シマノアルフィーネ11速に
▼ページ最下部
001   2011/06/22(水) 22:47:22 ID:tIIyt1YSe6   
 
しかも重量はインター8より軽く、シフトも滑らか。 
 トルクがかかった状態でもシフトダウンできるという。 
 早くこれ使ったクロスバイクやミニベロ出てくれないかな〜。
 返信する
 
 
002   2011/06/22(水) 23:24:29 ID:5YtgOil4X.    
 
003   2011/06/22(水) 23:41:51 ID:A3eTFswg6o    
 
004   2011/06/23(木) 00:28:50 ID:8v25jRlX8E    
 
005   2011/06/23(木) 07:18:15 ID:8xT7kwpYYU    
ギヤレシオが、もっとクロスしていたらいいのにな〜って 
 いつも思う。 
 こういう内装変速機って、3段が多いけどまともなギヤ比じゃないもんナ
 返信する
 
 
006   2011/06/23(木) 08:15:40 ID:vNT4uLIybg    
>こういう内装変速機って、3段が多いけどまともなギヤ比じゃないもんナ 
   3段と11段を同一視している時点でアウトw
 返信する
 
 
007   2011/06/23(木) 12:55:27 ID:7K7CUrre8g    
もうそろそろ中間レベルの内装変速機出してください。 
 3速じゃ足りないし11速まではいらないから。 
 ロードで言えばティアグラくらいのヤツ出して。
 返信する
 
 
008   2011/06/23(木) 13:20:28 ID:MVktSDJH1I    
 
009   2011/06/23(木) 13:36:05 ID:sU3UMeaZLk    
こないだ通学用に買った自転車が内装の3段変速なんだけど 
 >>5が言ってる3段変速とは全くギア比が違うん?
 返信する
 
 
010   2011/06/23(木) 13:47:13 ID:Sn.dUTWQFY    
 
011   2011/06/23(木) 20:05:47 ID:kS.X9qtFiE    
 
012   2011/06/23(木) 20:20:19 ID:2wmS/xwkbM    
8速も、ギヤ比がワイドすぎて 
 あまり使えないよな 
 11速はどうなんだろうか?
 返信する
 
 
013   2011/06/23(木) 21:20:56 ID:GQVnS4cY1E    
>>5>>12  フロントシングルでi8を使うとして、 
 10%の勾配まで考えるとあれぐらいワイドじゃないと困る。 
 平地中心ならもっとクロスでもいいけどね。
 返信する
 
 
014   2011/06/23(木) 23:00:21 ID:9ccZLG/D42    
シマノの開発の方々の前で、もっと軽けりゃ買うな〜って鼻ほじりながら言ったら 
 ぶん殴られるんだろうな。でも高くても良いからもっと軽ければ買う。 
 せめて1kg切って欲しい。シマノの中の人がんばれ
 返信する
 
 
015   2011/06/23(木) 23:24:33 ID:3IFxcVKSD.    

たまにはヌヴィンチの無段変速も思い出してあげてくださいね
 返信する
 
 
016   2011/06/24(金) 16:21:26 ID:72tvqI26Yg    
007は すでにこれまで4速・7速・8速の内装変速機が存在しているのを知らないのかな? 
 まさか穴蔵で数十年世間と隔絶した生活を送ってきたとか....
 返信する
 
 
017   2011/06/24(金) 23:48:32 ID:Zr8lnmnyPY    
400%までワイド化されたのか。 
   だいたい、ロード車のトップとMTBのローまでカバーしとる。 
 壊れなきゃ最高。   
 将来はスポーツ向けにも対応出来るかな?
 返信する
 
 
018   2011/06/25(土) 01:37:01 ID:pm9I8yb5Ig    
数字見るとクロスレシオ度合いはMTBとか安い外装変速と同じ位のワイド度合いだね 
 ツーリングや通勤や街乗りで乗るなら不自由なく良い度合いだと思う>11速 
 見ると8速と11速はクロスレシオ度合い同じ位で、 
 上と下に更に足して守備範囲伸ばした感じだった   
 ロードバイク的にケイデンスきっちり固めて 
 どんな勾配や速度でも一番効率いい所狙うっていうのは無理そうだね 
 そういう走り求めるなら軽さでも伝達効率でも外装変速にってなるだろうし 
 僅か位の需要では今後も作られる事はなさそう・・・
 返信する
 
 
019   2011/06/25(土) 06:16:36 ID:/Aj6kRUA6I    
MTB野郎は「重さがなぁ…」という反応だよね。 
 ポタぐらいなら理想の変速機と言えるが、タテに動きまくるレベルの人たちには 
 容認できない重量増だと。特にハブという場所柄。
 返信する
 
 
020   2011/07/14(木) 22:07:58 ID:PqaGiOBvdU    
 
021   2011/08/26(金) 21:23:05 ID:FeY3xac3hE    
変速比全体を直線的にシフト出来るのがいいな。 
 外装じゃこうはいかない。
 返信する
 
 
022   2012/01/04(水) 02:15:28 ID:j2iCefXrMY    
単品じゃ重いようだけど、回転軸に近いし重心は低いし、 
 重量物の全てが回転するわけじゃないし、 
 スプロケは合計2枚で良いし、前後ディレイラーは要らないし、 
 シフトレバーは1個で済むので、体感する重さやトータル重量はどうなんだろうね?   
 エンド幅とギア比のクロス度と変速レバー形状をロード車対応にしたら面白いかもね。 
 シフトミスとチェーンの捻じれが無いのが良い。 
 海外じゃバカ売れしてるらしいよ。 
 クロスバイクが高級化するなら、これが標準化するかもね。
 返信する
 
