ハブダイナモ
▼ページ最下部
001   2012/03/18(日) 15:10:34 ID:sMjj/zKDHo   
 
   もはやシティサイクルの必須アイテム   
 今までのダイナモは一体何だったのだろう。
 返信する
 
 
029   2012/04/01(日) 22:12:15 ID:ZAuG4b.wZw    
>>25  後ろ(シートステイ)に付けるには直付台座が必要だし 
 配線も長くなるし、ブロックダイナモは使えなくなるし 
 ドレスガードも専用品にしなきゃならないからじゃね
 返信する
 
 
030   2012/04/01(日) 22:17:28 ID:KtDHBKO2VY    
>>28  脱帽です 
 俺のLUPOはもう2年も埃かぶっとるよ 
 たまには乗ってやるかな
 返信する
 
 
031   2012/04/01(日) 22:38:19 ID:FHFiSlxynU:DoCoMo    
シマノならディスク仕様のが何種類かでていたような? 
 あと小径車用も   
 あと、安定器というか変換器はシュミットかどこかでだしていたような?     
 ローラー台発電は、三本ローラーの負荷装置のベルト回しを使って 
 なんか改造していた人がいたような?
 返信する
 
 
032   2012/04/02(月) 00:20:12 ID:0uy0KmLqlU    
ストップランプと一体型テールランプやウインカーがまた再びブームきそうな雰囲気w 
 フロントランプはタイヤによる影をなくすため左右ダブルでとか。LED時代にこそふさわしいと思うけどな。
 返信する
 
 
033   2012/04/02(月) 22:18:46 ID:78CWExfOQY    
 
034   2012/04/02(月) 23:36:05 ID:HOw8d3eCQw    
 
035   2012/04/07(土) 22:00:22 ID:ZMU3PmYrD6    
>>25>>29  後輪に付けたほうがコストアップになるんだね。 
 前輪に付けてると、漕ぐのが重くなることより、 
 雨の日に泥ハネを浴びて酷いことになった。 
 田舎なので舗装していない小道が多かったから… 
 その点、後輪だと泥ハネはかからないので、 
 自転車屋のおじさんに頼んでオプションで、 
 後輪に付けてもらったことがある。 
 だからハブダイナモで、センサー付きのオートライトは 
 すごく良いと思う。 
 現在、最安価格帯以外はほぼオートライトになってるみたいだね。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:35 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ハブダイナモ
 
レス投稿