無灯火
▼ページ最下部
001   2011/03/02(水) 11:03:25 ID:KPHgHbTqm6   
 
夜間無灯火でチャリ乗ってる奴はどーゆーつもりなの? 
 死にたいの?誰かを殺したいの? 
 たとえ事故ってもいいから、無灯火でいたい理由があるの?   
 自転車のライトは前を照らすものではなく、 
 相手から自分の存在を認識させるためのものです。   
 無灯火でも平気で走ってる奴いたらどーゆーつもりなのかちょっと聞かせてくれ。
 返信する
 
 
120   2013/11/17(日) 12:51:10 ID:UxadBmLbyM    
 
121   2013/11/17(日) 17:23:54 ID:h42J1ghdGc    
そうなんだよね。 
   勘違いや自分本位でこうなんだ!これが正しいって正論のように言う奴。 
 TVのコメンテーターもここのスレ主のように見られる点灯と言っていた。   
 自転車は道路交通法の下に安全に運転をしなければならない。 
 日没からは前照灯を点灯しなければならない。   
 まずは、いい大人対象に赤切符だろうね。 
 そして、段々と年齢を下げていく。   
 どの程度の運転免許人口なのかわからないが、運転免許持っていたら点灯することは解っているから、無灯火は確信犯として処罰しても良いかもね。 
 右側通行、一時停止無視、安全運転義務違反なども同様に。   
 勿論、警察や法曹界は法令順守をさせるべく学校や自治会館などで安全運転講習会のようなものを開いて、教育していく必要がある。
 返信する
 
 
122   2013/11/17(日) 23:19:01 ID:yxooZwbEak    
「俺は周りが見えているからライトは必要ない!」ってのは能力の低い奴隷体質側の意見だな 
 (自分よりも他人がすぐれていて、最低レベルの基準が『自分』だから、自分がおkなら全ておkなはず)     
 逆に、人の上に立てる器量がある者なら 
 能力が低くて下々の奴隷側に属する者の判断や認知能力が想像以上に低くて、あり得ないミスをするという事を知っているから 
 出来ない人を補助する事で気付かせてあげたい気持ちになる     
 「周りの人が気がつかないかも知れないから、判りやすくしてあげよう」ってのは『デキる人の配慮』だよね 
 馬鹿には無理 
 だから無灯火って人を見たら馬鹿ばかりでしょ
 返信する
 
 
124   2013/12/01(日) 13:38:29 ID:z65DGGyJI6    
ライトは見えないものを照らすものという概念を捨てねばならん。 
 余程の田舎ではない限り夜間は相手から認識してもらう為に点灯するだけだと思った方がいい。
 返信する
 
 
125   2013/12/01(日) 14:04:33 ID:YKhzlnP0zM    
>>119    バイクが日中の点灯を義務化されている意味を知らない人なのかな? 
 そもそもある時期以降のバイクはライト消せないしね。 
 自転車もいずれそうなる予感。(車輪と連動して)
 返信する
 
 
126   2013/12/02(月) 01:13:16 ID:scMmGke74A    
 
127   2013/12/02(月) 15:57:48 ID:dwiTcPZWkw    
おもしれーとかいいながら下ばかり見てたら 
 街路樹の枝に顔ひっぱたかられそう 
 座り込んでる人がいたら暗闇の中にスパイダーマン 
 もう、ホラーでしょ
 返信する
 
 
128   2013/12/03(火) 00:40:33 ID:2a0haReifI    
実際はもっと前を照らさないと駄目だろうけど。 
   単色と影じゃ死角があるから、二色以上を使って影無しにすりゃ良い。 
 または普通の前照灯と併用しても網目が見えるなら問題なし。 
 それをワンボディで作れたら売れる。   
 それか、二色の光源を地面すれすれと高いところの二か所から照射で 
 路面の凹凸を鮮明に・・・ 
 面倒くさいかw
 返信する
 
