中国製の安物あるある
▼ページ最下部
001   2012/03/10(土) 00:59:54 ID:CV3NHGLFKA   
 
 
002   2012/03/10(土) 01:05:46 ID:ZSawpO2/5U    
 
003   2012/03/10(土) 01:47:03 ID:m6pTVjjcCo    
なにがなんでも爆発するものと 
 四六時中ドキドキする
 返信する
 
 
004   2012/03/10(土) 02:58:36 ID:4CfVY88UoY    
 
005   2012/03/10(土) 06:36:30 ID:UO1q2Af23o    
記念館が無いから否定してるんじゃなくて、証拠が無いから否定するんだよ! 
   迷惑ばっかりかけやがってクソ中国人が!
 返信する
 
 
006   2012/03/10(土) 07:59:42 ID:oAr4wcLmE6    
ブレーキが非常に貧弱なので下り坂では危険です。 
 よくこんなものを売るなぁとあきれるほどです。
 返信する
 
 
007   2012/03/10(土) 08:23:16 ID:4LgOK0JrC2    
以前ホームセンターで買ったチャリンコが1年でボロボロになったので、 
 ブリヂストンに買い換えたら素人でもわかるほどすべてが違う。 
 最近は運動で乗るためマークローザに買い替え。 
 やっぱり良いわ。
 返信する
 
 
008   2012/03/10(土) 10:49:14 ID:OPVV6Qw49o    
買って1年の折りたたみ自転車で、走行中に 
 ハンドルの溶接部がポキッと折れた。 
 どうしようもなくそのまま転倒。 
 後ろから車が来てたら轢かれて死んでる。 
 多少高くても国産にする。命には代えられんわ。
 返信する
 
 
009   2012/03/10(土) 11:23:44 ID:mv4AOkUC..    
資源回収をしているガーナ人とウガンダ人が 
 mede in japanの自転車しか要らない!って言ってた。   
 型が古くても日本製じゃないと持ってっても売れないんだって。
 返信する
 
 
010   2012/03/10(土) 16:56:06 ID:O39F2eq6ag    
  日「中国さんから買った自転車を乗ってたら壊れたんだが・・・」   
 中「乗るから壊れるんだよ!」
 返信する
 
 
011   2012/03/10(土) 17:04:52 ID:6HLaBIdUaY    
 
012   2012/03/10(土) 17:49:00 ID:X29/Vfjq52    
 
013   2012/03/11(日) 02:21:38 ID:Em.GgmT2Ew    
スレ立てるのは、やはり管理人が多いんだな。 
 自転車板で自転車趣味の人が立てるとは思えないスレが多すぎる。
 返信する
 
 
014   2012/03/13(火) 08:55:18 ID:KylkCYs/MU    
日「壊れないように走る方法 ありますか?」 
 中「自転車を背中に担いで お前が走るんだよ!」
 返信する
 
 
015   2012/03/13(火) 11:57:40 ID:rs4r9WDdlM    
そういえば以前ホムセンで買ったMTB風自転車は 
 「悪路での走行はお控えください」 
 みたいなこと書いたシール貼ってあったな。
 返信する
 
 
016   2012/03/13(火) 12:48:46 ID:3GF14WsKCI    
>>13  その自称「自転車趣味」な連中が日本の自転車文化を破壊している。 
 ロードレーサーなぞマイナー中のマイナーな存在なのに
 返信する
 
 
017   2012/03/13(火) 19:47:25 ID:P.wQxbMWQQ    
>スレ立てるのは、やはり管理人が多いんだな。 
 いやいやニートな自宅警備員だろって一瞬思ったが 
 過疎った掲示板ならそんな事があっても不思議では無いな 
 何処かの板で管理人の自作自演がバレバレで恥ずかしいところがあると聞いたw
 返信する
 
 
018   2012/03/16(金) 01:36:30 ID:RF/tKKKWKI    
 
019   2012/03/16(金) 18:45:45 ID:YIQZ9lIcjQ    

一年近く前に、楽天でこの自転車を1万ほどで買ったけど・・ 
 基本的な機関は問題ないけど、タイヤの減りが早いというか、断面が薄いというか〜 
 妙にパンクが多くて、3ヶ月で前後タイヤとチューブを交換しました。 
 あと、ちょっと当たったり、摺れただけで塗装がすぐ剥げるので、錆びの侵攻が。
 返信する
 
 
020   2012/03/18(日) 18:08:32 ID:SHQJVev7wQ    
 
021   2012/03/19(月) 12:39:48 ID:/6HX9EY9x6    
車体がやけに軽い 
 回転部分のグリスは無きに等しい 
 立ち漕ぎすると、車体のヨレが凄い 
 日本製の倍以上の疲労感、でも走行距離は半分以下…
 返信する
 
 
022   2012/03/20(火) 14:29:20 ID:KuSuJGry1g    
 
023   2012/03/20(火) 17:22:43 ID:YJ7uUQgJhQ    
支那製タイヤ入れたらリムの振れ取り意味なさず 
 真円って言葉は無いのかね
 返信する
 
 
024   2012/03/21(水) 02:58:03 ID:4GaiLT.8G.    
おかげでパンク修理だけは忙しい(特に夏ねw)
 返信する
 
 
025   2012/03/22(木) 20:31:58 ID:zdwY5XvSg2    
洗車でクォータひっくり返したらMADEINシナってシール張ってあったorz
 返信する
 
 
026   2012/03/25(日) 09:54:52 ID:.HeNwqBi0M    
付属の工具、特にスパナが薄っぺらい。 
 まれにサイズも合わない。
 返信する
 
