悪質自転車、講習義務化
▼ページ最下部
001   2012/10/04(木) 23:24:20 ID:VwukfWmo7I   
 
交通違反をした自転車の摘発件数は昨年3956件で過去最多となり、 
 2006年からの5年間で6.8倍に急増したことが4日、警察庁のまとめで分かった。 
 同庁は5日に有識者懇談会を立ち上げ、悪質な運転者への安全講習義務付けなどを議論。 
 必要があれば法制化も検討する。 
 同庁は「自転車には免許制度がなく、悪質運転者への安全教育の機会がない」 
 と指摘。懇談会は「ピストバイク」と呼ばれるブレーキのない自転車での走行や信号無視などを 
 講習義務の対象として検討、年内に報告書をまとめる。 
 警察庁によると、自転車が絡む事故は昨年14万4018件起き、交通事故全体の2割を占めた。 
 ほとんどの事故で負傷者が発生し、 
 そのうち64.9%は周囲を確認しないまま交差点に進入するなどの違反があった。 
 死亡事故は633件に上り、埼玉、東京、愛知、大阪など都市部で目立った。 
 
 返信する
 
002   2012/10/05(金) 02:41:59 ID:H3K9ZX2Tx6:au    
003   2012/10/05(金) 04:05:46 ID:ud.gGEfyGw    
おう ドンドンやれーーー 
 無灯火や携帯しながらで 曲がり角 急に曲がって来るアホ! 
 車両は左側通行なのに 右側の歩道走ってるバカ! 
 そしてチリンチリンと バカタレ 歩道でベル鳴らすと歩行者妨害になるぞ!!   
 そんな常識知らない走り方してる人が多いから 
 真面目で自転車好きな方達にも迷惑だし悪い印象になってしまうんだよ!   
 ママチャリばばーー迷惑じゃー 
 しろうとがマウンテンバイクで街走るな 
 走るなら 携帯やスマートホン手に持つな 
 夜間は ライト点けろ 
 右折 左折のルール勉強しろ 路地の曲がり角でも徐行だ! いきなり曲がってくるな!!   
 自転車も車両だ 安全運転して歩行者優先で走れ
 返信する
004   2012/10/05(金) 06:54:48 ID:isqz/J.KxI    
別に悪質運転者に対しての賠償義務免除で済む話じゃん
 返信する
005   2012/10/05(金) 07:18:02 ID:5wu1nq9U7I    
悪質自転車=スレ画 
 なかなかのセンスだな。
 返信する
006   2012/10/05(金) 09:18:25 ID:E4sFQBKIqY    
>>5  昔懐かしMADSAKIだな。 
 既に自転車には飽きてしまったようだが。
 返信する
 
007   2012/10/05(金) 12:35:29 ID:oqSajjDQD6    
NHKのニュース文面だと 
   「自転車の場合、警察が実施する講習は多くが高校生までが対象で、 
  一部の警察施設で行われている以外は、社会人が自転車の交通ルールを学ぶ機会は 
  ほとんどありません。」   
 にしたって社会人なんだから信号無視や飲酒がダメってことくらい分るだろと… 
 講習や検挙数増加で現状は少しは変わるかね。
 返信する
008   2012/10/05(金) 20:06:21 ID:Hztb9mVMhY    
当然タダではないんだろ? 
 新たなる集金システムの誕生という訳だ。 
 こういう事考えるのは上手だなー
 返信する
009   2012/10/05(金) 21:22:01 ID:uDWiitdqo.    
免許制にすれば良いじゃん 
 昔は教習所だってあったんだし
 返信する
010   2012/10/06(土) 11:35:31 ID:1zN49imYBg    
そのご大層な免許制度がある自動車やバイクが年間どれだけ人を殺してる? 
 免許制にしたところで 
 道路環境が今と変わらなければ結局は同じ
 返信する
011   2012/10/08(月) 01:23:41 ID:VmnU0hOR4Q    
ノーブレーキピストなんて全然見ないよ。都内じゃまだ走ってるのか? 
 ピストは見るけどみんな前後に付けてる。
 返信する
012   2012/10/08(月) 13:39:04 ID:s4PaKuGxPs    
>>10  バイク・自動車が一方的に悪い事故ばかりじゃないだろ。 
 自転車対歩行者の事故も多い。(警察に届けられる事故が全てではない)   
 携帯見ながらとか、信号無視や斜め横断、死角からの特攻、とかするような馬鹿な 
 乗り方してる自転車乗りの大半は、それが危険と理解していない無免許の馬鹿だろ。 
 危険だと理解していないヤツには教育が必要だし、理解してなお馬鹿なヤツには 
 ペナルティや運転させない事が必要。
 返信する
 