 
023   2012/01/04(水) 07:18:18 ID:H0U.TMn7TA    
内装って、リアホイールを外す時にワイヤも外すわけでしょ? 
 再装着時の調整って面倒なのかな。 
 たとえ調整は簡単でも、締め込み部分だけワイヤが潰れるから脱着回数には限界があるだろうなぁ。 
 なんて買う予定も無いのに頭でっかちに。
 返信する
 
 
024   2012/01/04(水) 21:36:23 ID:8br7r32Lrg    
みんなアルフィーネ11じゃなくてインター11を待ってるんじゃなかったっけ?
 返信する
 
 
025   2012/01/05(木) 03:50:20 ID:1YYgqyFfts    
>>23    ワイヤーを止めるネジをひっかけるてるだけ。 
 意外と簡単に脱着できるけど、クイック非対応。
 返信する
 
 
026   2012/01/05(木) 06:43:24 ID:xoJ.q.Bb1Q    
>>25  そーなの?タイコひっかけ的な感じで? 
 クイック非対応は別に構わんなぁ。ディレーラー手入れの煩わしさを考えればオツリが来る。
 返信する
 
 
027   2012/01/05(木) 07:15:53 ID:SHOko/.sas    
 
028   2012/01/05(木) 15:51:15 ID:1YYgqyFfts    
>>27    アルフィーネとはワイヤーの止め方が違う。 
 構造が全然違う。     
 今日、乗ってみたけど、実用域は思ったよりクロスレシオだった。 
 平地から登りにかけて、こまめに変速して回転を調節してみた。 
 1段飛ばし変速は、不意の停車時にだけ有効かも。
 返信する
 
 
029   2012/01/07(土) 12:52:18 ID:wjlfMykoWI    
 
030   2012/01/08(日) 03:35:08 ID:NeFaZVv1jw    
はやくコイツ載せたクロスバイクに乗ってみたいよ。 
 フロントはハブダイナモで、LEDヘッドライトね。
 返信する
 
 
031   2012/01/08(日) 16:13:02 ID:t77WUY606c    
 
032   2012/01/09(月) 13:42:44 ID:wZ.2gwYMm2    
 
033   2012/01/09(月) 16:09:58 ID:HAe3Lj5Iig    
BBに付く様にすれば少々重くても大丈夫なのに
 返信する
 
 
034   2012/01/09(月) 16:26:28 ID:9kCgAEptxo    
>>33  ホンダのDHマシン思い出したわ。アレは基本的には既存のディレーラーを箱に収めてBB上に 
 マウントしただけなんだよね。 
 だったら「BBナンジュウ」になるのか知らんが、コイツありきのBB規格にすれば重心も剛性も 
 MTBのディレーラーヒット対策にもイイことづくめじゃん。ホンダのヤツよりよほど先進的。 
 入力側だともっと大径になるのかな?
 返信する
 
 
035   2012/01/12(木) 17:58:04 ID:RWxGWeBjb6    
しかしそれだとギア比をそう簡単にはいじれなくなる。 
 やはり究極は無段変速だろう。
 返信する
 
 
036   2012/01/17(火) 22:20:57 ID:Gx.gmK.FeM    
自転車は素人なんだけど、 
 お店に売ってるギアとかって、>>1の画像のミッションとかって、 
 そこらへんのマウンテンバイクとかに取り付けできるもの? 
 もっと極端に言うとママチャリにも搭載できるものですか?
 返信する
 
 
037   2012/01/17(火) 23:38:38 ID:AvX7/FyJgs    
>>36  ある程度規格に則った、日本製のママチャリはつくかもしれん、 
 たとえばブリヂストンとかなら行けるだろうけど、 
 ハンドル部分の変速装置も帰る必要があるかもしれなくてポン付けできるかどうかはわからん。 
 ママチャリの種類も多すぎてここでは網羅できんし。   
 MTBは、まともなやつはまず無理。 
 車輪の固定の方法がクイック式とボルト式があって、
>>1はボルト式、 
 まともなMTBのほとんどはクイック式だから。 
 1万円くらいの安物なら「たまたまつく」ものもあるかもしれん。 
 その場合は条件は上で書いたママチャリと一緒。
 返信する
 
 
038   2012/01/18(水) 00:18:18 ID:lYE81Mi.RY    
なんといういい加減なアドバイスだ! 
     エンド幅135ミリなら使えるぞ。 
 つまりMTBなら99%使える。
 返信する
 
 
039   2012/01/18(水) 09:06:53 ID:i3Ts9JC.mc    
>>38  まじかwすまんw   
 エンド幅は念頭にあったんだが、 
 軸の固定方式でダメだと思い込んでたよw
 返信する
 
 
040   2012/01/31(火) 23:28:40 ID:Q5.rZ4l46k    
 
041   2012/02/01(水) 11:57:54 ID:MFPvYLmEqs    
インター8のクロスに乗っているけど快適だよ 
 1100㎞ほど走ったけど街乗りは良い感じ 
 平均18〜20㎞で巡航できるから景色見ながらお気楽に流せる
 返信する
 
 
042   2012/02/01(水) 14:34:01 ID:VqeER4SiHA    
MTBはそのうち内装全盛の時代が来るかもしれんね。
 返信する
 
 
043   2012/02/01(水) 16:40:53 ID:t8pZ4eXBXo    
 
044   2012/02/04(土) 13:53:15 ID:Zn5Fm/zcNA    
 
045   2012/02/04(土) 14:00:25 ID:S3HLs0eJNs    
意外と直結(1:1)がないんだね。構造上の理由かな。
 返信する
 
 
046   2012/02/07(火) 02:41:15 ID:BW8mv1i3kY    
12を出す為の布石だったりしてw 
   これ、BBにも内装変速機つけたりしたら、もう無敵だろう?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:95 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:シマノアルフィーネ11速に
 
レス投稿