自転車の盗難
▼ページ最下部
001   2012/06/26(火) 00:12:37 ID:0pA4fmzdA2   
 
・盗む奴は自転車にまったく興味がない 
 ・買値が高いからスポーツ車を狙う 
 ・盗んですぐリサイクル屋で換金 
 ・リサイクル屋はその日のうちにオークションに出品 
 ・スポーツ車に興味がある人が競って入札 
 ・すぐに梱包されて全国へ出荷   
 これが最近知ったパターン。   
 かくして九州で盗まれた自転車が、翌日には北海道へ向けて出荷されるなんて事があるのです。 
 これでは、いくら地元を探し回っても見つからないし、「ひょっとして」と思って1週間後に 
 オークションを探してみても、もう遅いのです。
 返信する
 
 
015   2012/07/11(水) 13:03:29 ID:Il2.m6Vz6Y    
>>14  タイヤから察するにルック車ぽいよね。 
 クイックレリースじゃなくてボルトみたいだし。 
 ま、普通はチェーンロックはフレーム通すけど。
 返信する
 
 
016   2012/07/11(水) 21:16:01 ID:51CsVI1zuo    
 
017   2012/07/11(水) 21:17:24 ID:51CsVI1zuo    
 
018   2012/07/11(水) 22:36:30 ID:pRcIWtaFxU    
>>14  自転車オーナーならフレームが一番価値あることはご存じだろ? 
 しかもクイックリリースなら、画像のような施錠は2アクションでお持ち帰りだよ。
 返信する
 
 
019   2012/07/12(木) 13:09:57 ID:okZaHuILJw    
いいやつだと部品単位で持ってかれる。クイック本体でもチタンカーボンなら1万位するし。 
 ハンドルやピラーだって4と5のアーレンキー、ケーブルカッターだけで簡単に外れる。 
 置きっぱにするイコール盗人に差し出してるだけ。
 返信する
 
 
020   2012/07/12(木) 16:31:44 ID:QxpY7I10XY    
オークションって一日で終わるのか? 
   即決で安く設定してるんだろうけど
 返信する
 
 
021   2012/07/12(木) 18:13:21 ID:V5Rfgwvv1s:au    
リサイクルショップでバイトしてるとき 
 ホームレスのおじさんが自転車を1台持ってくる 
 買ってあげると2時間後に2台持ってくる 
 私たちバイトは登録番号のシールを削って整備する   
 盗品と分かっていて買い取るリサイクルショップは多い
 返信する
 
 
022   2012/07/14(土) 09:30:43 ID:LJQBqkEpCY    
買った人が事故るとフレームナンバーから盗難車ってバレるんじゃね?、店に捜査入ると結局 
 おまんまの食い上げだろ。それともフレームナンバーも削ってるのかwww
 返信する
 
 
023   2012/07/14(土) 14:57:37 ID:UwWWDoZcLY    
そのとおりだ。防犯ステッカー剥がせば足が付かない、なんて甘い。 
 フレーム番号、メーカー、タイプ、色をコンピュータで管理してるから検索される。 
 まともな自転車屋ならそんな危ない商売はしない。
 返信する
 
 
024   2012/07/14(土) 15:11:22 ID:Twreok47x6:au    
警察は手軽に調べられなければ調べない 
 殺人事件に絡んだ自転車じゃないんだから 
 盗品は安い売り値ですぐに売る   
 ちなみに盗品持ち込みナンバーワンは電動工具だ
 返信する
 
 
025   2012/07/14(土) 17:01:13 ID:LJQBqkEpCY    
対自動車事故だと必ず防犯登録フレームナンバー照会するし、去年からかママチャリは 
 上からの通達で早朝深夜学生老人に関わらず停止させて確認してるから中古フレーム 
 (車体丸ごと)売り買いのリスク半端じゃねぇ〜wwww。ところで俺のGT貰い物なんだが 
 大丈夫だろうか…。
 返信する
 
 
026   2012/07/14(土) 19:22:21 ID:UwWWDoZcLY    
>>24  >ちなみに盗品持ち込みナンバーワンは電動工具だ 
 何にちなんだ情報だよw 
 まあ伝聞と想像であれこれ書くのはやめとけ 
 まじめに商売してるリサイクルショップが迷惑するぜ
 返信する
 
