結構良いデザインだとは思うが、もう一声。 
 今あるフロント内装変速(ハマーシュミットみたいな)っぽいデザインであと2回りぐらい 
 大きい感じのアシスト機構ができればいいのに。 
 イイ意味の無骨さも出るしチェーンガード不要になるし。
 返信する
 
 
050   2011/01/08(土) 13:56:54 ID:NH2gSQDKnU    
内装変速機にするなら、チェーンじゃなくベルトにすべき。 
   特に車載する事も多い小径車。
 返信する
 
 
051   2011/01/08(土) 14:18:06 ID:.Bk6Ds.M4c    
近所の買い物用にママチャリタイプの電動アシスト自転車1台。 
 遠出のサイクリング用は20万円のロードレーサーかクロスバイク   
 電動アシストタイプのスポーツ自転車は速度20キロ以上出すと太ももの筋肉を使い疲れる。 
 オプションの籠をつけても、籠の深さが浅いので段差で籠の中のものが飛び出して落ちる。 
 価格が12万円以上するので、盗まれないか?と心配で駐輪場に置けない。 
 7速ギヤとか8速ギヤの変則が面倒だし、実際使うのは5速〜8速。
 返信する
 
 
052   2011/01/08(土) 22:38:52 ID:8OuvfD.CU.    
7速ギヤとか8速ギヤの変則が面倒だし、実際使うのは5速〜8速。 
 7速ギヤとか8速ギヤの変則が面倒だし、実際使うのは5速〜8速。 
 7速ギヤとか8速ギヤの変則が面倒だし、実際使うのは5速〜8速。
 返信する
 
 
053   2011/01/08(土) 22:55:25 ID:K2fO3uqWgY    
>>50  ベルトドライブって交換どうするんだろ? 
 チェーンみたいにコマで繋げないから、 
 普通の自転車だとチェーンステーを通せない 
 =取り付けできないんじゃない?
 返信する
 
 
054   2011/01/09(日) 02:28:04 ID:a2YmCuPm4Y    
リミッターが無く、どんなに速度が上がろうと 
 1:2でアシストしてくれたら、どんな感覚なんだろな〜〜〜〜   
 そんな改造できる車種って無い?
 返信する
 
 
055   2011/01/09(日) 02:54:54 ID:8qYWMj6iMc    
>>53  そういう知識レベルだと、そんな心配したとしても無駄 
 自転車屋にあずけたらいいよ、ベルトでも目の前で簡単に交換してくれる
 返信する
 
 
056   2011/01/09(日) 08:19:21 ID:o07jn3qfPY    
>>55  実際に交換したいんじゃなく、どうやって交換するのかな?と。 
 多分一定の長さに作られたベルトの末端が接続できるようになっていると思うのだが、 
 実際の構造を見た事が無い。   
 アルベルトのようにベルト前提で作られた自転車でなくても、 
 アシスト自転車を後からベルトドライブに交換できるもの?
 返信する
 
 
057   2011/01/09(日) 08:25:18 ID:/dw/oIlR6M    
ベルト駆動とチェーン駆動とかあって、ベルトだとプーリーとセット。 
 チェーンだとスプロケとセット。
 返信する
 
 
058   2011/01/09(日) 09:10:59 ID:WS17.EgcX2    
アシスト用スプロケはありません。 
 お疲れ様
 返信する
 
 
059   2011/01/09(日) 20:19:23 ID:6JJoxacM9g    
>050 
 電動アシスト自転車を実際に持っていれば絶対にこんな意見は出てこないよ。 
 車載? 重さ20kg越える自転車を車載するヤツ居るのか?(笑)。 
 ベルトでもかまわないが、内装だとチェーンも汚れないから特段ベルトにする必要も無い。
 返信する
 
 
060   2011/01/09(日) 21:41:29 ID:o07jn3qfPY    
>>59  ごめん・・・車に折り畳みアシスト載せる人、ここに居るw   
 リアは既にインター8だからベルト用スプロケも部品としてあると思うけど、 
 小径車に合う大きさのベルト用チェーンリング(プーリー)、 
 チェーンリングをアシスト車のクランクに取り付けるためのアダプターも特注が必要かな。 
 あとは丁度合う長さのベルトも必要、 
 結構難しいだろうなと思いつつ
>>50にレスした。
 返信する
 