013   2012/10/08(月) 17:39:38 ID:G84X5UJCDw    
携帯いじりながら運転してる車も結構多いんだけどな 
 最近はスマホを下で見ながら走るのが目立つ 
 車同士では見えないが、歩行者目線からだと丸見え
 返信する
014   2012/10/08(月) 20:51:04 ID:GlZN/W.q86    
>>11  東京にはもうとっくにいないよ 
 関西とか九州の遅れてるとこにはまだいるみたいだけど
 返信する
 
015   2012/10/08(月) 21:59:51 ID:UtGYQVVjqg    
何が何でも歩行者優先とするから、歩行者が安全確認すらしない。 
 歩行者が原因で事故が起これば、厳しく取り締まるべき。
 返信する
016   2012/10/08(月) 23:23:27 ID:G84X5UJCDw    
>>14  都市部の福岡はどうか知らないが、鹿児島や宮崎では以前からほとんどいない。
 返信する
 
017   2012/10/09(火) 01:34:53 ID:notoWw5Ypk    
018   2012/10/09(火) 06:28:24 ID:rGvQ8i7nhA    
019   2012/10/09(火) 09:49:27 ID:2h257sblRU    
ほとんどの自転車の信号無視は歩行者の信号無視と同じで周囲に実害ない方向だから別に構わん 
 勝手にやって勝手に捕まってくれって感じだ 
 さすがに走行車の直前を横切るような無鉄砲なやつはめったにいないし
 返信する
020   2012/10/09(火) 10:48:35 ID:LRnw6Fo0yA    
>>17  いつまでもいつまでも一体何年前のこといってんの?   
 だからお前そんなんなんだよ。
 返信する
 
021   2012/10/09(火) 19:54:42 ID:VPEoaC/qJ2    
>>14  横浜周辺だとちらほらと見かける。 
 今はピストよりBMXの方が多い気もするけど。    
>>19  車やバイクだと経験無いけど自転車乗ってるときは信号無視で 
 目の前飛び出てくるって奴は意外といるのよね… 
 車両がが来てるかどうか目で確認しないで音だけで判断するような 
 人たちなんでしょうね…。
 返信する
 
022   2012/10/09(火) 20:07:51 ID:QbXkhGWCdk    
>>3  >車両は左側通行なのに 右側の歩道走ってるバカ!  
 一応、歩道は通行方向の指定はないぞ。 
 路側帯も明文化はされてない。 
 まあ厳しく自制する分には文句はないが。
 返信する
 
023   2012/10/09(火) 23:10:06 ID:UmOWnwjVCU    
>>3  >ママチャリばばーー迷惑じゃー 
 >しろうとがマウンテンバイクで街走るな  
 これはさすがに関係ないだろ(笑)
 返信する
 
024   2012/10/10(水) 10:53:45 ID:p1/ziP2RDM    
こっちが青信号でも左右確認して進むようにすれば、嫌な思いをする機会はかなり減る。 
 教習所でも教えているが卒業後もちゃんとやる人は少ない。
 返信する
025   2012/10/10(水) 23:42:49 ID:XRS/xVlbEQ    
>>22  >一応、歩道は通行方向の指定はないぞ。 
 言いたい事は判るがそれなら徐行して欲しいよな   
 話は自転車から少し離れるが、職場にいる駆け足が好きな上司の話で 
 右側の歩道を結構な速度で駆け足すると路地から出てくる車に結構な確率で轢かれそうになるらしいw     
 ドライバーの心理として 
 左の歩道近くはただでさえ遮蔽になって、遠くが見渡せないにもかかわらず 
 「車両は左側走行」の習慣があるから、左側歩道は徒歩の速度しか想定出来なくて 
 徒歩以上の速度で左から接近されてもぶつかるまで気がつかないらしい(安全確認の優先順位が落ちる)   
 かくいう私も携帯見ながら歩道を走る自転車を引っかけそうになって、かなりビビった過去があるから 
 左側からの歩道走行自転車には注意しすぎるほどに慎重になった 
 (自転車の学生は携帯落として慌ててブレーキをかけ目の前で転びそうになっていた、落ちた携帯を拾う姿に反省は見られたが3歩あるけば忘れるんだろうな)
 返信する
 
