素人にロードバイクの魅力を教えて!!2
▼ページ最下部
001   2011/07/19(火) 17:43:30 ID:sSpHQCH7Tg   
 
 
031   2011/07/28(木) 21:17:06 ID:Q/YEiHo.us    
>>29  上限速度の話をしてるのに「適当にのんびり」漕ぐだと? 
 もっと読解力つけてから書きこめよ。
 返信する
 
 
032   2011/07/28(木) 23:24:24 ID:pVu9K0KfSE    
ドロップの下ハン握る事など無い俺はフラットバーにエンドバー付けて乗ってる。
 返信する
 
 
033   2011/07/28(木) 23:31:50 ID:q34ucHVbb6:DoCoMo    
>>18  君は自転車乗るときガソリン飲むんだね(笑) 
 参考にします^^
 返信する
 
 
034   2011/07/28(木) 23:52:00 ID:AM1ZX0Nofo    
 
035   2011/07/29(金) 00:04:19 ID:FPe2IjaOCU    
>>033 
   バイク=ガソリン   
 人間=スポーツドリンク   
 かと   
 カブは全開でリッター50kmは走り、人間は全開、ハイペースでスポーツドリンク1L 20kmぐらい走る。
 返信する
 
 
036   2011/07/29(金) 08:33:34 ID:jYwoJ6JU/6    
>>30    俺は、縦、横の問題より、両手の間隔が問題になってるな。 
 縦の方が高速走行を持続しやすいと言うのなら、 
 トライアスロンのようなポジションが一番いいような気がする。
 返信する
 
 
037   2011/07/30(土) 08:21:26 ID:LQWxboXjbU    
 
038   2011/07/31(日) 00:33:46 ID:D8DYDPrOr6    
>
>>37  うわwwwikiチラ見したけど、呆れて苦笑してしまったwww 
 自分が立ち読みした本には、ネットで自転車を買う人間を傲慢に貶めることが書かれていた。 
 自分の周りの真のインテリは極力ネットを見ない、ネットをやってると馬鹿になるとか書いてたけどさ。 
 この人の上から目線で貶しまくる感じは2ちゃんねらーに瓜二つ。 
 ネットに向いてるよこのひとwww 
 じつはニュー速民だったりして
 返信する
 
 
039   2011/08/01(月) 14:31:34 ID:lZWG3rWQDc    
出来るならば、ホイールにはお金をかけた方が良いと思う。 
 高級ホイールは良いよ。 
 スピードのノリが全然違う。
 返信する
 
 
040   2011/08/01(月) 16:48:57 ID:gmwM5JHylw    
 
041   2011/08/01(月) 19:37:26 ID:lZWG3rWQDc    
 
042   2011/08/02(火) 01:30:10 ID:lTpC3x70BE    
TREKの50万の買うけどホイールは付属してきたのは変えたほうがいいの?
 返信する
 
 
043   2011/08/02(火) 15:36:01 ID:hwj970swpE    
>>42  そのクラスだと、標準がボントレガーのレースライトかな?   
 初めて買ったのなら、まずはそれで脚を慣らしてから、ホイールをいろいろと悩むのが良いんじゃないかと。 
 最初っから高級ホイール使ったら、その有り難みを感じる事が出来ないので勿体ないじゃんw
 返信する
 
 
044   2011/08/02(火) 17:36:11 ID:4gT4zSCABY    
リアのカセットは自分で交換できるでしょうか? 
 難易度は高いですか?
 返信する
 
 
045   2011/08/02(火) 17:58:09 ID:hwj970swpE    
 
046   2011/08/02(火) 20:18:18 ID:Hlh3g568Tc    
>>43  これ↓ 
 ttp://shop.trekbikes.jp/ja/road-bikes/madone/6-series?page=shop.product_details&flypage=flypage.tpl&product_id=258&category_id=29   
 標準でついてきたので当分頑張るよw 
 レスありがとう
 返信する
 
 
047   2011/08/02(火) 22:01:59 ID:GhxfON5w56    
クロスバイクにバーエンドを付けて細いタイヤを履かせれば 
 ほとんどロードバイクと同じになる気がするのですが 
 走り自体はやっぱり全然違いますか?
 返信する
 
 
048   2011/08/02(火) 23:52:45 ID:57I3x4Nvz.    
 