 
061   2011/01/10(月) 04:01:12 ID:070dHoUSuM    
246号線の長い下りとかで、速度に乗ってもせいぜい45キロがMAX。 
 ほとんどが35キロ〜40キロ位。 
 自分の足で継ぎ足しても、ギヤ比が低速使用なので空回り。 
 正直、ほかの自転車、バイク、車にとって、流れる幹線道路では邪魔な存在。
 返信する
 
 
062   2011/01/10(月) 10:00:16 ID:gRwWzxRblk    
リカンベントこそ電動アシストが必要だと思うんだけど、見たことが無い。 
 海外メーカーを探せばあるんだろうけど・・・ 
 リカンベント・トライクなら子供載せ自転車としても安全な気がするけど 
 道路事情や駐輪場事情から無理だろうな〜。
 返信する
 
 
063   2011/01/10(月) 10:42:40 ID:H1pj4B9aXo    
 
064   2011/01/14(金) 19:42:50 ID:C1ZwIptY8E    
 
065   2011/01/14(金) 20:11:44 ID:GQVnS4cY1E    
>>64  すげー、モーターとバッテリーがどこにあるか全くわからない。 
 構造の解説とか無いの?
 返信する
 
 
066   2011/02/13(日) 05:37:29 ID:05fgA.Ar4A    
売れていると噂の割には街では見ないな。 
 本当に売れているのかな?
 返信する
 
 
067   2011/02/23(水) 09:25:19 ID:Ry46.VTYPE    
PAS乗りだけど、ロードバイクを上りでパスしたら、必死でコイで追っかけてくるのが面白い。
 返信する
 
 
068   2011/02/25(金) 03:46:08 ID:o.IrqDCbtU:DoCoMo    
お〜い、電動アシスト(軽快車)スレなくなってるお〜 
 BSが充電回数倍のアシストでるぞ〜 
 600〜900回やぞ〜 
 これ知らんと近々アシスト購入する人難儀やでえ〜
 返信する
 
 
069   2011/02/25(金) 06:22:50 ID:1NDUm8PgCQ    
 
070   2011/03/01(火) 23:23:56 ID:s0gZTR/RGE    
巡航速度が遅いので笑う と言う奴を登り坂でぶち抜くw
 返信する
 
 
071   2011/03/05(土) 11:14:22 ID:8MZpZPvNGQ    
運動の為にと思ってクロス買ったけど、やはり坂道はきつい。 
 寄る年波には勝てんのぅ・・・ 
 真剣に電動自転車欲しくなって来た今日この頃。
 返信する
 
 
072   2011/03/15(火) 18:39:44 ID:TgkwUolWK.:au    
スポーツ車じゃないけどごめんね 
     軽被災者だけど 
 電アシ最強! 
 買い出し、飲料水配給、通勤(明日から自宅待機)
 返信する
 
 
073   2011/03/16(水) 07:04:01 ID:SZpbKWX6/6    
ガソリン不足の今、この電動自転車最強だね。
 返信する
 
 
074   2011/03/16(水) 13:36:07 ID:0a5SdarZXo    
でも、被災地では充電できない。 
 やっぱり人力が最強。 
 電動アシスト購入計画は諦めた。
 返信する
 
 
075   2011/03/16(水) 13:53:52 ID:fXTGSI85OI    
岩手の盛岡だけど市内にはアシスト一台も無い状態です 
 考えることは皆同じみたいで・・・ 
 ネット通販も物流がコレじゃあいつくるかわからん
 返信する
 
 
076   2011/03/16(水) 17:51:36 ID:eY25Gc0yAM    
すれ画みたいにスポーツバイクっぽいのでフロントにモーター付いてたら 
 未舗装の坂道でもけっこう助かるんじゃないか? 
 実質2WDになるわけだし。
 返信する
 
 
077   2011/03/26(土) 21:23:15 ID:vXnIb/XDRk    
>076 
 サンヨーの電動アシスト自転車は フロントモーターだよ。
 返信する
 
 
078   2011/03/30(水) 00:10:42 ID:z755r0os9M    
エネループ自転車のフロントをパスに付けたら、最強マシンになる。
 返信する
 
 
079   2011/04/21(木) 09:12:03 ID:XdfJfVoid2    
スペアの電池を買ったよ。 
 二つにしたことで航続距離が増え、GWは遠出するつもり。
 返信する
 
