アームストロング 全タイトル剥奪と永久追放の処分
▼ページ最下部
001   2012/08/25(土) 10:41:52 ID:93Oonr10XE   
 
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35020900.htm...  元自転車ロードレース選手のランス・アームストロング氏が、ツール・ド・フランス7連覇を含む 
 全タイトル剥奪の危機に直面している。 
 アームストロング氏は23日、同氏のドーピングを告発した米反ドーピング機関(USADA)の 
 調査プロセスが一方的で公平を欠くとし、調査への参加を拒否する声明を発表。 
 アームストロング氏はこれまでドーピング容疑を一貫して否定してきたが、 
 USADAの同氏に対するドーピング容疑については争わない意向を示した。
 返信する
 
 
002   2012/08/25(土) 14:42:23 ID:uAoVoavZrw    
これでタイトル剥奪なら過去の名選手(ドーピング告白した人いっぱいいる)も全部剥奪しないと駄目でしょ
 返信する
 
 
003   2012/08/25(土) 16:44:22 ID:jpFyEITqOo    
UCIのドーピング関連は阿呆臭いものも多いからな。 
 とりあえず様子見。
 返信する
 
 
004   2012/08/25(土) 17:19:59 ID:6HR531.O0s    

>トレックがレモンを訴えたのは2008年4月で、これはレモンバイシクルの製造中止を求めるものだった。またトレックは、レモンがランス・アームストロングのパフォーマンス向上薬物の使用について疑問を呈したことが同社に損害を与えたと主張していた。   
 レモンはトレックとも色々あったのね。   
 個人的にはレモンが一番好き。 
 インデュラインも人間的に素晴らしいけど、ドーピングシロとはいいきれないし。
 返信する
 
 
005   2012/08/25(土) 20:22:55 ID:Ltv3bOYU9Q    
>>4  レモンって今トレック傘下じゃないんだっけ? 
 昔カタログに載ってたポップラッドディスクは欲しかった…   
 ロードレースについてあまり知らないんだけどUCIって組織は 
 「のりりん」のアワーレコードやエアロフレームのくだりを読んで 
 ずいぶん一方的な連中って印象が付いてしまった。 
 UCI規制さえなければソフトライドもフレームから撤退しなかったんだろうか…
 返信する
 
 
006   2012/08/25(土) 23:43:20 ID:iqC/3FXboc    
よくわからんけど、今までドーピング検査でひっかからなかったのに剥奪されちゃうの? 
 本当に魔女狩りじゃないの。
 返信する
 
 
007   2012/08/26(日) 00:36:10 ID:8VZykDP9qM    
ハンマー投げの室伏のライバルがロンドン五輪前にドーピングで失格になったけど、 
 あれは数年前の検体を最新技術で再検査した結果。 
 6年前の検体だっけ?
 返信する
 
 
008   2012/08/26(日) 00:43:32 ID:8VZykDP9qM    
グレッグ・レモンもベルナール・イノーも 
 ローラン・フィニョンもエディ・メルクスもフランシスコ・モゼールも、 
 みんな自己輸血してた。   
 自転車長距離レースは、この40年ほど全てが黒歴史。
 返信する
 
 
009   2012/08/26(日) 01:37:47 ID:NTyQQ2ckrM    
 
010   2012/08/26(日) 02:40:42 ID:NTyQQ2ckrM    
>>8  血液ドーピングは昭和時代には禁止されてなかったと思う。
 返信する
 
 
011   2012/08/26(日) 14:23:58 ID:oBvNpD8Q12    
自転車競技のドーピングって、自動車でいえばエンジンの違法改造みたいなもんか?
 返信する
 
 
012   2012/08/26(日) 15:27:22 ID:cvOKP5ORmM    
そんなたとえ出さなくても競技全般でルール違反(レギュレーション違反)
 返信する
 