 
027   2012/03/26(月) 18:17:26 ID:v39U/NRhB.    
通勤用に買った2万円くらいの自転車だけど 
   ギアを1つずつ上げていくと 
 ほとんど6番目のトップギアに入らないとか 
 他のギアでも1つずれてる事がおおい
 返信する
 
 
028   2012/03/27(火) 07:25:26 ID:nbvXsyqwjI    
スレ画みたいなタイプのカゴって 
 すぐに凹んでゆがむし、破れるしで 
 ぜんぜん耐久性が無いんだよな
 返信する
 
 
029   2012/03/28(水) 15:29:07 ID:iKgxRPkzpw    
 
030   2012/04/03(火) 20:31:34 ID:DN39vxGCfM    
 
031   2012/05/07(月) 13:17:48 ID:b0f8s7PVIo:DoCoMo    
ブリジストンのオルディナ買ったけどシナ製だった。この4万以上出しても日本製じゃないのか・・・
 返信する
 
 
032   2012/05/08(火) 19:23:06 ID:hNrtgNASk6    
 
033   2012/05/12(土) 08:06:30 ID:fPcL8K5MFw    
>>31  ブリジストンの名前で出す商品は、それなりにしっかりしてるよ。 
 一応、メーカー品だからね。   
 それがないものは・・・・。
 返信する
 
 
034   2012/05/14(月) 05:26:34 ID:IYhNrdD8RA    
 
035   2012/06/12(火) 02:59:48 ID:NgJmoqiQJo:DoCoMo    
 
036   2012/06/12(火) 06:54:39 ID:Xp6zB1e772    
 
037   2012/06/17(日) 01:26:44 ID:LiFDAh7y1c    
 
038   2012/06/19(火) 06:24:09 ID:ZsTKOBWolg    
昔と違って今は台湾製のは高いよ。 
 てか台湾製見つけるのが大変 
 もう全部中国製だよ有名メーカーでも。
 返信する
 
 
039   2012/06/19(火) 12:05:27 ID:mrw52I/SNI    
ハンドルのネジを締めてもぐらつく 
 スポーク折れた 
 ペダル取れた右 
 ペダル取れた左 
 新品貰って3ヶ月以内。 
 乗らずに置いてたら盗まれた。まあいいけど。 
 ペダル挿してるだけなのに・・・ 
 近くに放置されていないかは一応確認しておいた。
 返信する
 
 
040   2012/06/19(火) 19:03:51 ID:Hl62Bgqbh6    
 
041   2012/06/20(水) 04:00:25 ID:4Nkr6IMxhI    
>>40  自分も信じられなかった。 
 左右逆に組んである?って考えても 
 それが出来ない構造だし。
 返信する
 
 
042   2012/07/05(木) 02:57:10 ID:8B/gXKbcGA    
ペダルはベアリングの反力でネジが締まるようになっている。 
 もしもベアリングが使われていない平軸受けのペダルがあると想像すれば、 
 そんなペダルでは軸にはネジが緩む方向の回転力が掛かることになる。 
 つまり、ペダルが抜けた原因としては、そのペダルには回転が極めて渋くなる 
 ポイントがあったのではないかと思われる。
 返信する
 
 
043   2012/07/05(木) 03:12:02 ID:8B/gXKbcGA    
続き。 
   ぺダルを車体から外して、軸を指でクルクル回して滑らかであっても、 
 実際に体重や脚力が加わった時に、それと同じ動きをするとは限らない。 
 材質や精度が悪いと、大きな力が加わった時に変形して動きが悪くなる。   
 ちなみにハンガーは、結構な高級品でもクランクを外した状態で軸を指で回すと、 
 意外と回転が重かったりする。これは、実際に自転車に組みつけられて、 
 乗っている人間に力任せに踏み込まれたときに最適化されるような設計だから。
 返信する
 
 
044   2012/07/05(木) 09:05:14 ID:wHoAr5wImE    
>>42  「反力でネジが締まるベアリング」ってどれだけ粗悪な品質なんだ?
 返信する
 
 
045   2012/07/05(木) 14:17:45 ID:t..K4n2w4U    
ペダルは進行方向へ回転すると締まる逆ネジになっている。 
 ペダルのシャフトにRとかLと刻印してある。
 返信する
 
 
046   2012/07/07(土) 00:34:23 ID:cbnVHBfiyo    
>>44  ショップなどでペダルを取り付けているところを思い出して欲しい。 
 右側でも左側でも、ペダルのシャフトにスパナをかませてクランクを逆回ししているだろ?   
 じゃあ後輪を浮かすなりチェーンを外すなりした自転車で、ペダルにスパナをかませて 
 クランクを正回転させたらペダルが抜けてしまうのは分かるよな?   
 これを敷衍するとだ。   
 シャフトとプレートが固定されたペダルを自転車に取り付けて普通に乗ったら、 
 すぐにペダルは抜けることになるだろ?   
 ベアリングの回転が悪いペダルが抜けるのは、こういうことだ。   
 反対に、ある程度の品質があるペダルであれば、普通に漕ぐことによって、 
 ベアリングが逆回転しシャフトに対して締めこむ方向の回転を与える。 
 これを「反力」と表現したわけ。   
 この説明で分からなければ、メカに触らぬ方がいい。
 返信する
 
 
047   2012/07/07(土) 08:01:37 ID:fVOAIRLcpY    
>>46  ややこしい、意味不明、理解する気が起きない。   
 俺の説明としては 
 ペダルのベアリングが破損したとしても 
 緩んで外れないで、しまる方向に力がかかるようになっている。   
 こんな例えではどうかな?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:48 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:中国製の安物あるある
 
レス投稿