リムがカーボン 力学的に説明
▼ページ最下部
001   2011/12/18(日) 01:15:51 ID:qaztyArTIE   
 
リムがカーボンのものは、多分軽くて負荷が減って走りやすいと思うが、 
   それを力学的に説明してください。
 返信する
 
 
013   2011/12/19(月) 23:39:18 ID:rSfQullm/I    
 
014   2011/12/20(火) 03:09:08 ID:2W.jgR/55s    
 
015   2011/12/20(火) 06:30:20 ID:/GYdlbHYJ2    
>>12  わかる。脚の踏みごたえが100%伝わってる感じ。それどころか利息が付いてきたかのようなオリァー感でグイグイと。 
 でも数値的に実際のところはどうなのかね? 
 オレはタイムとかどーでもいい派だけど興味はある。
 返信する
 
 
016   2011/12/20(火) 20:23:10 ID:5NoF58wrKc    
慣性と空気抵抗を考えたらいいんじゃないかな? 
   キャッチボールする時、普通のボールではなく 
 ピンポン球とか使えば軽量の球は投げる事自体は楽だけど慣性力が無いから空気抵抗に負けてすぐに速度が落ちる 
 逆にボウリングの球とかだと投げられる体力が無いと速度は出せないけど、投げてしまえば速度は空気抵抗に負けずに落ちにくい   
 話は極端だけど空気抵抗は自転車乗りには重要な要素だと思う     
 例えば
>>12の 
 >出足だけはどうしても遅いが後はものすごい加速 
 の「加速」は空気抵抗で減速しない事の錯覚では?
 返信する
 
 
017   2011/12/20(火) 21:35:58 ID:1t9sMC/ilM    
そうそう、スンゴイ軽い自転車は、がぁ〜〜〜って漕いだ後にペダリング停めると、スッッと速度が落ちるけど、重いホイールは速度の低下感が全く無い。
 返信する
 
 
018   2011/12/20(火) 23:29:35 ID:0gNe9rZl/I    
比較的直線の多いコースを100km走るとしてほとんど信号がないのなら 
 ホイールは重いほうが楽に走破出来る。 
 逆にホイールが軽いと出足や加速はいいが速度維持には乗り手の体力が 
 失われるってこと。 
 結論、楽に長距離走りたい=重いホイール 
 出足、加速重視で短距離=軽いホイール
 返信する
 
 
019   2011/12/21(水) 00:37:45 ID:aWdINior1Y    
一般人でも選手でも、無風で平坦な直線かトラックを 
 長い距離を一定速度で走る機会がどれほどあるのやら? 
 まあ好きにしたら良いさ。
 返信する
 
 
020   2011/12/21(水) 07:16:52 ID:wcCLTbHp4g    
 
021   2011/12/21(水) 11:09:12 ID:D6VD84/di.    
>>20    えwww 
 アホ過ぎる
>>1の内容にマジレスしなきゃいかんの?   
 だったら、 
 「素材が何であれ、同一重量、同一形状なら結果は同じ」 
 だ。   
 これでいいか?
 返信する
 
 
022   2011/12/21(水) 11:21:47 ID:QEVQQ35vIk    
>>19  荒川河川敷だったら、数十キロレベルでノーブレーキで漕ぎっぱなし。 
 風はその時の運次第だけどね。
 返信する
 
 
023   2011/12/21(水) 14:56:22 ID:sley3hg.Rc    
 
024   2011/12/21(水) 18:37:22 ID:bf72MO3pOQ    
>>23  >お前らエネルギー保存則知らんのか? 
 理論だけでは無く抵抗等、現実を見据えたら既にこのスレで語られている話の方が身近だとは思うんだが 
 つまり重量物の慣性・惰性で走るよりも、軽い方がエネルギー消費が少なくて楽って事だな   
 空気抵抗があって一定速度で走るなら重い方がいいというスレの流れに対して 
 一般道ではどうしても発進停止が多いから軽量な方が好みという俺の気持ちにはマッチしたレスだ   
 (余所様に対してどっちが良いとか言うつもりは無い、負荷はトレーニングにも良いし、好みだしな。)
 返信する
 
 
025   2011/12/21(水) 19:59:20 ID:sley3hg.Rc    
>理論だけでは無く抵抗等、現実を見据えたら既にこのスレで語られている話の方が身近だとは思うんだが  
   抵抗とはエネルギの散逸で、 
 エネルギ保存則の一部なんだが・・
 返信する
 
 
026   2011/12/21(水) 20:26:44 ID:bf72MO3pOQ    
 
027   2011/12/21(水) 20:41:39 ID:sley3hg.Rc    
 
028   2011/12/21(水) 21:06:19 ID:bf72MO3pOQ    
>>27    >リムがカーボンのものは、多分軽くて負荷が減って走りやすいと思うが、 
 >それを力学的に説明してください。   
 説明になってないよ 
 勉強はしても実社会で全く活用出来ていないタイプだろ
 返信する
 
 
029   2011/12/21(水) 21:37:28 ID:FyXQPAzqiM    
カーボンリムのホイールを使う→速くなった気がする 
   ほら、なんか速そうな音するじゃん。
 返信する
 
 
030   2011/12/22(木) 11:51:10 ID:ARvVLglqSs    
オールカーボンのホイールってブレーキパッドが当たるところもカーボンなの? 大丈夫なんだろうか 
 大丈夫だから売ってるんだろうけど
 返信する
 
 
031   2011/12/28(水) 10:56:57 ID:Xib.w2SqVM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:リムがカーボン 力学的に説明
 
レス投稿