レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
MTBのメーカーを選ぶ基準というか根拠
▼ページ最下部
001   2011/01/04(火) 01:07:51 ID:iBvAFNdxc.   
 
僕は今度MTB買おうとカタログ見てるのですが、 
 これといった違いを見出せません。なのですごく悩みます。 
 直感でトレックがいいかな、と思うようなレベルです。   
 贔屓のメーカーとかある人は何でそこを 
 選ぶのですか?材質とかですか?それとも見た目?
 返信する
 
 
002   2011/01/04(火) 01:10:25 ID:c4KacUhZmo    
 
003   2011/01/04(火) 06:12:45 ID:knwzXg8kkU    
そのリアサスはダウンチューブに負担が大きいだろ。
 返信する
 
 
004   2011/01/04(火) 06:37:10 ID:Q6R7aApAyE    
 
005   2011/01/04(火) 07:06:31 ID:PXBJlWqf.Y    
人生初MTBなのか? 
 そうだとしたらマジアドバイスを3つ。 
 ・愛着第一だから見た目で選んでOK。関連して、ネットであまりバカにされていないメーカー 
  にすべし。変な話だけどテンション下がるでしょ。 
 ・そのメーカーの入門シリーズのミドルレンジの一番下ぐらいの機種で充分。リアサスや油圧 
  ディスクとかやめとけ。掃除や軽整備が手に余る。 
 ・身長にもよるがサイズ選びは慎重に。   
 オレは買ってから気付いたんだけど、ロンリー初心者が走れる山なんて無い(見つけられない)。 
 それなりに河川敷ポタを楽しんでるけど、次はクロモリフルリジ内装にしようと決めた。
 返信する
 
 
006   2011/01/04(火) 10:47:32 ID:zY6QcqJDOA    
悪いとこ言わない。クロモリにしておけ。17年乗ってる私が断言する!
 返信する
 
 
007   2011/01/04(火) 10:52:23 ID:Ny31qQycbQ    
MTBは見た目がフロントサスペンション、リアのサスペンション、ゴツイタイヤでカッコいいが、買ってみるとゴツイタイヤはいらない。 
 転がり抵抗が大きいだけ。 
 サスペンションは歩道と車道の段差での通過が楽。   
 上記の悩みの解消したのがクロスバイク。
 返信する
 
 
008   2011/01/04(火) 11:10:23 ID:vWBcGjHBSE    
>>1>>7  山道を下る為か、街乗り用かが肝心だな。 
 街乗り用に本格フルサスMTBじゃ安クロスにも劣りかねない。
 返信する
 
 
009   2011/01/04(火) 16:38:29 ID:Q6R7aApAyE    
>>1です。   
 返答アリガトです。そうですね、肝心なことを 
 書いてませんでした。欲しいのはXCです。 
 ハードテールです。これですと、それこそ 
 各社似たり寄ったりで、何を基準に選ぶんだろうと 
 考えてしまいます。   
 フレーム材質はまだしも、コンポーネントの違いなどは 
 まったく判断ができません。キャリアの長い人は 
 そういったところも購入の決め手になるんですかね?
 返信する
 
 
010   2011/01/04(火) 17:06:29 ID:k4COjQf49U    
先輩方、 
 クロモイとかアルミとかカーボンとか 
 それぞれどんな特徴あるのですか?
 返信する
 
 
011   2011/01/04(火) 17:42:38 ID:.slLOzuZO6    
メーカーより購入する店の方が重要 
   少なからず他のジャンルのバイクより扱いが雑になるので 
 メンテナンスだけで済まない状況も多々アリ   
 出来れば半径10km範囲に有って 
 部品交換以外の修理くらいなら無料で面倒見てくれる店が良い   
 そんな店ならブレーキパッドの減りやエンドの曲がりチェック、 
 ワイヤー伸びの調整、ハブの増し締めくらいは何も言わんでもやってくれる   
 ロードバイクメインでやってる店でもMTB判らない店も多いから注意が必要 
 (ヘッドパーツの交換も出来ない店があった)   
 先述したけど、扱いが雑になる分パーツ交換の機会も多いので 
 グレードアップしやすい構成のバイクが長く楽しめると思う
 返信する
 
 
012   2011/01/04(火) 20:23:12 ID:ln3aG6p11Y    
そろそろ8〜9年になるか?俺は、フルサスに乗りたかったので、 
 店で見て見た目で気に入ったプジョーVtt905?を買った。 
 見てくれはごついけどアルミフレームなので意外に軽い。   
 近所の神社のガレージ用のスロープを登って、上からは参道の 
 折れ曲がった階段を下るのが楽しい。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:113 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:MTBのメーカーを選ぶ基準というか根拠
 
レス投稿