 
080   2011/04/21(木) 10:57:29 ID:PpMM89heho    
 
081   2011/06/19(日) 18:20:50 ID:meZCs0ptzM    
 
082   2011/11/15(火) 22:49:44 ID:Tjb8JW/hBU    

2011ブレイスL 速度センサー磁極半減+16T
 返信する
 
 
083   2011/11/16(水) 05:49:29 ID:.jDoKg8GDw:au    
12月発売のサンヨーの技術を移植した 
 新生パナソニック電アシ
 返信する
 
 
084   2011/11/21(月) 19:57:26 ID:uQrWn6kPK2    
 
085   2011/11/21(月) 23:06:31 ID:v3sXRVN91g    
16Ah搭載のMTBタイプ出ないかな・・・・・
 返信する
 
 
086   2011/11/22(火) 08:34:12 ID:oVZurWf..s    
>>84  日本では自動二輪扱いだね。保安部品(ウインカーなど)をとりつけ 税金を払う必要有り。 
 でも もうガソリンで走る自動二輪の時代じゃないね。うるさいし排気ガス汚い。 
 このような電動二輪のほうが静かだし環境に良いと思う。
 返信する
 
 
087   2011/11/22(火) 08:55:25 ID:GSZQ6xFyjc    
 
088   2011/11/22(火) 16:33:45 ID:y6bM55UnNg    
 
089   2011/11/23(水) 08:51:48 ID:tcV/FP0dn2    
何ヶ月前のレスか分からん位だが 
   >都内の普及率(特に港区、目黒区、世田谷区)は異常。  
 >金持っているな・・・・・    
 確かに金持ちも多いだろうけども 
 そこらって坂が多いから必然性が高いのもあると思うよ 
 (同じ都内でも東部は河川敷流域は基本スーパー平地)   
 都内でも江東区とかあっちは完全な平地だから 
 アシスト自転車の必要性や意義があまりないし
 返信する
 
 
090   2011/11/23(水) 08:58:19 ID:tcV/FP0dn2    
>>84  動力源あるんだからその程度の馬力当然といえば当然なのかもしれないけど 
 出力1300ワットっていうとカンチェラーラが思い切りパワー出した時と同じなんか、胸熱
 返信する
 
 
091   2011/11/23(水) 09:18:10 ID:P1C5vwGmS.    
ボーナスで買う人多いね。 
 ヨドバシカメラ秋葉原の自転車売り場は、ここ最近下見する人が多い。 
 俺も下見しているけど、MTBタイプはかっこいいが、高いし、オプションのカゴにビジネスクラスの鞄が入らない。
 返信する
 
 
092   2011/11/23(水) 10:17:42 ID:gcUogoR1K2    
 
093   2011/11/23(水) 11:13:40 ID:AXw6g5QP5E    
1.5kwで2馬力。 
   ヨドバシの自転車屋は店員がド素人過ぎて会話が成立しない。 
 アサヒも駄目。 
 バイトばかりで自転車屋店員もデフレ。
 返信する
 
 
094   2011/11/23(水) 22:17:43 ID:Ql3ysCFIRs    
 
095   2011/11/24(木) 08:08:58 ID:jVT9c/UbAQ    
>>92  電動アシスト自転車としては安いが 
 - 電池がいまどきニッケル水素充電池 
 - 電池容量が3.6Ahと小さい   
 やはり 値段なりの内容だよ。 
 ヤマハ/ブリヂストンやパナソニックの電動アシスト自転車の場合 購入した自転車のバッテリーが 
 小さい容量でも 追加で大容量バッテリーを購入して使うことが出来る(互換性がある)。  
>>92の自転車の場合その点が不明だね。 
 2-3年も使っているとバッテリーがへたって交換が必要になるけど、その部分も考慮しておいた方がよい。 
 (補修部品としてバッテリーだけ別途購入できるかどうか)
 返信する
 
 
096   2011/11/24(木) 15:40:11 ID:WI8NTaooTU    
3.6Ahなんてすぐエンプティになるぞ。
 返信する
 
 
097   2011/11/24(木) 17:22:54 ID:oRBrd5gU4Y    
1充電当たりの走行距離 
   ヤマハ PAS ナチュラL 8.1Ah 
  __________________________ 
 |強モード |標準モード |オートエコモードプラス | 
 |_____|______|____________| 
 |30km |36km  |    43km    | 
 |_____|______|____________|   
 IGNIO シティタイプ 3.6Ah 
  _______________________ 
 |通常アシストモード |パワーアシストモード | 
 |__________|___________| 
 | 42km     |   36km    | 
 |__________|___________|   
 この値は信用できない?
 返信する
 