026   2012/10/11(木) 05:26:56 ID:HVOZ5lhpPo    
>>25  そうそう。 
 最悪なのが、自分の左側から来て横断歩道をなめるように渡って行くヤツ。
 返信する
 
027   2012/10/11(木) 07:04:20 ID:yiHBFFpVaU    
>>25違うよ 
 合流する時の車の事しか頭にないんだよ 
 だから右から接近する車両がオートバイだと余裕持たずに出て来る 
 歩道の交通に対しては頭突っ込んでブロックしてるつもりなだけ
 返信する
 
028   2012/10/11(木) 11:16:54 ID:CBy7csk1Uc    
こういう場所で書かれる「○○はバカだからこういう風にしか考えてないんだよ」は 
 たいてい第三者の思い込みで正確ではない 
 むしろ自分の内面を映し出している事が多い
 返信する
029   2012/10/11(木) 12:28:05 ID:PnPGCXWpz2    
路側帯の進行方向はどっちでもOK、だけど警視庁もはみ出ると 
 逆走になるからなるべく左側走ってねってスタンスみたいね。 
 路側帯徐行してない自転車は確かに多い。    
>>25のパターンは路地から出てくる車がちゃんと一時停止してない 
 ってのも関係あるのよね。 
 JAFだかどっかの調査で停止線でちゃんと止まってる車は3〜4割程度 
 であとは
>>27のパターンみたいに歩道の延長線上まで止まらずに 
 出てきちゃうってデータがあったと思う。
 返信する
030   2012/10/11(木) 13:34:47 ID:Gwf5bFiae.    
元教習所教官の経験と視点で評価すると・・ 
 はっきり言って一時停止をちゃんとしているクルマは3割もいない。1割以下。 
 ほとんどは停まらず最徐行でズルズルとごまかしている。パトカーですら、だ! 
 左右確認して、誰かが間近に来ていたらそのまま待つ、という事になるとさらに少ない。 
 たぶん悪気があっての事ではなく、みんな「慣れ」でやっているだけ。 
 つまりその時々の状況判断が介在しにくい。   
 これは自転車にも言えると思う。 
 違反なんだけど、それで大部分は何とかなっちゃってる。 
 だから、たとえルール違反だと知っていても、いつまでたっても直さない。なぜならそのほうが圧倒的に楽だから。 
 これは免許制を取り入れたところでさほど変わらないと思う。 
 制度が人間の意識まで変えてくれないのは、クルマを見ていれば一目瞭然。
 返信する
031   2012/10/12(金) 10:18:58 ID:bq2TFfXwys    
夜道で前灯を常灯ではなく点滅にして走行している方をよく見かけますが、あれって違法なんでしょうか?
 返信する
032   2012/10/12(金) 11:52:07 ID:U2S9qNzQlg    
>>31  以前職場で、同僚が警察に問い合わせた事があったのですが 
 乾電池式のLEDに多い点滅は無灯火扱いです。 
 (直接聞いていないので詳細不明)   
 点滅のほうが目立つのに変な話ですが、消灯時間が長いせいでダメなのでしょう     
 メーカー純正ライトで(ハブ)ダイナモ式のLEDとかは 
 交流(整流)特性でほぼ点滅状態のライトにもかかわらず認められているのですから 
 1サイクルあたりの消灯時間が極めて短いとかが 
 判断基準でしょうね?   
 メーカー純正の特性と同じ点滅なら文句は言われなさそうな気もしますが 
 常時点灯にしておくほうが無難でしょう   
 安全の為に存在を目立たせたいのなら点滅用にもう一つライトを追加したほうがいいかも
 返信する
 
033   2012/10/12(金) 17:41:24 ID:IipVn623es    
まあそこまで細分化して決めてないってのが実体だと思う。 
 LEDも、厳密には消灯時間の方が長くても、 
 目視では点灯している様に見える物もあるが、 
 それはOKだしな。   
 法的な物を置いておくなら、個人的には、判別できればそれでいいや。 
 自分は明るいやつを「点灯」させてるけどね。
 返信する
034   2012/10/12(金) 19:17:35 ID:1O8r8Xx2AQ    
LEDライトって点滅か点灯かってモードのが多いけど 
 2灯以上付いてるやつなら点灯・点滅を併用できるモードも 
 つけて欲しいな。 
 なんだかんだで点滅って目立つのよね。
 返信する
035   2012/10/12(金) 22:00:04 ID:OUnzPY/1Gk    
>>32  多分、「前照灯は自分の前を照らして人や障害物を避けるためのもの」というのが、 
 道交法の考えになるんじゃないかな。 
 自転車の場合、実際には「他者に自分の存在を知らしめるためのもの」って部分が 
 重要なんだけど、前者が定義になるなら「点滅は違法」となってもおかしくない。
 返信する
 
