ハブダイナモ
▼ページ最下部
001   2012/03/18(日) 15:10:34 ID:sMjj/zKDHo   
 
   もはやシティサイクルの必須アイテム   
 今までのダイナモは一体何だったのだろう。
 返信する
 
 
002   2012/03/18(日) 15:27:36 ID:Cw8Nn4twVA    
 
003   2012/03/18(日) 16:17:18 ID:kOWyz/QgL.    
確かに今までギューギューいわして重い思いしてたのは馬鹿馬鹿しかったな。
 返信する
 
 
004   2012/03/18(日) 18:27:35 ID:qNjc1DwZjY    

ハブダイナモ優秀だよね   
 他のスレ『「ペダル重くなるから」 無灯火自転車で』 
 みたいな無灯火走行が引き起こす悲劇を家族が起こさないように 
 子供の自転車は全部ハブダイナモだわ 
 周囲が見えていなくて事故を起こす以外にも 
 周囲から見られていなくて他車に轢かれちゃう事故も考えられるからね   
 俺自身子供の頃に(理由は『重くなるから』ではないが) 
 ダイナモが『ガーーー』って五月蠅いのと 
 『ライトを付けなくても周囲は見えている』って 
 安全運転に必要なものを理解しないまま変な背伸びをして、周囲に存在を知らせる大切さを判っていなかったから 
 同じ過ちをしないよう考慮した   
 いくら教育しても子供の理解がうわべだけの可能性があるし 
 実際の行動まで監視・確認する事はなかなか行き届かないから 
 親が出来る対応を積極的にとったつもり     
 唯一の心配は嫁の電動自転車のライトがバッテリーが上がった状態だと、走行中に点かない事が発覚! 
 劣化してアシスト距離が短くなってしまったバッテリーを早く交換しないと大変だ! 
 ・・・嫁の生命保険も見直しておこう・・・ウソ   
 なんか右側通行用っぽいスレ画を反転させてみた
 返信する
 
 
005   2012/03/18(日) 20:55:10 ID:BD3Riz05oA    
Wサス+ 前後ディスクブレーキ + ハブダイナモ、が俺の理想 
   今の所、これを全て揃えた自転車は無い。(そろそろ出たかも)
 返信する
 
 
006   2012/03/19(月) 01:16:47 ID:q7UdFCjFmM    
>>5  なんかもの凄く重そうなスペックだな。 
 ディスクブレーキをそなえたハブダイナモって有ったっけ?   
 街乗りレベルならリヤサスは必要ないと自分は思うけどね。 
 まぁ実際は乗る人の好きずきなので選択は本人の自由だけどね。   
 それと
>>1のハブダイナモだけどこれってダホンのハブダイナモだよね。 
 このダイナモのケース部って結構柔らかいアルミ材なので1ヶ月 
 ぐらいで異音が微妙に出始めたよ。今は処分した。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:35 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ハブダイナモ
 
レス投稿