 
098   2011/11/24(木) 17:24:07 ID:oRBrd5gU4Y    
ぐっ、ずれまくった。 
 まぁ、わかってくれるだろう。
 返信する
 
 
099   2011/11/24(木) 18:22:35 ID:sFxV5YdOZg    
>>97  全く参考にならないよ。測定条件が不明だから。 
 坂がきつければ走行距離は短くなる。 
 平地なら走行距離は長くなる。
 返信する
 
 
100   2011/11/24(木) 22:00:13 ID:oc.QiCiHUA    
>>99  そんなこと当たり前じゃん。 
 でも、ヤマハがきつい条件で測定してると決めつけるのもどうかと思うぞ。
 返信する
 
 
101   2011/11/24(木) 23:00:27 ID:sFxV5YdOZg    
 
102   2011/11/25(金) 13:20:03 ID:VMLOfjRpWA    
 
103   2011/11/25(金) 18:33:48 ID:RXvCNSm6zQ    
 
104   2011/11/26(土) 22:34:33 ID:X72oA5pfI.    
まともなリアサスフレームにするとコストが跳ね上がる 
 つか、そもそも電アシ付なんかじゃ悪路走行できないからリアリジッドの方が安定して軽くて速い
 返信する
 
 
105   2011/11/27(日) 00:43:28 ID:Xts9IvKND.    
 
106   2011/11/27(日) 10:25:55 ID:rdikNMY1ew    
 
107   2011/11/27(日) 11:33:12 ID:RVvQb.VJsk    
>>6    電池位置はそのままでも、 
 フレーム形状なんてどうにでもなるだろうがアホか。
 返信する
 
 
108   2011/11/27(日) 12:04:35 ID:y1ZiRrE2UY    
 
109   2011/11/27(日) 12:37:10 ID:podZMmW7/I    
電動アシストって時速24km以上出すとアシストしてくれない。 
 ってことは、運動不足解消に十分役に立つ。
 返信する
 
 
110   2011/11/27(日) 14:11:17 ID:ToZvLL6ANY    
電アシ乗ってるけど 
 24キロでアシ無くなるらしいが体感的にはどのくらいからアシストなくなってるかよくわからんわ
 返信する
 
 
111   2011/11/27(日) 15:41:31 ID:rdikNMY1ew    
>>107    素人が単純に考えるほど簡単じゃないよ。 
 馬鹿には物事がよく判らないのだねww
 返信する
 
 
112   2011/11/27(日) 21:33:17 ID:q0kSBZrxFE    
 
113   2011/11/27(日) 21:53:19 ID:aQU.lMjUtE    
>>110  多摩川沿いの平坦地30キロ維持はスゲー体力使う。常に負荷があるので、冬でもポカポカ。 
 20キロ〜23キロが巡航速度。   
 なので、ロードやMTB、ママチャリに抜かれる。 
 まったり走る派向き。
 返信する
 
 
114   2011/11/28(月) 00:36:58 ID:JnyOFwp3j.    
 
115   2011/11/28(月) 19:05:25 ID:HDbwKer4BY:au    
できるだけ電源OFFで走る 
 パナソニックのだから電源OFF状態は糞重い 
 上り坂ではデブおばあちゃんに抜かれる   
 たぶん、電アシなのに汗かいてこいでたから体悪い人だと思われたと思う
 返信する
 
 
116   2011/11/29(火) 17:45:04 ID:rK7VCMcIag    
>>107    「どうにでもなる」と言いながら 何一つ具体例を挙げきれないのは 
 ゆとり教育で出来た「スポンジ脳」の典型的症状か。
 返信する
 
 
117   2011/11/30(水) 00:46:38 ID:tHDZ6rv/.c    
>>116    いろんなMTBのいろんなサスを見ても何もわからんのか? 
 これだからスポンジ脳のユトリはwww
 返信する
 
 
118   2011/12/14(水) 22:31:29 ID:U89bKCOvYc    
 
119   2011/12/15(木) 08:27:07 ID:iHERCIqzfo    
>>118  ブリヂストンはヤマハの電動アシストシステムを搭載しているから このままでは無理。 
 チェーンステー・シートステーの長さが足りず バッテリーを搭載するスペースが確保できない。 
 もっとも スポンジ脳の117は「そんなものどうにでもなる」と思いこんでいるだろうが...w
 返信する
 