 
129   2013/12/03(火) 20:24:36 ID:BQ8a8iFIVY    
>>125  バイクは日中の点灯を義務化されていないでしょう? 
 確かに1992年頃以後に発売されたバイクは常時点灯式(ライトスイッチが省略されてエンジン始動後は消灯できない)になったが、 
 それ以前のバイクまで点灯義務は課されていないはず。 
 1992年頃以前(以後でも外車や逆輸入車等の一部)のライトスイッチがあるバイクで消灯して走っていてもルール上は問題ない。 
 実際に今でも点灯せずに走っているバイクはいっぱいいる。 
 もちろん点灯するに越したことはないけれど。
 返信する
 
 
130   2013/12/03(火) 21:08:33 ID:Ps.GB.ClfI    
バイクの常時点灯は車両側に規制したから 
 変なふうになったね 
 安全を重視するなら年式なんて関係ないの 
 に
 返信する
 
 
131   2013/12/03(火) 21:27:51 ID:zoV9qRqtns    
>>129    現時点ではグレーゾーンを残した状態だけど、実質義務化でしょ。 
 古い車のウインカーやらシートベルトやらと 
 おんなじような感じになってるよね。 
 今の法規に則してないんだけど当時の機構として 
 問題が無いから許されてる部分。   
 旧車とかのそういう機構は少数派だからあんまり 
 問題にも上がってないのかもしれないけど 
 バイクとか(特に)自転車とかは台数も多いから 
 今後厳格化していく可能性はあるよね。   
 むしろ、交通弱者こそ事故防止策には積極的であるべきと思うんだけど。
 返信する
 
 
132   2014/01/13(月) 21:56:16 ID:aiKs2QG.hI    
いい歳こいて、自転車乗ってるじてんでバカ
 返信する
 
 
133   2014/01/14(火) 01:59:35 ID:Z4ouyc3vuQ    
 
134   2014/01/18(土) 15:58:16 ID:IcnnEeyk.o    
 
135   2014/01/18(土) 16:30:18 ID:7TrqMp8aXw    
 
136   2014/01/19(日) 02:05:04 ID:dyLaX9q/eE    
【取付超困難】とか、 
 ■注意事項■・取付けが難しい為、お客様で取付けしないで下さい。 
 とか書いてあるけど。
 返信する
 
 
137   2014/01/19(日) 15:15:58 ID:Iczm6/lvWA    
BikeChargeっていうライト兼USB電源買ったんだが、コレと同じ構造だった。 
 めんどくさくて使わずじまいだけどw 
 電池式ライトとモバブーで事足りてるから当分出番なさそう。
 返信する
 
 
138   2014/01/28(火) 23:49:07 ID:QI7kDJHbuQ    
さいたま市あたりにはいーっぱいいるぞ 
   無灯火、ノーヘル、反射板なし 
 信号無視に一時不停止、斜め横断 
 逆走上等歩道も爆走 
 ロードもクロスもママチャリも   
 車が左折すんのにウインカー上げてる脇を平然と左から追い抜くしな 
 ドライバーの目視を頼るより、自分で安全確保しろよ、後ろ見るより前見るほうが簡単なんだからよ
 返信する
 
 
139   2014/01/29(水) 07:21:36 ID:B6bPaSCAPw:au    
>>138  警察なにやってんだ 
 と思ったが、面積あたりの警察官人数が全国一少ない上に、都内でイベントがあると人員駆り出されるとこだからな 
 埼玉県民の民度も相まってカオスになるわな
 返信する
 
 
140   2014/01/29(水) 22:07:24 ID:QB2IqL8jSM    
最近初めて電池式のライトに変えたらめっちゃ快適やん。 
 軽くなるのもいいけどうるさくないのが更にいいね。 
 もっと早く使ってればよかった
 返信する
 