 
027   2012/07/14(土) 21:02:49 ID:S3D53LaXlc    
中古買ったら盗品だった。・・・なんて面倒な話だね〜。 
   リサイクルショップに問い詰めても   
 「は? 当店は何も盗んでませんよ? 売りたいと言うお客様から買っただけです。」 だもんな。   
 持ち主の所に戻されて。買った人は元金返してもらえない。
 返信する
 
 
028   2012/07/15(日) 02:53:04 ID:arl62UT0b.    
普通は身分証の提示がないと買い取ってくれないよね。 
 盗品持ち込む度胸はないな。
 返信する
 
 
029   2012/07/15(日) 10:06:58 ID:B/s8emxNXg:au    
 
030   2012/07/16(月) 20:31:55 ID:JgfWYhFqrM    
小さい所もそうだよ。警察から通達出てるし。 
 罰則があるかどうかは知らんけど。
 返信する
 
 
031   2012/08/13(月) 08:24:45 ID:ClD7p2SbkA:au    
見つかりました。本当に高架下にありました。これからは大事にしようと思います。
 返信する
 
 
032   2012/08/16(木) 10:03:15 ID:oZ7YcOgs1Y    
 
033   2012/08/17(金) 01:45:35 ID:3hGIbJonNE:au    
盗られたのではなく、撤去され高架下の保管場所にありました
 返信する
 
 
034   2012/08/31(金) 17:06:08 ID:ZySjtS.CoM    
防犯登録してても盗難にあって見つかった時にはボロボロ 
 また新しく買いなおさないといけないそしてまた防犯登録する 
 防犯登録で儲けてるとこが一番悪い
 返信する
 
 
035   2012/09/01(土) 04:49:42 ID:lfpIelkolA    
盗難に遭わないように防衛するのは自己責任 
 500円ぽっちで国にそこまで世話して貰えると思ってるほうが頭おかしいわw
 返信する
 
 
036   2012/09/02(日) 13:43:37 ID:zkJApeXHxM    
防犯登録って名称だから誤解を生む 
 あれは防犯登録じゃなくユーザ登録だ
 返信する
 
 
037   2012/09/02(日) 13:56:03 ID:ANqMr/dKc6    
盗まれて、どっかの駅前に放置されて、行政に回収されて、 
 「保管してあるんで欲しければ2000円払え」と防犯登録を頼りに連絡が来る。 
 なんで盗まれた方が金払って取り戻さなきゃならないんだよw 
 せめて被害届出てる分は無料で返せ、なんの為の登録だ。   
 500円で任意登録だったら文句もつかないだろうが、 
 強制登録だから「ちゃんとやれよ」って思う。
 返信する
 
 
038   2012/09/02(日) 20:37:17 ID:D61RAOy7lU    
それがお前のだっていうエビデンスにはなるんじゃね?
 返信する
 
 
039   2012/09/03(月) 07:40:23 ID:IW2219CK0s    
>>37  2千円くらい確保のための人権費だと思え 
 簡単に盗まれる方も悪いわw
 返信する
 
 
040   2012/09/03(月) 15:37:02 ID:bG9ry8h4wQ    
>>37  全く同じケースにあったけど、警察の受理番号申告したらタダになったよ。
 返信する
 
 
041   2012/09/03(月) 16:03:12 ID:1It0KUUAOE    
 
042   2012/09/04(火) 14:03:51 ID:g1822KL7gU    
本当は違法駐輪で回収されただけなのに、 
 盗まれました!とウソついて盗難届を出す奴がいたからじゃねえの? 
 それでいちいち費用をタダにしてたらきりがないよ。
 返信する
 
 
043   2012/09/05(水) 15:39:41 ID:jfQ1Sir.Y2    
>>42   あのさ、盗難届出すとどうなるか知ってて言ってる? 
 電話一本して「わかりましたー、受理します」とはならねーよ? 
 2人以上の警官が来て、その場で実況見聞する。 
 盗まれたと言った場所が違法駐輪対象のエリアだと撤去を確認される。 
 別の場所で盗まれたと言うんであれば、なんでそこにとめたのか、いつ 
 からいつまでとめたのか、そのあいだ何してたのか、結構細かく聞かれる。 
 嘘なんてすぐバレる。   
 常識的に考えて2千円そこらのためにそこまで労力かけて 
 嘘までついて(その時点で犯罪だからね)、そんなことするやついねーよ。
 返信する
 