 
120   2011/12/15(木) 09:57:17 ID:SNLBP/OOkU    
>>チェーンステー・シートステーの長さが足りず  
   伸ばせば良いだろうがスポンジ脳www
 返信する
 
 
121   2011/12/15(木) 13:16:40 ID:LFm95NeM26    
まぁ、そこまで切った張ったすれば、 
 なんでもなんとかなるの範疇にはいるわな。
 返信する
 
 
122   2011/12/15(木) 16:16:47 ID:SNLBP/OOkU    
 
123   2011/12/15(木) 16:18:14 ID:SNLBP/OOkU    
 
124   2011/12/15(木) 17:11:58 ID:0k1qAqTTXo    
電動アシスト自転車って海外でも人気あるのか?
 返信する
 
 
125   2011/12/19(月) 22:45:38 ID:kIjk2m/NE6    
 
126   2011/12/22(木) 16:33:38 ID:5Jl9Dayf0M    
たいがいなら全部とは言わないし全部ならたいがいとは言わないんだよばーか
 返信する
 
 
127   2011/12/26(月) 03:46:29 ID:T3.U6043sI    
ライトの配線から分岐させてUSBに出来りゃいいのに。 
   来年モデルはUSB標準装備になるとみた。
 返信する
 
 
128   2011/12/26(月) 09:31:48 ID:IPJd2mX7GE    
 
129   2011/12/26(月) 12:46:52 ID:asCZm8LuIg    
 
130   2012/01/07(土) 18:01:44 ID:ogCveBnrT.    
 
131   2012/01/08(日) 08:49:04 ID:UpXf8kVgU2    
最高速伸ばしたいのに、スプロケ売っていない。
 返信する
 
 
132   2012/01/08(日) 16:18:52 ID:t77WUY606c    
スプロケ売ってるぞ。 
 シマノ内装用三つ爪なら何でも付くけど、 
 内装8〜11段には16Tまでしか付かんらしい。 
 価格は450円ほど。
 返信する
 
 
133   2012/04/03(火) 11:15:16 ID:AUxfYdliuE    
電池容量が大幅にアップした新型機が出ないね。 
 他のビジネスタイプとかは16AHとか出ているのにさ。
 返信する
 
 
134   2012/04/03(火) 16:21:03 ID:Yc5KUAREck    
 
135   2012/04/09(月) 01:21:46 ID:U2hg8heKV.    
山田花子がヤマハの電アシで暗峠の最難関区間を登り切ってた。 
 最難関ヘアピンのインコースは37%だとよ。
 返信する
 
 
136   2012/04/13(金) 22:52:13 ID:/8CHROZxDc    
パナソニックの前輪駆動型ハブ式モータの電動補助自転車と後輪は人力駆動を組み合わせて、 
 夢のAWD(二輪車によるオールホイルドライブ)スポーツ車が実現するといいなあ。 
 買い物用だへにしておくのはもったいないメカ。
 返信する
 
 
137   2012/04/17(火) 00:49:47 ID:2PiFkrJy2Q    
>AWD 
 コーナーでバンクしながら加速できるな
 返信する
 
 
138   2012/04/17(火) 08:17:23 ID:mVLvKlD/62    
都内でみかける率が高いMTB型の電動アシスト自転車。 
 八王子など都下に行くと見かけない・・・・・
 返信する
 
 
139   2012/08/17(金) 14:45:29 ID:/dUJTmSu2I    
前サスのおかげで多少の段差は突っ込めるけど、 
 重いリアは抜重しても車体に負担がかかる。   
 電池容量倍増とフルサス化なら、20万でも売れる。   
 中途半端に妥協したデフレ製品は要らん。 
 デフレ時代こそ良い物作れば独り勝ち。 
 WR250Rを作ったヤマハなら分かってるはず。
 返信する
 
 
140   2012/08/21(火) 18:57:36 ID:k6NfzFLD.I    
>>139 電池容量倍増とフルサス化なら、20万でも売れる。   
 ビジネスの素人に限って「○○なら売れる」と無責任なことを書く。
 返信する
 
 
141   2012/08/21(火) 22:29:44 ID:OLTR7M7shc    
ビジネスってwww 
   電アシ市場の裏を知れば、おまえのようなアホにも理解できるかもよw
 返信する
 
