中国製の安物あるある
▼ページ最下部
001   2012/03/10(土) 00:59:54 ID:CV3NHGLFKA   
 
 
026   2012/03/25(日) 09:54:52 ID:.HeNwqBi0M    
付属の工具、特にスパナが薄っぺらい。 
 まれにサイズも合わない。
 返信する
 
 
027   2012/03/26(月) 18:17:26 ID:v39U/NRhB.    
通勤用に買った2万円くらいの自転車だけど 
   ギアを1つずつ上げていくと 
 ほとんど6番目のトップギアに入らないとか 
 他のギアでも1つずれてる事がおおい
 返信する
 
 
028   2012/03/27(火) 07:25:26 ID:nbvXsyqwjI    
スレ画みたいなタイプのカゴって 
 すぐに凹んでゆがむし、破れるしで 
 ぜんぜん耐久性が無いんだよな
 返信する
 
 
029   2012/03/28(水) 15:29:07 ID:iKgxRPkzpw    
 
030   2012/04/03(火) 20:31:34 ID:DN39vxGCfM    
 
031   2012/05/07(月) 13:17:48 ID:b0f8s7PVIo:DoCoMo    
ブリジストンのオルディナ買ったけどシナ製だった。この4万以上出しても日本製じゃないのか・・・
 返信する
 
 
032   2012/05/08(火) 19:23:06 ID:hNrtgNASk6    
 
033   2012/05/12(土) 08:06:30 ID:fPcL8K5MFw    
>>31  ブリジストンの名前で出す商品は、それなりにしっかりしてるよ。 
 一応、メーカー品だからね。   
 それがないものは・・・・。
 返信する
 
 
034   2012/05/14(月) 05:26:34 ID:IYhNrdD8RA    
 
035   2012/06/12(火) 02:59:48 ID:NgJmoqiQJo:DoCoMo    
 
036   2012/06/12(火) 06:54:39 ID:Xp6zB1e772    
 
037   2012/06/17(日) 01:26:44 ID:LiFDAh7y1c    
 
038   2012/06/19(火) 06:24:09 ID:ZsTKOBWolg    
昔と違って今は台湾製のは高いよ。 
 てか台湾製見つけるのが大変 
 もう全部中国製だよ有名メーカーでも。
 返信する
 
 
039   2012/06/19(火) 12:05:27 ID:mrw52I/SNI    
ハンドルのネジを締めてもぐらつく 
 スポーク折れた 
 ペダル取れた右 
 ペダル取れた左 
 新品貰って3ヶ月以内。 
 乗らずに置いてたら盗まれた。まあいいけど。 
 ペダル挿してるだけなのに・・・ 
 近くに放置されていないかは一応確認しておいた。
 返信する
 
 
040   2012/06/19(火) 19:03:51 ID:Hl62Bgqbh6    
 
041   2012/06/20(水) 04:00:25 ID:4Nkr6IMxhI    
>>40  自分も信じられなかった。 
 左右逆に組んである?って考えても 
 それが出来ない構造だし。
 返信する
 
 
042   2012/07/05(木) 02:57:10 ID:8B/gXKbcGA    
ペダルはベアリングの反力でネジが締まるようになっている。 
 もしもベアリングが使われていない平軸受けのペダルがあると想像すれば、 
 そんなペダルでは軸にはネジが緩む方向の回転力が掛かることになる。 
 つまり、ペダルが抜けた原因としては、そのペダルには回転が極めて渋くなる 
 ポイントがあったのではないかと思われる。
 返信する
 
 
043   2012/07/05(木) 03:12:02 ID:8B/gXKbcGA    
続き。 
   ぺダルを車体から外して、軸を指でクルクル回して滑らかであっても、 
 実際に体重や脚力が加わった時に、それと同じ動きをするとは限らない。 
 材質や精度が悪いと、大きな力が加わった時に変形して動きが悪くなる。   
 ちなみにハンガーは、結構な高級品でもクランクを外した状態で軸を指で回すと、 
 意外と回転が重かったりする。これは、実際に自転車に組みつけられて、 
 乗っている人間に力任せに踏み込まれたときに最適化されるような設計だから。
 返信する
 
 
044   2012/07/05(木) 09:05:14 ID:wHoAr5wImE    
>>42  「反力でネジが締まるベアリング」ってどれだけ粗悪な品質なんだ?
 返信する
 
 
045   2012/07/05(木) 14:17:45 ID:t..K4n2w4U    
ペダルは進行方向へ回転すると締まる逆ネジになっている。 
 ペダルのシャフトにRとかLと刻印してある。
 返信する
 
 
046   2012/07/07(土) 00:34:23 ID:cbnVHBfiyo    
>>44  ショップなどでペダルを取り付けているところを思い出して欲しい。 
 右側でも左側でも、ペダルのシャフトにスパナをかませてクランクを逆回ししているだろ?   
 じゃあ後輪を浮かすなりチェーンを外すなりした自転車で、ペダルにスパナをかませて 
 クランクを正回転させたらペダルが抜けてしまうのは分かるよな?   
 これを敷衍するとだ。   
 シャフトとプレートが固定されたペダルを自転車に取り付けて普通に乗ったら、 
 すぐにペダルは抜けることになるだろ?   
 ベアリングの回転が悪いペダルが抜けるのは、こういうことだ。   
 反対に、ある程度の品質があるペダルであれば、普通に漕ぐことによって、 
 ベアリングが逆回転しシャフトに対して締めこむ方向の回転を与える。 
 これを「反力」と表現したわけ。   
 この説明で分からなければ、メカに触らぬ方がいい。
 返信する
 
 
047   2012/07/07(土) 08:01:37 ID:fVOAIRLcpY    
>>46  ややこしい、意味不明、理解する気が起きない。   
 俺の説明としては 
 ペダルのベアリングが破損したとしても 
 緩んで外れないで、しまる方向に力がかかるようになっている。   
 こんな例えではどうかな?
 返信する
 
 
048   2012/07/07(土) 19:50:23 ID:cbnVHBfiyo    
>>47  リクツが全然わかっとらん。 
 ベアリングが破損したら、ペダルは緩んで抜けると何度言ったら・・・   
 何なら実験してみると良いよ。 
 ペダルを分解してベアリングの隙間に千切ったティッシュでも詰めてみよう。 
 面倒くさいけど。   
 小学校か中学校で習う作用・反作用の話が難しいのなら、   
 ・ペダルを取り付ける時、シャフトにスパナをかませてクランクを逆回ししている。 
 →じゃあスパナをかませてクランクを正回転させればペダルは緩むな。 
 →回転が悪いペダルはシャフトにスパナをかませているのと似た状態だ。   
 という例えで「そーいうものだ」と理解しよう。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:48 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:中国製の安物あるある
 
レス投稿