 
044   2012/09/05(水) 15:56:16 ID:lNHKr8PEDM    
そういうのもあるが、 
 駅前で盗まれるような自転車は生活の足ってことだから、 
 帰ってくる前に次を買うしかないんだよな。 
 それがわかってるから安物を買うんだが、安物は鍵も安物ですぐに空いちゃうし、 
 後づけの鍵を買う気にもならない。
 返信する
 
 
045   2012/09/05(水) 16:23:47 ID:jfQ1Sir.Y2    
>>44  だったら足でもそれなりの自転車かってそれなりの鍵つけりゃいい話。   
 安いつったって2万の安物、3回やられりゃ6万。 
 6万だったらクロスバイクくらい買える。
 返信する
 
 
046   2012/09/05(水) 16:52:20 ID:lNHKr8PEDM    
>>45  いや、そうなんだけどさ、そういう正論が 
 一般人に通るんだったら今みたいな現状にはならないわけで。 
 俺も今なら自転車の価値もわかるけど、 
 大学時代は新品1万円以下の自転車を3回買ったぞwまったく自慢にはならんが
 返信する
 
 
047   2012/09/05(水) 20:44:16 ID:NHLFj4o/CM    
>>43  現場になんか来なかったぞ? 
 細かいことをいろいろ聞かれたけど、防犯登録の控えを見せて、交番で書類書いて終わり。 
 想像で書いてないか?
 返信する
 
 
048   2012/09/06(木) 11:13:09 ID:Vrj4T29xek    
>>47  そんなはずはないぞ?法律で決まってることだ。 
 ちゃんと現場検証しないと盗難受理はされない。 
 そこの警官がいい加減だっただけじゃねーの? 
 ちゃんと盗難受理番号もらった? 
 盗難じゃなくて紛失扱いにされたんじゃねーの?
 返信する
 
 
049   2012/09/06(木) 12:58:06 ID:O0c02QOQto    
警察の話だと、ちょっと拝借するレベルの自転車ドロには常習性があるそうで、 
 不自然な放置自転車が目立つ場所には、近くにそういう人が住んでいる可能性が高いんだってさ。
 返信する
 
 
050   2012/09/06(木) 13:37:55 ID:M9oBjpkj0o    
 
051   2012/09/06(木) 15:05:01 ID:Vrj4T29xek    
>>50  横浜駅徒歩10分のとこですけど? 
 対応してもらったのは戸部警察ですけど? 
 撤去されてた保管所は平沼橋の下ですけど?   
 テメーの知識から外れる未知の出来事はすべて「田舎のコト」と思うバカw   
 つーか法で定められてるつってんだろーが。 
 現場検証せずに盗難受理番号なんか出したら、もし犯人みつかったとき 
 どうやって立証すんだよ、少しは考えろバカ。
 返信する
 
 
052   2012/09/06(木) 15:35:48 ID:NKsiWgR61w    
実を言うと、何年か前に暴行傷害の被害者になった時、 
 現場検証っていうのかね、実況見分て言うのかね、やらなかったんだよね。 
 多分加害者側はやったんじゃないかな。 
 ということで、必ずしも被害者側がやる必要はないのかもしれない。 
 っていうか法律で決まってるならソース出せるだろ、それで解決でいいんじゃね?   
 大学のときの盗難は、うろ覚えすぎて忘れちまった。 
 現場検証したかな?
 返信する
 
 
053   2012/09/07(金) 11:20:04 ID:aWFIR9goo.    
どの法律までは調べられなかったが 
 普通に「盗難届 現場検証が必要」でググってみろ。
 返信する
 
 
054   2012/09/07(金) 15:46:58 ID:dHFZwsXw.U    
どうせ現場をメジャーで測る程度でしょ。 
 オートバイ盗まれた時もそんな風だったよ。 
 ていうか来ようが来まいがどっちでもいいよそんなのw 
 鑑識呼んで足跡や指紋を採ったり周辺の聞き込みでもするんなら別だけどさ。
 返信する
 
 
055   2012/09/07(金) 17:10:57 ID:aWFIR9goo.    
>>54   本当、バカだなこいつは。 
 現場検証の内容云々じゃねーんだよ。 
 現場検証をしたかどうかってことが問題。 
 しっかり事情聴取して、現場まで来て確認した、という事実を残すことが大事なんだよ。 
 そこで嘘ついてた場合、あとでバレれば事情聴取した記録と違うってことになって、 
 それこそ虚偽申請として検挙される。   
 >来ようが来まいがどっちでもいいよそんなの 
 上記理由でどっちでもよくねーんだよ。
 返信する
 
