災害時における自転車の積極活用法
▼ページ最下部
001   2011/03/17(木) 08:04:41 ID:A.hJFTI0pg   
 
未曽有の大災害が起こってしまいました。 
 交通機能は麻痺し被害の大きい地域への食料や燃料、医薬品等の輸送が滞っています。 
 首都圏でも混乱が起こりまだ収束しそうにありません。   
 輸送力や速度では劣るものの自転車の速応力は現地でも活用されているようです。 
 皆さまの活用アイデアや便利パーツ等の情報をお待ちしています。
 返信する
 
 
002   2011/03/17(木) 08:05:50 ID:A.hJFTI0pg    

自転車店に並ぶ東京の帰宅難民達
 返信する
 
 
003   2011/03/17(木) 09:10:28 ID:J5x0ggXQ0E    
自転車+折り畳み式リヤカー 
   被災地では重宝する
 返信する
 
 
004   2011/03/17(木) 09:20:19 ID:okT6mmONyE:au    
ガソリンスタンドに並ぶ通勤サラリーマンの車列を見る度に思う。 
 自転車使えよと
 返信する
 
 
005   2011/03/17(木) 10:20:21 ID:ZnxRJfgO92    

>便利パーツ 
 リヤカーで積載力UP
 返信する
 
 
006   2011/03/17(木) 13:43:59 ID:Q5Xx7DquL.    
 
007   2011/03/17(木) 14:58:23 ID:x9j5tvB5kM    
 
008   2011/03/17(木) 17:06:43 ID:TMjM42Lv6A    
電動アシスト自転車で片道18キロ通勤。往復36キロ。 
 電池は7Ahの容量。 
 パワーモードで、片道1時間。会社につくころはぽかぽか。   
 今の季節、手袋の中が汗で濡れて、それが冷え指先が寒い。
 返信する
 
 
009   2011/03/17(木) 17:49:28 ID:6Mhg63bsqk    
>>1の写真が立てかけてあるから、またスタンド廚が湧いてきそうで嫌だw
 返信する
 
 
010   2011/03/17(木) 18:32:27 ID:7UcqJ/zyFE    
スレの自転車活用法ではないけど、使えそうなパーツとして 
   災害時でも動ける能力を求めるなら 
 ラリー車にも使われている「パンクしないムースタイヤ」は便利だと思う   
 ジャスコでママチャリに存在するのを見てタイヤだけ購入出来ないか聞いてみたら 
 特許がらみ?でタイヤの単品販売はしていないと言っていたからDIYが必要だと思うけど・・・   
 他にも中間層を挟んでゴム厚がある「パンクしにくいタイヤ」ってのもあるが 
 どうせならムースタイヤが悪条件には強いだろう   
 子供用ならあると言えばあるんだがw
 返信する
 
 
011   2011/03/17(木) 19:20:54 ID:eewdLF.e1s    
27インチのチャリコに交換してみたことあるがムースタイヤはショックの吸収性が悪く乗り心地が悪かった 
 タイヤも重くなるし快適性には欠けたと思う
 返信する
 
 
012   2011/03/17(木) 20:43:53 ID:x9j5tvB5kM    
しかもタイヤを外す時は切り裂く必要があるっていうじゃない。 
 一長二短くらいだよね。
 返信する
 
 
013   2011/03/17(木) 21:21:10 ID:7UcqJ/zyFE    
>>11>>12  なるほどありがとう 
 日常には向かないって事だな   
 では、スレの「災害時における」限定っ事で予備ホイールセットを別に準備だな
 返信する
 
 
014   2011/03/17(木) 23:51:19 ID:BRASgI20IY    
地震の週明けも、チャリだからいつもより早く出社して1人電話対応に追われ、 
 電車通勤組の自宅待機の煽りで色々振り回され、 
 やっと落ち着いて、明日どうしても用事があるからとやっと休み取れた。 
 もちろん普通に有給休暇扱い・・・
 返信する
 