 
013   2012/08/26(日) 20:18:42 ID:HLSDIxyYkw    
>>10    調べる事が出来なかったんだよ。 
 今は赤血球数が不自然に多いと、「安全の為」と言って出場禁止になる。 
 今でもそれしかできない。   
 エリスロポエチンは調べられるので、もう使えないと思う。 
 と言う事は、失格ギリギリまで血液ドーピングするのが常識化しちゃうかもね。     
 ロンドン五輪で、けっこう有力選手がドタキャンしてるのが目立ったけど、 
 ドーピング失敗で、検査逃れのために逃亡してたりして。
 返信する
 
 
014   2012/08/26(日) 20:25:26 ID:HLSDIxyYkw    
マリオンジョーンズとかが記録抹消されたりしたあたりから、 
 各国の選手たちの筋肉が細くなってたの、気付いてた? 
 特に体操選手とかが顕著だったけど。   
 ところが、ロンドン五輪ではまた異様なキン肉マンが増加してた。 
 新しい薬を使った筋肉増量方法があるのかもしれない。   
 とにかく、禁止薬物を厳しく検査する事が、 
 日本選手が世界で活躍するための近道であり、必須項目。 
 国をあげて取り組むべきじゃないか?
 返信する
 
 
015   2012/08/26(日) 21:31:24 ID:oBvNpD8Q12    
レースだけじゃなく、いたちごっこも勝負の内って事か。
 返信する
 
 
016   2012/08/27(月) 04:21:00 ID:dWfq4RxQ4A    
 
017   2012/08/27(月) 09:21:03 ID:l1NnLsa6k.    
そのうち必要以上に栄養がある食事は禁止とか言い出しそうな予感がするわ 
 誰のための規制なんだか
 返信する
 
 
018   2012/08/27(月) 09:55:15 ID:ScO0rjgVqQ    
自然食のみ、精製プロテイン禁止〜とかww
 返信する
 
 
019   2012/08/27(月) 10:11:42 ID:NStvQPjdKI    
イタチゴッコなんだから 
 アスリートのドーピングなんか許可(黙認)すればいい。 
 選手の健康なんか自己責任。 
 ずるいヤツは抜け道作ってやるんだろうし。
 返信する
 
 
020   2012/08/27(月) 11:46:47 ID:REwnGj6oJA    
>>11  wrcでト○タがやったズルみたいなもんだな 
 でも自転車のほうが処分が厳しいよ 
 ト○タはWRCに復帰を考えてるってw
 返信する
 
 
021   2012/08/27(月) 13:57:49 ID:l1NnLsa6k.    
>>20  それはちょっとニュアンスが違う 
 摂取してもいい(=禁止されていない)物質もあるからな
 返信する
 
 
022   2012/08/28(火) 15:00:25 ID:7i0QI6XQsg    
検査を強化するよりもいいと思うよ。 
 過去の栄光も剥奪するとか、それで得た財産も没収とかの方が効力あると思う。 
 全世界のファンを欺いたわけで、犯罪として扱ってもいい。
 返信する
 
 
023   2012/08/28(火) 17:20:58 ID:WaYHurslSY    
ただの自転車好きのオジサンになるって事?
 返信する
 
 
024   2012/08/28(火) 18:38:29 ID:F9dIQjaCuI    
>>19  一見過激だが、結局その方が正論。つきつめると生まれ育った環境(食生活や文化)の領域にも絶対入り込んで行くわけで、将来の差別問題を孕んでいる。 
 その代わり、節制さえしていれば長く「食える」環境を整えてやればいい。難しいだろうけど方向としてさ。 
 「太く短く」「細く長く」は自己選択・自己責任でというスタンス。   
 っつーか、現にランスほど長期に活躍できちゃってるヤツがいるんだから、薬物の悪影響を論じる事が滑稽じゃん。
 返信する
 
 
025   2012/08/29(水) 10:56:36 ID:PZQqtdvpJ6    
少なくとも7連覇の時には一度も引っかかってない。 
 後年、別の方法で検査して「はい出た、剥奪、永久追放ね」では、競技そものもが成立しない。
 返信する
 