 
056   2012/09/07(金) 20:13:14 ID:dHFZwsXw.U    
>>55  お前の一番の関心事は 
 「法的にどうなのか」あるいは「実際に現場検証をしたかどうか」 
 じゃなくって、 
 「俺様の書き込みにケチ付けると承知しねえぞ!」だろw 
 掲示板依存症にありがちな症状だね。
 返信する
 
 
057   2012/09/09(日) 16:39:35 ID:VRKY6ckXIU    
名無しである限りは実は体面なんてネットでは最初から存在しないのに 
 掲示板依存症の奴は実社会での体面がそもそも無いので 
 ネットでは逆にムキになってしまうわけだ
 返信する
 
 
058   2012/09/10(月) 13:01:57 ID:uORup/iVmg    
すげーな、事実を指摘しただけで「ムキになる」と解釈される。 
   バカには付き合いきれねーわ。
 返信する
 
 
059   2012/09/11(火) 06:51:54 ID:1j7JzFsNLo    
>>43で、二人以上で現場検証って書いてるけど、地方の駐在所にはたいてい1人しかいないよ。 
 そういう時はどうするのさ?
 返信する
 
 
060   2012/09/16(日) 09:59:20 ID:n98P9nXSbo    
8年前に買った巨人のROCK-5000駐輪場から消えてた、さようなら
 返信する
 
 
061   2012/09/18(火) 16:05:07 ID:pnzfu3rPd2    
>>43  自転車の盗難くらいで警察官は来ないし実況見聞もやらないよ 
 自分で出向いて何処で何時どんな自転車を盗難されたかを報告するだけ 
 現場に二人も警察官が来たというのなら本人が疑われている可能性がある 
 だいたいその場で登録番号や車体番号を控えている奴なんてまれだから 
 結局は後日正式に盗難届を出しに行かなければならない
 返信する
 
 
062   2012/09/19(水) 01:45:51 ID:03FoCHjY46    
>>61  俺も自分の自転車を含めて今まで2,3回警察に届け出した経験あるけど現場でアレコレ調べられた記憶はないかな。 
 交番で書類書いて、車体番号や防犯シールがどうのこうのって聞かれたくらいだったはず。 
 中学の時にたまたま車体番号を自分で覚えてて(語呂がよかったから)、お巡りさんにえらい誉められた思い出がある。
 返信する
 
 
063   2012/09/23(日) 19:17:31 ID:8NbdYBJVXc    
 
064   2012/09/25(火) 00:37:24 ID:3rcDtIG7QQ    
「自分が他人の自転車を盗むとしたら、どう狙いを付けるだろうか?」ってところから考えてみるといいんじゃないのかな。 
 それで、やりにくそうだなって思った事をやってみればいい。目立つ場所に置くとか複数カギかけるとか。
 返信する
 
 
065   2012/09/25(火) 01:42:37 ID:nNVE0p8M7E    
自転車を盗む奴を対象にした冊人・号問事件が爆増して 
 「盗むと殺される・拷問を受ける」という意識が 
 社会に浸透でもしない限りは、無くならんだろうなあ…。
 返信する
 
 
066   2012/09/25(火) 02:51:16 ID:RbcWBjqumU:au    
スタンドを立てたママチャリを漕ぎまくって猛回転する後輪を顔で止める刑
 返信する
 
 
067   2012/09/28(金) 22:48:55 ID:pEGlQXvSUM    
なんと見つかった。 
 近隣のJR駅に似たようなのが有るとの情報で見に行くと愛車がそこに。シートポストが 
 下げられてる以外はそのままの状態、防犯登録すら貼ったまま…盗んだ奴が事情を知らない 
 奴に売ったからか? サドルとグリップ交換して大事にします。
 返信する
 
 
068   2012/09/29(土) 02:25:57 ID:wy4zjAPGTs    
割とよくある 
 ちょいと拝借しただけってヤツ
 返信する
 
 
069   2012/09/30(日) 19:36:04 ID:C8T.DFPvPM:au    
 
070   2012/09/30(日) 22:29:40 ID:ugDgrcoHXA    
>>69    ありがとうございます。   
 再チェックしてたら速度計が0のままで動かない、故障か。
 返信する
 