 
015   2011/03/18(金) 14:36:44 ID:aEdUf06haA    
 
016   2011/03/18(金) 16:38:53 ID:4jS1jBR7FU    
 
017   2011/03/18(金) 18:36:54 ID:hRohNL6GVc    
ことさら何かを付け足さなくても、 
 自転車の移動速度と階段すら登れる踏破性はステキだと思うぜ。 
 仮に津波を浴びても乾かせばとりあえず動くしな。
 返信する
 
 
018   2011/03/19(土) 14:59:10 ID:74oUnhW2PU    
>>17  津波浴びたら簡単に壊れちゃうよ。浸水程度なら大丈夫だけど。 
 でも災害時には一番いいよね。燃料も食わないし。
 返信する
 
 
019   2011/03/19(土) 16:52:19 ID:DQim9ZMNXE    
今回の件で津波の怖さは、波もさることながら一緒に流れてくる家や車だと気がつか 
 された。仮に人間がえら呼吸できても水中で漂流物に激突して死ぬだろう。 
 というわけで津波に巻き込まれたらやはり自転車も壊れるだろうね。   
 確かに自転車は燃料は食わないかもしれないが空腹で食が進む、ぱくぱくぱく。。。
 返信する
 
 
020   2011/03/19(土) 17:14:00 ID:3Yz6ag37Tk    
電車止まっているから、ロードバイクで通勤してます。 
 ガソリンスタンドの行列が馬鹿みたい。
 返信する
 
 
021   2011/03/20(日) 00:52:50 ID:7CtODhZ/hQ    
幸い気温も上がってくるし当面は自転車通勤も検討すべきだな
 返信する
 
 
022   2011/03/20(日) 12:57:45 ID:XWvirn7JPA    
http://www3.ocn.ne.jp/‾masstech/gel.htm 
 パンクする心配がないからどこに行くにも安心して乗っている。 
 上り坂では少し重くなるけど・・・。
 返信する
 
 
023   2011/03/20(日) 15:06:21 ID:iT7T.yfV6E    
先週からおいらも、鶴見から大田区馬込までチャリで通勤してるんだが 
 来週は雨降るらしいんだけど、雨の日って何か良い方法ないかな・・・ 
 皆は合羽着る? やっぱ傘?
 返信する
 
 
024   2011/03/20(日) 15:11:35 ID:GXQQcxBFds    
 
025   2011/03/20(日) 17:28:58 ID:Ql3ysCFIRs    
本当に自転車好きなお店の人からすると 
 >>2の光景って複雑な心境になるだろうな。
 返信する
 
 
026   2011/03/20(日) 20:32:37 ID:6qOQ3rA03M    
自転車売り切れ続出、普段は乗らない人の自転車事故多発…。 
 脳味噌ない奴の行動力はロクなもんがないね。
 返信する
 
 
027   2011/03/21(月) 04:09:49 ID:twz9fXYT0Y    
>>26  「活動的な馬鹿より恐ろしいものはない。」 
         ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
 返信する
 
 
028   2011/03/21(月) 20:09:08 ID:UpuoRWaICw    
自転車も買占め現象が起きてるのでビックリ。 
   関東東北の人、それ以外の地域の人もこの時期は 
 特に盗難に注意したほうがいいかもね。   
 ガソリン行列に散々並んでから次は自転車屋に行って 
 「どっちも買えねー」って嘆いてる人とか実在するから。
 返信する
 
 
029   2021/07/29(木) 14:07:53 ID:zEEKVjxhck    
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」
 返信する
 
 
030   2021/07/29(木) 14:10:13 ID:zEEKVjxhck    
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」
 返信する
 
 
031   2021/07/29(木) 14:13:23 ID:zEEKVjxhck    
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」
 返信する
 
 
032   2021/07/29(木) 14:15:37 ID:zEEKVjxhck    
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:32 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:災害時における自転車の積極活用法
 
レス投稿