 
142   2012/08/25(土) 07:58:01 ID:tAhnHA4Yc6    

欧州のフル電動アシスト自転車 に一度でいいから乗って見たいな・・・・。
 返信する
 
 
143   2012/08/25(土) 13:58:09 ID:jpFyEITqOo    
>>142  ダウンヒルモデルの電動化はありだな。 
 今だと車で上まで戻さなきゃいかんのでしょ?(詳しく知らんが) 
 自力であまり体力を消費せず戻れるなら 
 もっと気軽にダウンヒルを楽しめるな。
 返信する
 
 
144   2012/09/19(水) 01:22:16 ID:MblPrVSxXI    
 
145   2012/09/19(水) 08:21:33 ID:DDLYUVeMps    
 
146   2012/09/19(水) 18:14:46 ID:f0e69V9r06    
  自転車趣味人的に 
 脚の弱い老人が重宝するのは解るけど若い人らには自分の脚力だけで前にすすんで欲しいね   
 カテゴリーがまだ確立されてない電アシはスポチャリから見てまだ失笑ものには間違いないけど、だけど法の問題クリアやレースのレギュレーションなど問題は多いと思うけど 
 今後楽しみではある。今や原付に存在を脅かす存在ですらある。
 返信する
 
 
147   2012/09/20(木) 13:54:35 ID:RAZVmU/q/E    
 
148   2012/09/22(土) 17:09:42 ID:.ay5fF2TpM    
>>139  の言うこと良く分かる。   
 今日、リアルストリーム納車したんだが、 
 フロントフォークサスよりリヤの方があった方がいいな。 
 ちょっとした段差でもショックがスゴい。 
 20km/hオーバーだと尚更。 
 昔より、電池とモーターの重量軽くなったと言っても、 
 結構な重さだし。   
 ママチャリタイプならちんたら走るから、 
 気にならないんだろうな。たぶん。
 返信する
 
 
149   2012/09/23(日) 12:54:41 ID:HaY8dkdjvk:au    
できるだけバッテリーを使わずに走って 
 脚が吊ったり、突然の雨の時だけパワーモードを使う
 返信する
 
 
150   2012/11/24(土) 02:01:25 ID:g76EG4gHFY    
 
151   2012/11/24(土) 02:03:27 ID:g76EG4gHFY    
ニコイチで2WD化・・・     いや、何でもない。
 返信する
 
 
152   2013/01/26(土) 03:33:47 ID:OUaok/I9eI    
 
153   2013/03/06(水) 01:49:31 ID:sXHa5x6wXk    
 
154   2013/03/08(金) 02:31:34 ID:6FwbydCXEg    
モペットの扱いにしたらもうちょっと速度上げられるのかな? 
 それでも法定速度は30㌔だけど。
 返信する
 
 
155   2013/03/08(金) 22:20:52 ID:9A0us4G8y.    
>>153  1台20万円。電池容量が小さいのが気になるけど・・・・ 
 買ってみたい。
 返信する
 
 
156   2013/05/19(日) 23:18:05 ID:GMbJrYI5Ek    
サンヨー系のFモーター車のフォークごと、 
 クランク脇モーター車両に移植という夢をよく見るけど、 
 リアハブモーター車の後輪を移植してトリプルモーターというのも可能? 
 なのにバッテリーは一個でwww   
 誰か暇なマニアがやらないかな〜        俺は無理!
 返信する
 
 
157   2013/05/20(月) 09:33:59 ID:/JHKoMlbGY    
↑ 
 自動車板で自演バレて自転車板へ避難っすかww
 返信する
 
 
158   2013/05/20(月) 09:46:59 ID:8nQWgMgiEE    
>>156は明和で有名なシッタカ全開の中学生ww 
 一部では完全にハブられてます。
 返信する
 
 
159   2013/05/20(月) 10:58:06 ID:21SXNgJKCA    
ほほーw 
 じゃ証拠出せよ明和初心者www
 返信する
 
 
160   2013/05/20(月) 15:08:31 ID:/JHKoMlbGY    
 
161   2013/05/20(月) 16:26:00 ID:fghFC1Vegs    
 
162   2013/05/23(木) 12:52:34 ID:muEUWPrtpk    
 
163   2013/05/23(木) 15:44:19 ID:lPFYrgjN/c    
>>159  証拠もなにもこの板だけでも既におまえ見下されてんじゃねーか。   
 中学生じゃないならそれはそれでもっとヤバイわ。 
 まさか18歳以上でその脳ミソならもう終わってる。
 返信する
 