 
071   2012/10/01(月) 20:02:41 ID:M1ApbL6Zjk    
滅多な事じゃ壊れないから、マグネットをチェックしてみたら。 
 てか戻ってよかったね。
 返信する
 
 
072   2012/10/02(火) 08:39:55 ID:JNWOeoECRg    
今の時期は朝露がサイコン裏面の接点に侵入して接触不良になりやすいね
 返信する
 
 
073   2012/10/04(木) 08:53:09 ID:011V/D0JGQ    
自分にしか分からない目印を付けておき、 
 盗難された当日からオクをチェック。 
 オクの詳細画像で目印を発見できたら、すぐさま警察に連絡。   
 とかで何とかならないもんかな。バラして売られたら無理か。 
 せめてフレームだけでも行方を追えるかも。
 返信する
 
 
074   2012/10/11(木) 13:20:11 ID:Gwf5bFiae.    
まずは盗まれないよう努力するのが先決 
 セキュリティシステム載せたクルマやバイクだって完全な方法はないんだから 
 2つカギかけるだけでだいぶ違うはず
 返信する
 
 
075   2013/07/09(火) 12:26:58 ID:V1QDzj9ymE    
やっぱ盗難とオークションはペアなわけね。 
 今回のお笑いタレントの件でも。
 返信する
 
 
076   2013/07/09(火) 15:56:04 ID:gsPX3Wel2w    
9ヶ月近くレス無いモンを意味無いレスで掘り起こすなよ… 
 せめてもう少し発展性でも有るレスで話題をふって盛り上げる努力しろよな 
 ただの無駄上げだわこれ
 返信する
 
 
077   2013/07/09(火) 19:27:32 ID:CoqgjUWFOk    
 
078   2013/07/09(火) 19:36:42 ID:xtWKyAySXA    
>>76  俺は無駄だとは思わない 
 むしろ新規でスレ立てされたら他のスレが一つ隠れてしまうし無駄な類似スレが増えるだけ 
 過去に書き込まれた情報も見直す事が出来るしそこに有用性があったりもする   
 類似スレ乱立のほうが無駄だから
>>75の行為は支援出来る 
 (もし、スレの寿命があとわずかなら無駄だと思うけど)
 返信する
 
 
079   2013/07/10(水) 05:41:16 ID:3vamqhIOos    
そのまま売るとフレーム番号や構成で足が付くけど、フレーム捨ててパーツだけ取り外されてばら売りされたら特定は無理だろうな。 
 それでも十万円以上にはなるし、今の世の中では十分窃盗の対象になるだろう。
 返信する
 
 
080   2013/11/16(土) 11:26:11 ID:EgERbYH66M    
 
081   2014/05/19(月) 08:31:59 ID:QcGCpZJGkg    
昨日出先の県外でぱくられた。 
 交番いったら防犯登録はネットワークでつながってないんだってさ。 
 地元の警察に被害届出せってさ。馬鹿らしい制度だ。
 返信する
 
 
082   2014/05/19(月) 13:56:16 ID:FdQtz..dRU    
 
083   2014/05/19(月) 18:14:37 ID:YGUydkvkYw    
盗難保険「ちゃりぽ」に入った。 
 盗まれると購入額の70%が戻る。 
 100%の保険が無いのが悩み。 
 車両価格に応じて保険額が違うが俺の場合は年に4千円台。 
 庶民には高額な道具なので盗まれたくはないよ。
 返信する
 
 
084   2014/05/19(月) 21:31:33 ID:FV29o/wkAs    
やたらバカバカと譫言の様に言うバカは何処?
 返信する
 
 
085   2014/05/23(金) 06:34:51 ID:GjI..HryS2    
>>81なんですが防犯登録の控えみつかんないから、盗難届けまだ出してなかったんだけど、 
 警察から放置自転車の問い合わせ電話きた。 
 電話だけでもほぼ無傷みたいだから引取りにいこうと思います。 
 でも仕事してるなあ福岡県警。
 返信する
 
 
086   2014/05/23(金) 09:51:35 ID:8id8jwKtwI    
見つかってよかったね ほぼ無傷な状態な事祈るばかりだ。 
 新車かって傷害保険は入ったものの、今自分も盗難保険の「ちゃりぽ」に入るか 
 とうか迷っている状態で盗難については他人事とは思えない。 
 「ちゃりぽ」で試算したら一年で8400円程2年だと16800円 
 で3割負担の70%保障と微妙な感じ… 
 ほんとよかったね。
 返信する
 