049   2011/08/03(水) 07:43:33 ID:ZlVBiOqCgQ    
>>47  数少ない経験からですが、 
 一回の走行距離が50km前後ならそんなに変わらないと思います。   
 100km以上走らないと違いがわからないと思います。
 返信する
 
 
050   2011/08/03(水) 13:24:30 ID:bbwPbVRH.6    
>>47  何が違うかと言えば一番違うのはポジションかね。 
 腰〜太ももあたりの筋肉の使い方が変わってくるから、 
 やっぱりロードバイクの方が楽だよ。   
 俺はヘタレのせいか、数キロで軽快車やクロスは嫌になる。 
 まあ、10キロくらいでそれなりに慣れるけど、 
 坂とか違法駐車回避の瞬間加速では違いが顕著にでる。
 返信する
 
 
051   2011/08/03(水) 20:42:45 ID:pz8ySs5RF6    
>>49  クロスバイクで最高90kmなんですが、 
 100km楽勝になりますか?
 返信する
 
 
052   2011/08/04(木) 00:12:28 ID:.v1k8Y8Q8o    
走るつもりならママチャリだって100キロ走れるでしょ。 
 ただ、疲れ方が違うだろう。 
 やっぱロードはその点は良いよ。
 返信する
 
 
053   2011/08/05(金) 00:13:35 ID:YZXaOskU3s    
47みたいなクロスに細タイヤ(23cぐらい)履かせたなんちゃってロードで 
 普通のロードバイクに置いてきぼりにされず並走することは可能ですか? 
 やっぱり必死に漕がないとぐんぐん離されますかね。 
 体力はほぼ同じと仮定しての話です。
 返信する
 
 
054   2011/08/05(金) 07:37:37 ID:RALhH.cC5o    
普通に一緒に走る事はできるだろうが… 
   なんか、勘違いしてるヤツが多いが感覚的な問題なので説明が難しいな。   
 正しい姿勢で背筋を伸ばして座って勉強すると効率がいいっていうだろ? 
 でもお前らのほとんどはそれを実感できない。 
 そういう感じに似ているかもしれない。 
 クロスバイクで慣れてるなら最初のうちはクロスバイクの方が楽だろうな。
 返信する
 
 
055   2011/08/05(金) 07:38:02 ID:bBgBLYU4JI    
逆に、ロードバイクのハンドルをフラットバーに変えたらどうなんでしょうね?
 返信する
 
 
056   2011/08/05(金) 08:46:50 ID:3GKWgIlyPs    
ロードバイクの方が体力搾り取られるんだけど 
 なんでだろ? 
 >54が言ってる通りなのかな
 返信する
 
 
057   2011/08/05(金) 09:05:44 ID:bBgBLYU4JI    
正しい姿勢って言うけど、ドロップハンドルの 
 下側持ってるヤツって見たことないけどな。
 返信する
 
 
058   2011/08/05(金) 09:25:05 ID:BGvGV/BQYQ    
047 → クロスバイクにバーエンドバーつけても それじゃ幅が広すぎるだろ。 
 ロードバイクのハンドル幅は40〜44cm(外-外)だよ。クロスバイクでは 
 購入後に幅を詰めなきゃ60cmくらいが普通。 
 あと クロスバイクとロードバイクじゃ車重が違う。ロードバイクは8-9kgが 
 普通、もっと軽いものもある。クロスバイクより3kgくらいは軽い。 
 上り坂でてきめん違いが出る。   
 051 → ロードバイクの前傾姿勢に慣れれば 100km楽勝だよ。というより 
 クロスバイクでも100kmくらいは慣れれば問題ないと思うが...   
 053 → 向かい風が強かったら無理だ。追い風ならロードバイクに付いていくことは可能。   
 055 → それを「フラットバーロード」といって 既に商品がある。 あるいはロードバイクの 
 ドロップハンドルに抵抗がある人は ロードバイクを買ってハンドルだけフラットバーに 
 換えることもある。   
 057 → それは田舎に住んでいるからだろう。 東京神奈川のサイクリングロードでは下ハンはよく見るよ。 
 向かい風が強いときは下ハンが圧倒的に楽。
 返信する
 
 
059   2011/08/05(金) 10:02:18 ID:RALhH.cC5o    
まあ走ってる時の楽さでいうとTTバイクが一番だけどな。 
 ゆるめの姿勢のTTバイク(エアロバー)だと楽すぎてワロス。 
 ロード姿勢と比べても空気抵抗が段違い
 返信する
 