 
164   2013/05/27(月) 17:59:30 ID:Elcr/TslgI    

ホイールに圧縮空気エンジン内蔵 
 電力を使わず100k/h越えも簡単
 返信する
 
 
165   2013/05/27(月) 18:01:54 ID:Elcr/TslgI    
 
166   2013/06/02(日) 09:29:02 ID:unhqNpQyZA    
基本的に電動の運動効果ってほとんどないし、 
 運動をしたい奴がこんなのみっともないだけ。 
 「電動スポーツタイプ」なんて 
 見てる方が恥ずかしいわ。
 返信する
 
 
167   2013/06/02(日) 11:26:48 ID:FXcHSiuink    
>運動効果 
 運動効果をいうならアシストオフモード、あるいは単純に電源オフ 
 (ものによっては充電モードがあったりする) 
 そういったアシストしない状態で走れば自転車の重量分、運動効果は高まるよね   
 逆に言うとトレーニング目的で自転車に乗るのなら 
 競技車まがいの軽量・走行抵抗の少ない細いタイヤの自転車で公道を走るのも間違い 
 重たい自転車(あるいは重り積載)で負荷をかけないとトレーニングにならない 
 信号を無視する馬鹿も同様に0発進の負荷トレーニングをあえて避けているなんちゃて野郎といえる 
 だからコスプレして信号無視する奴を見ると最低だなとも思う    
>>166が言いたい事はそういう事だよね?     
 異論は当然あるだろう 
 つまり、気に入った自転車で楽しく走れたら自転車の種類なんて関係なくね?(合法であれば文句を付けるほうがおかしい気がする)
 返信する
 
 
168   2013/06/06(木) 23:47:29 ID:X49y7ATl56    
>>163    で、証拠は? 
 幼稚な話してないで、逃げずに証拠出せよwww 
 待ってるんだけど?   
 俺は自演とか面倒だからした事無いんだけど、 
 他人を自演常習者と断言したからには、自分の発言に責任を持って証拠を出せ。 
 逃げられないようにコテ登録も忘れんな。   
 って言われてもどうせ逃げるんだろ? 
 だから馬鹿にされ、誰にも相手にされず、 
 俺にボロカスに論破されるのが怖くてコテ登録すら出来ず書き逃げの日々www 
 まさか18歳以上でその脳ミソならもう終わってる。
 返信する
 
 
169   2013/07/05(金) 11:06:44 ID:Xpc3cyxdy2    
無茶な運転してリチウムイオン電池加熱爆発の巻
 返信する
 
 
170   2013/07/05(金) 14:26:22 ID:C.vCHeQkAk    
楽に時速40kmで巡行できるような奴あるなら乗ってみたい
 返信する
 
 
171   2013/07/05(金) 14:58:05 ID:hzFy5ru96c    
↑ 
 それはもう 自転車で在る必要が有るのか? 
 単純に自転車の様な緩い法規(ホントは緩いワケじゃないけどw)の中で原付が乗りたいならお門違いだと思うぞ
 返信する
 
 
172   2013/07/19(金) 00:49:21 ID:mQEdmxa4rQ    
 
173   2013/08/10(土) 03:02:02 ID:yvsBQkGGzw:au    
ヤマハ・ブリジストン・ミヤタ製のアシスト自転車をお乗りのお客様へ 
   リチウムイオンバッテリプログラム書き換え無料実施中!       
 何?
 返信する
 
 
174   2013/08/10(土) 14:29:45 ID:7ZE6/AGWBM    
 
175   2013/08/10(土) 14:40:23 ID:gjGg7zcUI2    
 
176   2013/08/10(土) 18:11:57 ID:/U4QBXgYQE    
それより、もっとでかい電池を旧機種のオプションとして発売してくれ。 
 パナは流用出来るのに。
 返信する
 
 
177   2013/08/10(土) 21:25:01 ID:20uWATXTQ6    
 
178   2013/08/10(土) 23:28:14 ID:/U4QBXgYQE    
でたwww 
 いまだIDの意味がわかってないアニヲタwww   
 おまえ自分は10秒以内にID変えずにログイン・アウトして文章書いて連続書き込み出来んのか? 
 何度も指摘されてんのにいまだ分からんとはwww
 返信する
 