 
026   2012/08/29(水) 11:13:24 ID:yCZmGqhDGs    
ステロイドの強烈なやつとか、後々になってとんでもない症状が出る場合もあるし、 
 若い頃は健康に問題ありませんでした、というだけの問題ではないからね。
 返信する
 
 
027   2012/08/29(水) 21:36:51 ID:0ANO70glMo    
 
028   2012/08/30(木) 01:17:10 ID:3n2UcTr5l6    
>>24 正論じゃねーよ。どんな薬物だろうとやるべきじゃないね。 
 青臭いが、スポーツマンシップに反する。 
 ボディビルで実質ステOKのミスターオリンピアなんかバケモノだぞ。 
 内臓肥大とか明らかに体がおかしいんだぞ。絶対早死するわ。 
 自転車でも認めたら、どんどんエスカレートして、いずれ誰か死ぬよ。
 返信する
 
 
029   2012/08/30(木) 08:46:01 ID:umt/LeWobQ    
勝つために命が脅かされるような事態が常識になると、選手から競技に参加したいという意識がなくなり 
 国や団体から死んでこい!って奴隷化した選手しかいなくなって、健全性が無くなるだろうね   
 いずれ強制的に参加させられた選手同士が殺し合うのを観客が見て楽しむ・・・いつの時代だよって感じで恐ろしいわ
 返信する
 
 
030   2012/08/31(金) 01:22:21 ID:FYaaQ6GREY    
>強制的に参加させられた選手同士が 
 話が飛躍しすぎw
 返信する
 
 
031   2012/09/01(土) 21:20:58 ID:R/XttY0Owk    
>>24  その理論だと、有力選手は皆ドーピングで 
 非ドーピング選手は絶対勝てない、参戦すらできないことになるから 
 皆、危険を冒してドーピングでレースに参戦する   
 で、ツール以外の下位の大会や市民レースでも、入賞者はドーピングになるわけで 
 クスリやらない選手はアホらしくてやってられない 
 レースに参加しても、ドーピング選手が混じってたら「本当は俺は何位なんだろう」って
 返信する
 
 
032   2012/09/02(日) 07:49:29 ID:wMDiSLjZ2U    
>>31  オレは元々競技なんて見せ物の一種だと考えてるから、それでいいじゃんとしか思えない。 
 嫌なら辞めりゃいいし、それで良いなら参加すればよい。 
 もちろん、休日にそこらを走ってるライダー、ランナー、少年野球、…という個々は「良いご趣味ですね」と全肯定。身の丈に合った生涯スポーツは良いこと。   
 とは言っても、別にドーピングを勧めたいわけじゃない。線引きや適用に恣意が入る可能性があるのに、魔女狩りみたいなことすんなと言いたい。魔女狩りがあるなら魔女がいても仕方ないわなと思うだけ。 
 と、スレの主旨に戻ってみた。
 返信する
 
 
033   2012/09/08(土) 00:46:15 ID:2cdeTyBZG6    
>>32  それはそれで一つの価値体系だから否定はできないけど少数派。   
 元の
>>24で思い出したが、カプサイシンか話題になったことあるよね?「後から」カプサイシン 
 のチート性が科学的に証明されたら、韓国やメキシコ全否定かっちゅうの。 
 「苦笑)それは食文化だからいいでしょ。」となったら次の火種。「我が国は土壌が貧弱だから 
 子どもの頃から各種サプリを飲ませる食文化です。」という言い分が否定できなくなる。 
 極論だけど否定できないことは抜け道になり得る可能性がある。 
 そこは笑い話でやり過ごしても、もし米食が「後から」アウトになったら笑えないでしょ? 
 やはりオール当時基準で完結しないルールはイロイロまずいんだよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:28 KB
有効レス数:75 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:アームストロング 全タイトル剥奪と永久追放の処分
 
レス投稿