 
060   2011/08/05(金) 10:13:54 ID:1og//6n8tA    
>>58  アンカーの打ち方知らないの?   
 あ、「アンカー」って言ってもブリジストンじゃないよ。
 返信する
 
 
061   2011/08/05(金) 11:12:58 ID:7yc5u207nc    
フラットな河川敷で、風の影響とかもあまり無ければ、クロスでも100キロ以上走るのは苦じゃないと思うけど、 
 山道、向かい風、いろんな条件がそこに付加されてくると、やっぱり長距離走るのはロードの方が楽だろうなぁ。
 返信する
 
 
062   2011/08/05(金) 15:14:33 ID:G66BHoHUps:DoCoMo    
 
063   2011/08/05(金) 19:03:05 ID:1og//6n8tA    
 
064   2011/08/06(土) 01:37:12 ID:PRyn.MTvEU    
スピードを出すだけならリカンベントが一番なのかな?
 返信する
 
 
065   2011/08/06(土) 16:18:57 ID:P1sW2cT7u.    

リカンベントはあまり立ちこぎしない人ならありだと思う。   
 ただ、汎用的なリカンベントってそんなに姿勢も低くないし、 
 空力もよくはなさそうだけど、どうなんだろうね。
 返信する
 
 
066   2011/08/06(土) 19:01:55 ID:aP9UlcGcuk    
リカベントは上り坂に弱いが(立ち漕ぎできないため) 
 段差にも弱いな。普通の自転車みたいにサドルから腰を浮かせて抜重・・・ってわけにはいかないからな。
 返信する
 
 
067   2011/08/07(日) 07:53:39 ID:blY.ra9qBo    
ロードバイクが走っているところを見てると、 
 ケイデンスが高い割にそこまでスピードが出てないように見える。   
 90〜100と言うのはよく聞くけど、高いギアでケイデンス60よりも 
 低いギアで90の方がいい理由を教えてください。   
 初心者ですので、用語の使い方がおかしければ、合わせて教えてください。
 返信する
 
 
068   2011/08/07(日) 14:27:37 ID:3MhMlfW6WU    
>>67    昔のロードレースは重いギアで踏むのが普通だったんだけど、 
 全体的な傾向として数十年間ギア比は下がり続けてるんだよね。   
 基本的に、軽いギアで回すと心肺機能が負荷を受ける。 
 重いギアは逆に筋肉が負荷を受ける。 
 基本的に各部の筋肉よりも心肺機能のほうが持久力があるから、 
 軽いギアで沢山回す方が人間の性能に合ってる。 
 (人間は短距離はかなりの鈍足だが長距離性能は陸上No.1)   
 ただ、単発のレースではどっちでもいいという意見もある。 
 しかし、機材自体は軽負荷高回転の方向に進化してるのは事実かな。
 返信する
 
 
069   2011/08/07(日) 18:07:46 ID:J8RlUdIb7A    
サイクリングロードを流すのならロードバイクに 
 エアロバー装着が最強ってことでおk?
 返信する
 
 
070   2011/08/08(月) 11:00:14 ID:yB/LVMGfxY    
サイクリングロードを流すならストリームライナー最強
 返信する
 
 
071   2011/08/08(月) 15:30:01 ID:EG.gOYpRRg    
shimanoの電池搭載しての変速機はツールとかでは禁止にしてもらいたい 
 人間の力だけでやれ
 返信する
 
 
072   2011/08/08(月) 23:03:10 ID:8kJFEf/4VI    
Di2もその内こうなるんで無いかね 
 ttp://www.youtube.com/watch?v=lWzdWMapJ-c&feature=player_embedded
 返信する
 
 
073   2011/08/09(火) 10:26:28 ID:dGll8HV7OU    
初カキコ…ども… 
   俺みたいなロード乗りまわしてるインテリ野郎、他に、いますかって、いっぱいいるんだろ?   
 今日のツーリングでの会話 
 音楽ききながら運転さいこー とか ブレーキ無し。問題なし とか 
 ま、それが普通ですわな   
 かたや俺はぶつかった通行人から、呟かれるんですわ 
 it’a no Brake.狂ってる?いや、止まれないだが。   
 好きな言葉  整備不良 
 尊敬する人間 麻生太郎(太郎はOK)   
 なんつってる間に規制っすよ(笑) あ〜あ、法治国家の辛いとこね、これ
 返信する
 