036   2012/10/13(土) 08:18:10 ID:BYv3lqyho6    
自動車も、車幅灯やフォグランプ(補助灯)だけで走ったら無灯火になるんだから 
 目立てばいいってものでもないよね。
 返信する
037   2012/10/14(日) 13:46:19 ID:4l/LXpy1lw    
>警察庁のまとめで分かった。 
 >同庁は5日に有識者懇談会を立ち上げ、悪質な運転者への安全講習義務付けなどを議論。 
 >必要があれば法制化も検討する。    
 お金の匂いがするぞ 
 利権の匂いがプンプンするぞ
 返信する
038   2012/10/14(日) 15:34:03 ID:UuZPgdjDw6    
ホント、こういう分野には反応が超速だよな、お役人って・・
 返信する
039   2012/10/15(月) 21:00:23 ID:1MpAZAQkhM    
何より検問でバイクとか車止めるくせに、 
 車道を走っている自転車はなんで取り締まらんのだ?と 
 いつも自転車で走ってて思うわ。 
 軽車両やのに取り締まってくれや!!
 返信する
040   2012/10/15(月) 22:01:53 ID:eNaEkUjAfY    
041   2012/10/16(火) 20:12:53 ID:hCD.2/EDkM    
歩道を走ってる自転車だと盗難の検問やってるけど 
 飲酒検問なんかでは俺も自転車で止められたこと無いな。 
 まぁ飲酒して車道で自転車乗る奴も居ないだろってことか。 
 交通違反はほとんど注意で済ませてるみたいね。
 返信する
042   2012/10/16(火) 21:18:16 ID:cFCAUX13g6    
ネット検索すると「自転車で酒気帯び運転をしても罰則はありません」と書いてある文章が散見されるね。 
 法律の文言を厳密に解釈しての事だろうけど、 
 こういう情報を発信している人って飲酒運転幇助罪にならないのかな?
 返信する
043   2012/10/17(水) 04:10:06 ID:5z/m9zYOx6    
>交通違反はほとんど注意で済ませてるみたいね。 
 自転車の場合だと取り締まりが赤切符相当の重い罪だから 
 警告書みたいなもので注意して、数回繰り返しが発覚しないと取り締まらないらしい   
 だから、捕まらないって誤解する奴が出てきたり 
 可哀相だという現場警官の温情があだになって無法状態につながる   
 軽微な違反でもどんどん取り締まれるような法改正は必要だと思う 
 数回違反して数万の罰金より 
 軽微な違反をその場で数千円で取り締まり出来たほうがお互いに平和     
 そうすれば見て見ぬふりのやる気の無い警官も少しは仕事をするだろう
 返信する
044   2012/10/18(木) 01:18:15 ID:9Har/G5MDc    
自転車の事故ってほんとに増えてるのかな? 
 昔だってひどいのはいたし、 
 法律が取りざたされるようになって以来、 
 警察沙汰になってる(=通報されてる)例が増えただけじゃないのかなって思う
 返信する
045   2012/10/18(木) 09:40:03 ID:PDiCbOBbyg    
増えているとか減っているとかの統計も重要だろうけど 
 現状で問題になっている事が明らかなんだから直す方向で考えたら良いじゃない   
 自転車が安全に走れるように道路整備を訴える一方で 
 走るほうも法規を守る事を考えなおすきっかけになれば良いと思う   
 今まで、ほったらかしにし過ぎたのがいけないんだよな 
 軽車両を運転しているにも関わらず、歩行者の延長みたいな意識の低さが悪い 
 補助輪付きの「子供のオモチャ」から卒業できていない大人が多い
 返信する
046   2012/10/18(木) 12:01:06 ID:9Har/G5MDc    
いや、ほとんどの自転車は、性能も使われ方も「歩行者の延長」でしょう。 
 ごく一部のバリバリのロードレーサーだって原付バイクにすら及ばない。   
 車両か歩行者かの二択しかない部分に無理がある気がする。 
 なぜ「自転車」って区分を作らないんだろうね。面倒だから?
 返信する
047   2012/10/19(金) 00:58:55 ID:kggtYs5e2U    
>いや、ほとんどの自転車は、性能も使われ方も「歩行者の延長」でしょう。 
 性能は技量だけで無く体力に関係する事も大きいからスルーするけど   
 『使われ方も「歩行者の延長」』 