 
141   2014/01/30(木) 01:11:23 ID:ebdWMM7Kao    
>うるさくないのが更にいいね。 
 やっぱりそうだよね、うるさいから点けないっていうふうに考えるのは自然な事で 
 存在を知らせる・見られる安全の意味が理解できない子供は、余計に無灯火傾向になる可能性が高いよね   
 子供が使う自転車にはハブダイナモのオートライト自転車を買ってあげるのは親のつとめだな     
 「音」で存在を知らせる効果もあるから 
 歩道を利用する頻度が高い子供の自転車には、昔ながらのガーガー鳴るダイナモタイプもある意味では正解なんだが 
 目立ちたくない内気な子は「無灯火」という反則ワザで闇に隠れるから怖いんだよね   
 最近じゃ、親が大きな責任を取らされるから家庭での教育も重要だし保険も必要だ
 返信する
 
 
142   2014/01/31(金) 22:53:57 ID:6OqmCRLgoI    
 
143   2014/02/02(日) 20:21:25 ID:jaTK6eel3I    
無灯火、信号無視、右側通行、2台以上での並走、やたらベルを鳴らす、歩行者の横を通過する際の徐行、一時停止無視、携帯やスマホ操作しながら走行、イヤホーン装着して走行、傘さし運転、これらは全部違反行為になります。 
   ここの所、そう言ったルール無視、法令順守をしない行為で他人を傷つけたり、死に至らしめた加害者に高額の損害賠償が支払う判決が相次いでいます。   
 ちょっとハンドルが当たっただけでも交通事故になるし、些細な事と言ってその場から去ればひき逃げ犯になるし、去ろうとして捕まれば現行犯逮捕となります。   
 決して誇張していません。そうなる可能性があります。   
 子供には親が(今の親にできるかなぁ、拳骨の一発もできない親だぞぉ、大丈夫かなぁ) 
 18以上は自己責任で交通教育しなくちゃね。
 返信する
 
 
144   2014/02/03(月) 01:31:02 ID:5RW0BqwKY2    
>>143の「歩行者の横を通過する際の徐行」をすると違反になるって書いてあるけど誤りだよな?
 返信する
 
 
145   2014/02/04(火) 18:02:53 ID:OkSERaKcTM    
そういえば、歩行者の側方通過で安全な間 
 隔が無い時に徐行するのは車両全般で当然 
 の事だけど   
 自転車に関して言えば、歩道走行時は歩行 
 者の有無に関係なく徐行しなければいけな 
 いんだよな 
 勘違いしがちになるから注意しよう   
 あくまでも原則は車道の左側端を走行 
 後続に追いつかれた車両は道を譲るって事 
 も忘れちゃ駄目だよね
 返信する
 
 
146   2014/03/26(水) 04:55:19 ID:.YhfKhSOJM    
大阪では無灯火は常識 
 自動点灯車以外、夜間点灯してる自転車乗りは馬鹿正直って鼻で笑われる 
 これ本当のことだよ
 返信する
 
 
147   2014/03/26(水) 23:57:59 ID:pmXVlyDzIw    
無灯火、最近かなり減ってるのに気付いた。 
 たまに無茶なのがいるけど、明らかに以前よりも少ない。逆走にも言える。 
 逆走や無灯火がよくないっていうTV報道で、多少は効果が出てるんだろうな。   
 でもいくら対策してもゼロにはならないと思う。
 返信する
 
 
148   2014/10/05(日) 19:15:38 ID:co/Vyj.WXY    
>いくら対策してもゼロにはならないと思う。 
 だね、まずは販売時のオートライトの義務化から始めたらいいと思う 
 あるいはバイクのように常時点灯するように法整備
 返信する
 
 
149   2014/11/03(月) 21:31:18 ID:CDnMC/i9Bg    
まずはオートライト義務化 
 次に一時停止時の消灯防止(コンデンサによる数十秒間の蓄電)機能の推奨を期待したい 
 (我が家の子供用自転車には既に対策済み)   
 一昔前の電球とは違って、LEDならいくつか該当商品はあるしな
 返信する
 
 
150   2014/12/26(金) 03:03:57 ID:K/DBOb/5Fw    
無灯火自転車おっかねえよ!!!って思ったら 
 一時停止で止まっているからダイナモライトが点いていないだけだった事ある
 返信する
 