 
074   2011/08/09(火) 12:35:05 ID:zYFLktpi1Y:DoCoMo    
 
075   2011/08/09(火) 12:40:02 ID:SIkWUMyBgA:DoCoMo    
のりりん 
 かもめチャンス 
 とか読んでくれっ
 返信する
 
 
076   2011/08/09(火) 18:15:33 ID:SIkWUMyBgA:DoCoMo    
>>73  ブレーキない時点でロード乗りじゃないだろ   
 ロードはお洒落感覚で乗るものでもないし 
 ピストのでもつくってそっちで話進めてくれ 
 ノシ
 返信する
 
 
077   2011/08/11(木) 08:28:48 ID:SJvZML8ckQ    
>>69  ブルホーンにエアロバー装着でどう?   
 トライアスロンなんか見てるとそう思う。    
 競技によってはドロップハンドルに限定されてるだけで、 
 スピードを出す時も流す時もブルホーン+エアロバーが最強に思えるんだが・・・
 返信する
 
 
078   2011/08/11(木) 18:17:45 ID:fvxIRaeQI2    
スレチですみません。 
 シマノのST-2200って、まだ需要あるのかな?
 返信する
 
 
079   2011/08/13(土) 09:35:14 ID:ntI/gZc.s6    
 
080   2011/08/19(金) 10:07:07 ID:L32pP8/joU    
 
081   2011/08/19(金) 10:57:43 ID:e4tIwdjxkg    
>068 基本的に各部の筋肉よりも心肺機能のほうが持久力があるから、  
   そうではなくて 心肺機能の方が「疲労後の回復が早い」からだよ。 
 低いケイデンス・高いトルクでペダルを回していると 心肺機能の負荷は少ないが 
 筋肉疲労が早く来る。そして一旦疲れた筋肉は回復するのに時間がかかる。 
 その逆に 軽いペダルを高いケイデンスで回すと 心肺機能の負荷は増えるが 
 筋肉の負担は減る。心肺機能は短時間の休憩ですぐに回復する。結果として 
 長距離を身体全体の疲労が少なく走ることが出来る。   
 とはいえ馬鹿の一つ覚えみたいに「ケイデンス90で走ること!」などと言っている 
 連中を見るとおかしくなる。適正ケイデンスは個人によって異なるよ。
 返信する
 
 
082   2011/08/19(金) 16:47:08 ID:eyt0vMLyhw    
 
083   2011/09/07(水) 21:49:25 ID:X298evaSU2    
40km走っただけで、必ず右膝の外側に痛みが出る。 
 シート高を調整してポジションが見つけられれば、 
 痛みは出なくなるもの?   
 一般的なアドバイスでいいのでお願いします。
 返信する
 
 
084   2011/11/19(土) 07:02:06 ID:bBPkzB8f4o    
 
085   2011/11/19(土) 08:42:03 ID:N21ocybe1w    
 
086   2011/11/19(土) 11:20:44 ID:i/8B7RaiHk    
 
087   2011/11/19(土) 16:28:41 ID:L63nBBqZGQ    
 
088   2011/12/04(日) 18:38:26 ID:nPshST3pcg    
さんま御殿で鶴見辰吾が脛毛を剃ってるって言ってた。 
 脛毛がない方がロード乗りみたい?(^^;
 返信する
 
 
089   2011/12/04(日) 21:31:00 ID:F7SHlVzkt.    
>>84  足をひねらなくても外れてしまうの? 
 靴裏のクリートの取り付けが斜めになってない?
 返信する
 
 
090   2011/12/05(月) 01:43:59 ID:N1ueO5nHxA    
>>77  ブルホーン+DHバーは止まれないからサイクリングロードとかはやめるべき。
 返信する
 
 
091   2011/12/05(月) 06:13:43 ID:xEIIolW0m2    
>>83  右足だけで踏みすぎているんではないでしょうか? 
 両足でクルクル廻すのを心がけてはいかがでしょう?      
>>81に書かれている 
 軽いペダルを高いケイデンスで回すを意識してみてはどうでしょう。
 返信する
 
 
092   2011/12/05(月) 11:12:05 ID:.6/PEyhh4A    
>>90  信号を守れる程度の意識・警戒心があれば、全然問題ないぞ。 
 人や交差点のところではブレーキに持ち変えればいいだけの話だから。   
 ただ、使い初めの最初期、微調整が難しいので、最初の数日は怖いかも。 
 意識したのと逆に動くように感じる。
 返信する
 
 
093   2011/12/14(水) 11:49:00 ID:TXhfZ88vqU    
 
094   2012/01/05(木) 23:59:08 ID:w.ffbgjCM.    
 
