MERIDAツール・ド・フランス参戦
▼ページ最下部
001   2012/09/25(火) 12:48:25 ID:PHnRxet2f6   
 
メリダ・ヨーロッパGmbH(ドイツ現地法人)は、 
 2013年1月1日をもってメリダがUCIワールドツアーに参戦することを発表。 
 メリダは、これまで輝かしい戦歴を収め、高い人気を誇るUCIプロチーム「ランプレ(Lampre)」 
 と、今後3シーズンの間、メリダのハイエンド機材をチームに供給し、 
 正式名称「チーム・ランプレ・メリダ(Team Lampre-MERIDA)」 
 としてUCIワールドツアーで戦っていくことに合意し、既に正式契約を締結。
 返信する
 
 
023   2012/09/29(土) 17:30:50 ID:rehF336.mc    
>>しかし、今の世の中では細かいパーツに至るまですべて本国生産で揃えようとしても 
 無理だよなぁ。だいぶ努力を要するよなぁ。せめてフレームだけでもって思うけど。
 返信する
 
 
024   2012/09/30(日) 12:13:20 ID:vqSqeXTZ8A    
>>22  じゃあどんな奴ならMade in Japanの部品だけで揃えた自転車に乗っているというんだ?
 返信する
 
 
025   2012/09/30(日) 12:59:28 ID:4PliydPPZQ    
>>24  日本製のパーツオンリーだと旧車にこだわるしか無いと思う。 
 フレームはメーカー製じゃなくビルダーが組んだ奴とか。 
 パーツ調達はなじみの店で、とかね。   
 昨日横浜のトライアスロン見てきたんだけど日本人選手が使ってる 
 バイクも海外メーカーのフレームが多かったように思う。 
 残念ながら国内メーカーのフレームはあまり見かけなかったね。 
 外国人選手もスペシャにサーベロ、オルベアにジァイアント。 
 ロードレースでなくトライアスロンだから余計にそうなんだろうか。
 返信する
 
 
026   2012/09/30(日) 14:28:11 ID:vqSqeXTZ8A    
>>25  スレッドの話題から離れてきたのでこれで終わりとするけども 
 ちょっと話がボケてきたね。 
 あくまで自分は 
 >日本に働く人たち 
 日本のメーカーで今現在働く日本の人たちと言う事で書いたんだけどね。 
 パーツの材料まで全て日本製は難しいと思うよ。 
 旧車パーツになんて全く興味無いよ。   
 コンポやホイールはデュラエースクラスなら日本で製造している。 
 細かい部品レベルは別としてね。   
 それと海外製の部品も使ったことが有るけど品質に拘ったら高くても 
 日本製だよ。単品精度や品質そして耐久性は段違いに良い。
 返信する
 
 
027   2012/09/30(日) 16:47:48 ID:UGMEGDhy7.    
>>20  自分は震災以降、海外通販は一切使ってない。 
 日本の内需にこだわるなら最低これくらいしなきゃね。
 返信する
 
 
028   2012/10/01(月) 11:15:39 ID:iWVUHV/0QI    
 
029   2012/10/01(月) 12:34:52 ID:h41sGCEwqg    
>>26  旧車にこだわってる人ならパーツ全部日本製って人も 
 いるんじゃない、って意味よ。   
 材料の話が出たけど実際ジャイアントやメリダなんかの 
 台湾大手のカーボンフレームって何処のカーボン使ってるのかね? 
 カーボンファイバーの市場シェアって7割くらいは日本のメーカー 
 って話だし、実は日本メーカーの材質ってこともあるんじゃないかな。
 返信する
 
 
030   2012/10/01(月) 14:28:25 ID:pv/JqUXdH2    
ジャイはカーボン糸から作れるんじゃなかったけ?
 返信する
 
 
031   2012/10/01(月) 18:33:19 ID:efmlneVGVs    
とりあえず、ブランドイメージって大事なのね。 
 国やらスポンサード選手やら色々含めて。
 返信する
 
 
032   2025/09/12(金) 06:37:52 ID:UqryP53F1s    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:32 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:MERIDAツール・ド・フランス参戦
 
レス投稿