 
087   2014/05/25(日) 01:34:19 ID:ERdLjkbc8I    
今日引き取ってきました。 
 乗り捨てられていた場所の住民の方が通報してくれたおかげで早い保護となったようです。 
 スポーツタイプで状態が綺麗に手入れしてあるから盗難車と思ったそうです。 
 まあサイコンとライトは無理やりもぎ取られて、スタンドは曲がり、車体は擦り傷だらけでしたが。 
 初めてのスポーツタイプ購入10年目でしたが今回のことでもっと大事にしようと思った。 
 ちなみに自分の防犯登録してる県は一度登録すると無期限でした。福岡は6年だそうです。 
 そもそも防犯登録に期限があるのがびっくりした。
 返信する
 
 
088   2015/02/08(日) 01:04:07 ID:14XqK4BHRI    
>>37    2千円くらい確保のための人権費だと思え  
 簡単に盗まれる方も悪いわ
 返信する
 
 
089   2015/03/31(火) 21:29:26 ID:kW3fGby8b6    
足立区のサブリナってリサイクルショップ 
 盗品を平然と売っている常習犯? 
  防犯登録の証明あっても取り返せないし、盗品って知らないって言い張れば 
 無罪放免で、古物商免許も剥奪できないという被害者だけが泣きを見る状態? 
  買取に所有者証明義務付ければ済む話なのに゚.+:。(。・ω-)(-ω・。)ネー ゚.+:。
 返信する
 
 
090   2015/04/01(水) 11:05:57 ID:ObK7LG7m52    
そうなのか? 
 そもそも古物商が認可制なのは、盗品の転売を取り締まるためだから。 
 素人じゃあるまいし、盗品だと知りませんでしたで通じるわけがない。 
 少なくとも買い取り先までは辿れるはずだし、自転車の場合防犯登録のステッカーが残ったままなら、法的に所有者が取り戻せそうなもんだが。   
 もっとも、古物商は自転車の防犯登録に加盟してることが多いから、中古の自転車を再登録できるんだよな。 
 しかも都道府県が違うとフレームナンバー重複して登録しても見逃されると聞いたことはある。
 返信する
 
 
091   2016/04/05(火) 10:35:33 ID:Ahe0pPGDvQ    
 
092   2016/04/06(水) 10:58:12 ID:afhGLax1hw    
ヤクザとか不良とか無知なガキがいる限り自転車泥棒はなくならないよ。 
 常に自転車から離れず扱うか乗らない事が一番だね。日本も隠れたところでは割と民度低いんだよな。 
 泥棒をする奴は人間として極めて低い存在。 そういう人間性だから人から認められず金がはいってこず泥棒に走る。
 返信する
 
 
093   2016/04/07(木) 13:01:10 ID:aFLHxo0W2I    
泥棒するヤツが悪いのは当然だが、オーナーの盗まれる事に対する危機感の無さもある。 
 けっこう高額なカーボンフレームの自転車を細いワイヤーロックのみで放置している人がいるのには、いつもビックリ。
 返信する
 
 
094   2016/04/22(金) 14:13:09 ID:82cHI24cik    
自転車泥棒の7割は在日朝鮮人と中国人の仕業。 
 朝鮮人学校がある地域は盗難の発生率も高く、治安も悪い。
 返信する
 
 
095   2016/04/23(土) 00:27:55 ID:bOw5Tu0BhI    
 
096   2016/05/08(日) 05:16:54 ID:wq6.1nn0oY    
ヤクザとか不良とかじゃなくても規範意識低い一般人は平気で盗むからね。 
 自分もこないだ自転車こそ盗まれなかったものの、後付けのLEDライトもぎ取られたから。 
 そういう奴が非常に多いんだよな。それで公の場では善人ヅラしてるようなクズがね。 
 今度盗んでるところ見かけたら叩き殺すほどぶちのめそうと思う。
 返信する
 
 
097   2016/05/18(水) 22:47:09 ID:BuQLbEx1I6    
 
098   2018/02/11(日) 21:48:10 ID:14N3lPjdkc    
 
100   2018/06/03(日) 17:45:37 ID:ap..H/k/Y2    
 
101   2018/06/13(水) 02:21:52 ID:tmrYYZqtFA    
盗むような奴はとっ捕まえて泣くほど叱りつける。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:37 KB
有効レス数:100 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:自転車の盗難
 
レス投稿