 
179   2013/08/22(木) 17:00:14 ID:NmdUKoATEU    
 
180   2013/08/24(土) 23:07:35 ID:U4c8.N33aM    
ヤマハ発動機、電動アシスト自転車PASが発売20周年…記念限定モデル3機種を発売 
   http://response.jp/article/2013/08/24/204860.htm...    今回、PAS発売20周年記念した限定モデル『PAS Amiスペシャル』『PAS Babbyスペシャル』『PAS Brace Lスペシャル』を発売。3機種は、それぞれ「もっとおしゃれに!」 
 「もっと楽しく!」「もっとかっこよく!」をコンセプトに、 
 個性やファッション性を重視するユーザーに、スペシャルな1台を提供したいという思いを込めて企画。 
 モデルごとに細部にまでこだわった限定パーツやスペシャルカラーを新採用している。       
 リアディスク化は・・・無いか。   
 ttp://sasori-inoshishi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/07/bracel_special_version2.jpg
 返信する
 
 
181   2013/08/25(日) 22:24:43 ID:BunUtlHwQw    
ヤマハ ヴィアンテ欲しいんだけど、どこも在庫切れ。 
 新型にモデルチェンジ予定?
 返信する
 
 
182   2013/08/26(月) 19:24:44 ID:LfQbAzf8tI    
 
183   2013/08/28(水) 00:10:43 ID:8oy7xFrc9k    
 
184   2013/09/07(土) 14:33:40 ID:aHh4ulq8KM    
 
185   2013/09/07(土) 23:33:45 ID:aHh4ulq8KM    
 
186   2013/09/08(日) 00:15:47 ID:Y7l1wqV/qQ    
 
187   2013/09/08(日) 16:29:36 ID:Y7l1wqV/qQ    

ヤマハのユニットを使ってるとは言え、 
 怪しい中国人業者から中国製品を買うのは勇気がいる。 
 台湾製なら心配なさそうだけど。 
 形状が似てるトレックと同じ工場で作ってる気もする。   
 富山の住所をストビュで見ると・・・
 返信する
 
 
188   2013/09/08(日) 16:34:13 ID:Y7l1wqV/qQ    
 
189   2013/09/08(日) 18:46:35 ID:lmLEbxpdfY    
 
190   2013/09/09(月) 03:22:50 ID:QdgLW46O0k    
 
191   2013/09/10(火) 23:39:08 ID:8seF4EGciI    
 
192   2013/09/10(火) 23:56:49 ID:PEVSBD0AFs    
このタイプの電池、ヤマハとパナが瓜二つだけど、共通部品かもね。
 返信する
 
 
193   2013/09/18(水) 16:20:18 ID:5DYYbhv9O6:au    
最近、伊集院光が痩せてきた 
 休日にアシスト自転車で箱根まで行ってるそうだ   
 俺もアシスト自転車ダイエッターだが 
 絶対に周りから「ふつうの自転車ならもっと痩せんじゃん」 
 って言われる 
 デブを理解していないなあ
 返信する
 
 
194   2013/09/18(水) 19:40:50 ID:i99sPLbsWY    
普通の自転車じゃ、登りの負荷が大きすぎて続かんのだろうね。
 返信する
 
 
195   2013/09/19(木) 09:13:05 ID:sfGwWm0VA.    
重心が高すぎるんだよね 
 車輪の中心にヘソが来るくらいまで乗車位置を下げてバッテリーを地面すれすれに搭載すれば 
 コーナリング速度もかなり上げられるはずなんだよ 
 ハイグリップタイヤだから後ろのライバルに砂利ゴミぶつけるのもスカッとした 
 フロントカウルは絶対にだ!
 返信する
 
 
196   2013/09/19(木) 18:32:47 ID:YLJPtFN7IQ:au    
デブは運動すると体重がヒザに来るんです 
 自転車は座ってるからサドルにいくけど立ちこぎはヒザに来るんです 
 アシスト自転車は坂道でも立ちこぎしなくてもいいんです
 返信する
 
 
197   2013/09/28(土) 20:37:05 ID:jOhebo3Mho    

自転車にバッテリー挿したまま充電できるのってないかな? 
 荷台にこれ乗せておこうと思うんだが
 返信する
 
 
198   2013/09/29(日) 01:20:17 ID:FHSOwdz2qg    
 
199   2013/09/29(日) 12:12:44 ID:FHSOwdz2qg    
250wで良いから、前後モーター仕様を作ればどうだろう。
 返信する
 
 
200   2013/10/02(水) 17:16:45 ID:d5NukZ8fnM:au    
仕事で6時間ぐらい乗ってるから 
 アシストじゃないと
 返信する
 
 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:72 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:電動アシスト(スポーツ車専用)
 
レス投稿