095   2012/01/06(金) 09:04:40 ID:9WvJCuNQZQ    
 
096   2012/01/07(土) 02:05:34 ID:PDuF2zSqMY    
 
097   2012/01/07(土) 08:20:12 ID:d0bGeEEkd6    
 
098   2012/01/10(火) 08:39:32 ID:hVVnYDAZfA    
 
099   2012/01/10(火) 16:30:20 ID:e/46Dr568.    
>>96  その、突発的な事態ってなんだ?って話なんだが。 
 ただの不注意を突発的と言ってる訳じゃないよね?
 返信する
 
 
100   2012/01/10(火) 18:19:33 ID:1oK1Kyu1JQ    
>>98  ロードで飛ぶなってお母ちゃんに言われたでしょ!    
>>99  TT系のフレーム買ったとき俺もDHバー付けてたんだけど結局 
 使える場所がほとんど無くて外してしまったよ。 
 周りに車とか他の車両がいる時は急な挙動も考えられるので 
 使えない、交差点や歩道にガードレールの無い場所も歩行者の 
 飛び出しとかを考えると使えない… 
 そうすると工業地帯で人がいないような場所くらいしか使える 
 ところが無いのよね…
 返信する
 
 
101   2012/01/10(火) 19:52:20 ID:KRdfl/Bl4.    
DHバー付けたいけど、レースでは禁止されてるからなぁ。
 返信する
 
 
102   2012/01/10(火) 20:47:27 ID:PNAl0Trzvs    
>>100  多摩川サイクリングロードではDHバーつけて目をつり上げて歩行者の間を縫って 
 走っている馬鹿が沢山居るよw
 返信する
 
 
103   2012/01/10(火) 20:56:27 ID:e/46Dr568.    
>>100  そうそう、そういう話。 
 どうも使ったこと無い奴ほど無駄に叩く印象があるんだよなー。   
 正直なところ場所を選ぶのは事実なんだが、 
 目くじら立てて文句言うほどドロップとの差を感じないんだよね。 
 2万キロ程度使っただけだがTTバーだから危なかった、 
 というシーンも体験したことないし。   
 個人的にはアップダウン含めた性能的にもTTバー>>ドロップと感じていたけど、 
 腕の筋肉が妙になまるので外した。      
>>102  個人の違反と物の優劣をごっちゃにするなよ。 
 普通の読解力があればわかると思って書かなかったが、俺=
>>92な。 
 「信号を守れる程度の意識・警戒心があれば」、だ。
 返信する
 
 
104   2012/02/07(火) 00:37:08 ID:SG0eIF7mgc    
2010のツールドフランスの勝者がドーピングで記録抹消だとさw 
   あっちのトッププロは全員やってるだろ。 
 処分が甘すぎる。
 返信する
 
 
105   2012/02/07(火) 01:21:51 ID:smJboWByPg    
 
106   2012/02/07(火) 17:25:40 ID:esxh3bPtXA    
>>104  検出された量は基準値のたった1/400である50ピコグラム(1兆分の50グラム) 
 日常的な食品に入っていた可能性もある。 
 何より不可思議なのは「なんで今頃になって?」という点。
 返信する
 
 
107   2012/02/10(金) 14:45:51 ID:uC.EusSOT.    
 
108   2012/02/10(金) 18:00:52 ID:XUMtuiZuyc    
勝てない相手は追放するのが手っ取り早いもんな
 返信する
 
 
109   2012/02/10(金) 20:44:45 ID:hkdmLurXJ.    
基準値の400分の1だと基準値未満じゃないのか?
 返信する
 
 
110   2012/02/10(金) 21:27:21 ID:CP5.zhcZxk    
>>13  じゃなきゃいけないってことはないけど、 
 ロードにはロードのMTBにはMTBの楽しさがある。   
 俺はロードに乗るけど、 
 交通量の多い街中をクロスで縫うように 
 走るのも好きだよ。 
 もちろん交通ルールは守った上で。
 返信する
 
 
111   2012/02/11(土) 01:51:06 ID:gXZQAWq.dA    
>>105  案件の発生当時にさかのぼって適用されるので出場停止は今年の8月で解除。 
 ツールは出られないな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:45 KB
有効レス数:111 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:素人にロードバイクの魅力を教えて!!2
 
レス投稿