 は、まさしくスレの趣旨『悪質自転車、講習義務化』 
 につながる部分だな   
 馬鹿な無法者には教育が必要
 返信する
048   2012/10/19(金) 08:31:51 ID:/aEdb.cw36    
よくテレビ番組でヨーロッパと比較されるけどイタリアでも歩道走ってるやつはそこそこいたな。 
 メット率はかなり低い。そもそもロードレーサーを街中で見かけない(たぶん東京の方が多い) 
 信号も大きな交差点は別だけど小さな交差点ではすいすい行っちゃう(歩行者もそう) 
 趣旨に添わない都合の悪い部分はテレビに映ってないなって思った。
 返信する
049   2012/10/19(金) 12:06:45 ID:hhI.lMOnck    
「本当にバカな無法者」なんてそんなにたくさんいるわけがないだろw 
 違法だけどそれで今まで何とかなってきたから多いんだよ。 
 逆走も無灯火もそっちのほうが楽だからやってるだけ。 
 ルール守ったほうが効率よくて楽だとなればすぐそっちに切り替えるさ。   
 ある意味、他人に向かって「死ねよ」なんて気軽に言っちゃう奴と根っこ部分は同じかも
 返信する
050   2012/10/19(金) 12:23:22 ID:7Hrdo1.Wxo    
051   2012/10/19(金) 14:39:02 ID:hhI.lMOnck    
その法規がダメダメじゃあ守る気も起きないわねw 
   ・自転車は曲がり終わるまでビシッと手信号を出しなさいッ! 
 ・でも片手運転は違反だからねッ! 
 ・ブレーキが片方しか使えないのも大変な違反だッ!
 返信する
052   2012/10/19(金) 18:01:38 ID:MH.CxhAR9U    
>その法規がダメダメじゃあ守る気も起きないわねw 
 不備があるからといって全てを齟齬にする訳にもいかんだろ 
 法を守れない理由が、安全を優先する為なら認められる場合も多いが 
 自分のワガママなら独りよがりの馬鹿だと責められて当然   
 >逆走も無灯火もそっちのほうが楽だからやってるだけ。 
 って、あんたは安全をまったく考えていないただの愚か者だよ   
 ちなみに手信号は、片手運転でふらついたり危険を感じるようならやらなくてもいいんだぞ 
 下手くそな奴は無理にやらなくていいって言われたはずだが?
 返信する
053   2012/10/19(金) 20:47:08 ID:z7j6rozho6    
>その法規がダメダメじゃあ守る気も起きないわねw  
 >・自転車は曲がり終わるまでビシッと手信号を出しなさいッ!  
 >・でも片手運転は違反だからねッ!  
 >・ブレーキが片方しか使えないのも大変な違反だッ!   
 こういうのって解釈次第だからなあ。 
 手信号は出さなければならないが、 
 危険であればやめてブレーキをかけて「も」良い。 
 その時にブレーキが片方しかないのは完全に別問題だよな。 
 まあわかってて書いてるんだろうけど。   
 そういやベルがどっかに吹っ飛んでってたから買い直さねば
 返信する
054   2012/10/20(土) 11:05:08 ID:WDk5UPQwYA    
警音ベルも存在があやふや 
 歩行者に向かって鳴らすのは違法だってよくいうけど本当は違うよね 
 むやみに鳴らしたり邪魔するのがよくないんであって 
 安全でスムーズな通行のためなら使ってもいいはず
 返信する
055   2012/10/20(土) 11:59:37 ID:Snek5/pMPU    
ベルつけてるけど使ったこと無いや… 
 車道だとあれ使い道あるのかね。
 返信する
056   2012/10/20(土) 13:53:17 ID:.9Up587ewk    
>>54  歩行者に鳴らすのってほとんど歩道だろ、 
 優先順位的には先に自転車から降りろってことになると思うぞ。 
 よっぽど車道までふさいでて、声かけても気付かないようなら鳴らしてもいいと思うが。    
>>55  使わないよな〜。 
 車道のほうがよっぽど使わない。歩道で鳴らすやつは阿呆だと思ってるので自分は歩道でも慣らさない。 
 警笛鳴らせの標識もみたことない。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:56 KB
有効レス数:125 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:悪質自転車、講習義務化
 
レス投稿