 
151   2014/12/27(土) 23:05:31 ID:3UVwFSAUfQ    
 
152   2014/12/27(土) 23:34:47 ID:xPF2Sv/m2Y    
>>146  大阪人は非常識な事が当たり前か。  
 チャリもバイクも車もみんな夜は無灯火で、いや、い 
 っそ目をつぶって運転すればいいのにwww
 返信する
 
 
153   2014/12/28(日) 05:45:28 ID:t3Vd6EJtS.    
>>150の例とかあるから止まったら消えちゃうダイナモライトは、追加で別にバッテリーライトを準備したいよね 
 追加で2台体勢ならダイナモ側を前照灯とすれば、バッテリー側はアクセサリー的な位置づけで点滅させても問題ないし     
 以前、盲点だと思ったのは電動アシスト自転車のバッテリーライト 
 充電忘れてバッテリーが無くなるまで走ったら、アシスト無し自転車になるだけでなく 
 ライトが点かない無灯火自転車の出来上がりになった orz   
 旧来のダイナモライトが装着された古くさいイメージの電動アシスト自転車が一部存在する事に納得した瞬間だった
 返信する
 
 
154   2014/12/28(日) 11:14:52 ID:3OvTeb2gqY    
 
155   2014/12/28(日) 12:06:29 ID:3at2KRa4hQ    
逆に合計6000ルーメン位のライト点けた光害自転車が居たとしたら 
 皆さんはどう対抗するかね
 返信する
 
 
156   2014/12/28(日) 13:58:46 ID:C0mwaEDeFU    
>>155  >逆に合計6000ルーメン位のライト点けた光害自転車が居たとしたら 
 >皆さんはどう対抗するかね   
 普通に、普段すれ違う対向車が眩しいかどうか?と同じ対応だな   
 庇を付けて幻惑防止していたらスルー 
 幻惑を与えるものだったら長めにパッシングして教えてあげる 
 ただそれだけ   
 考えるまでも無く、指先一つだね
 返信する
 
 
157   2014/12/29(月) 16:00:47 ID:ET8b3NvwtE    
無灯火の精神異常者には石を投石しよう 
 みんなで殺そう! 
 無灯火は人間のクズだからね
 返信する
 
 
158   2014/12/29(月) 16:54:29 ID:wLtn14uOb6    
>>157  >無灯火は人間のクズだからね   
 無灯火は人間のクズだが、お前も一緒だな
 返信する
 
 
159   2014/12/29(月) 18:13:52 ID:cAYQVMO7bg    
無灯火の人って自分は見えてるから 
 大丈夫だと思ってるかもしれないが 
 自動車からは見えてない事もあるんだよ。   
 当然 事故れば車の方の責任は大きい・・・が 
 脳味噌をぶちまけ内臓が飛び出してくたばったら  
 ぶつけた相手にも文句も言えないわなw
 返信する
 
 
160   2014/12/30(火) 02:53:30 ID:bMC793vBYE    
自転車もバイクみたいに常時点灯を義務化するべきだな
 返信する
 
 
161   2014/12/30(火) 04:59:08 ID:x8Td/VsbGc    
免許更新なんかで事故の悲惨さを見せるしょーもない映画なんかがあるけど、 
 あれより劇場映画にそういう場面を盛り込んだほうが意味あると思うんだよね。   
 まあ実際の劇場映画の自転車シーンは二人乗り、並走、逆送のオンパレードなんだが… 
 あれって映画の喫煙シーンよりも叩かれて当然だと思う。
 返信する
 
 
162   2014/12/30(火) 08:33:56 ID:axht6SDA.E    
人間の眼球にトーションビームを搭載すれば良い。
 返信する
 
 
163   2014/12/30(火) 10:45:04 ID:FPwqCz85UY    
>>161  あれ凄い映像が古いんだよね。 
 明らかに車が80年代のだったりw 
 ついこの間までメディアがレーザーディスクだったしw
 返信する
 
 
164   2025/07/25(金) 20:49:27 ID:A6i1kza7dU    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:77 KB
有効レス数:164 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:無灯火
 
レス投稿