ナンバープレート義務化?賛成?反対?
▼ページ最下部
001   2012/11/05(月) 14:08:00 ID:Vdso36yFPw   
 
自転車ナンバープレートが義務化? 
   東京都が今年5月に設置した有識者会議「東京都自転車対策懇談会」において、 
 都内における自転車へのナンバープレート装着義務化が提言された。   
 あいつぐ自転車の交通事故や運転マナー違反への対策として、 
 車両にナンバープレートを装着させることで「所有者を明確にして 
 社会的責任感を促す」ことが狙いだ。   
 「現在、都内には約900万台の自転車があると言われていますが、 
 迷惑運転や放置車両に対して根本的な対策がとれていないのが実情。 
 ナンバープレート制度はあくまでも検討段階ですが、制度設計次第で 
 効果があると認識しています」   
 「ただし、現実的には既存の車両の登録や、利用者への周知、運用コスト面なども 
 含めて課題はあります。単にナンバーを義務付けて意識向上に期待すると 
 いうだけでなく、たとえば免許制にするとか、いろいろな方面から自転車利用の 
 あり方を改善したいと考えています」
https://www.youtube.com/watch?v=NQw6uT3U3s0
 返信する
 
 
009   2012/11/06(火) 05:23:01 ID:zZKQD.Iow2    
>>8  >職質して確認ではなくて、見ただけである程度ナンバー照会等の確認出来るから 
 >わざわざ職質で停められて尋問される人の数は減るんじゃないの?   
 いやいやいやいや、それは無い。それは無いわ〜。 
 常識的論理的に考えればそうなるんだけど、ホラ、ズルい上層部と頭が弱い人たちの組織じゃん。
 返信する
 
 
010   2012/11/06(火) 14:55:40 ID:yMaGnWlGEg    
妹が大雨の中、傘さしで走ってきた自転車に追突された。 
 反動で車道中央まで投げ出され、自動車に轢かれて再起不能。 
 轢いたババァは「ごめんなさいね〜」と声だけかけて逃走。   
 こんな事件がたびたび起こるから、 
 本人を直接特定できる標章はあってもいいとおもう。 
 俺自身は道交法原理主義だから痛くも痒くもないし。   
 ちなみに2行目は鞄に入れてたiPhoneの話
 返信する
 
 
011   2012/11/08(木) 17:09:58 ID:26Zox21mqw    
「たびたび」は起きてないと思うがな・・w
 返信する
 
 
012   2012/11/15(木) 21:20:13 ID:boYB1TLr/E    
道交法原理主義の人はほんとうに道交法を100%守っているのだろうか・・ 
 だとしたら尊敬に値する。 
 試験場の教官でもほとんど不可能だというのに。
 返信する
 
 
013   2012/12/09(日) 11:31:07 ID:uXW/D.nG7s    
それによって迷惑する人が発生しない場合のみ法とか無視
 返信する
 
 
014   2012/12/09(日) 13:32:49 ID:ePRvc19212    
>>13  つまり、自分以外に誰もいない場合は信号無視したり一旦停止を守らなかったりする訳ね。 
 そんな事やってると、いざって時に事故るよw 
 安全運転とは、つまるところ習慣だからね。
 返信する
 
 
015   2012/12/09(日) 15:18:36 ID:oyij7Z7Og6    
>>13  早朝の新聞配達とか『俺以外は誰も走っていない』からと平気で道路を横断したり 
 好き勝手走るから事故起こすって聞いた事ある   
 『自分だけ』って意識は事故の元   
 夕方に無灯火で走れる奴も似たような意識 
 『自分が周囲を見ているから平気』って『見られる事の大事さ』が判っていない
 返信する
 
 
016   2012/12/09(日) 16:50:53 ID:e8bDRPYFok    
どのレベルで遵法なのかは難しい問題だよな。 
   個人的な線引きは、同じ立場の人が居るかどうかかな。 
 信号無視を例にとれば、 
 交差側はもちろん、同じく青信号を待ってる人や車がいれば守る。   
 交差側にも順方向側にもなにも居ないなら、 
 その交差点は無人な訳で、そこまでいくと渡ってもいいかなと思わなくもない。
 返信する
 
 
017   2012/12/10(月) 00:01:48 ID:sr6j8JMY.U    
>>14>>15  まあ、確かにそのとおりやね。 
 調子こいて事故おこすのが一番馬鹿だし、来年から 
 ちゃんと守るわ。
 返信する
 
 
018   2012/12/10(月) 02:49:33 ID:mArVeeDsCc    
やってみる価値はあると思うね。 
 特に都心部はスポーツチャリで車道に紛れて走ってるのがほとんど 
 あんなん「車」で扱うべき。
 返信する
 
 
019   2012/12/10(月) 15:13:25 ID:jg59i5e3V6    
 
020   2012/12/10(月) 16:00:28 ID:zMbyrLg5zM    
主張の内容はともかく、 
 難しいことを言っているようにも見えんが。
 返信する
 
 
021   2012/12/15(土) 14:49:54 ID:NgKS7dZ0jI    
県外の自転車にはどうしようもないので、都が独自にやっても仕方ない。
 返信する
 
 
022   2013/01/03(木) 08:16:58 ID:cVohKmvDQk:DoCoMo    
これは頭の悪い政治家が思い付きで言ったことが進んでいる話 
 自転車屋は大反対している 
 防犯登録を見やすい色で大きめのシールにして後輪の泥除けに貼るようにすればいいだけの話 
 無駄に金を使わす意味がないし 
 現在日本中にある自転車がナンバープレートになるなんて何十年も先になるだろ 
 誰が好き好んでわざわざナンバープレートにするために自転車屋にいくよ? 
 馬鹿な政治家の発想だよ
 返信する
 
 
023   2013/01/03(木) 13:08:24 ID:7XjeNfYN0E    
自転車多すぎ 歩いて10分の距離でも自転車乗ってくる連中多いから 
 賛成 邪魔 特に怪しい外国人ウロウロし過ぎ
 返信する
 
 
024   2013/01/03(木) 21:28:48 ID:cRFiSYDIrg    
車のナンバーは陸運局で、防犯登録は警察の管轄なんだよね。 
 あと東京と神奈川の県境付近に住んでるんだけど、あのシールって自治体ごとに使ってるバーコード、QRコード読み取り機が違うとか、もうね、アホかと。
 返信する
 
 
025   2013/01/04(金) 12:50:31 ID:i0siOsHArA    
防犯登録シールにバーコードやQRコードを使ってる自治体があるの?初めて聞いた
 返信する
 
 
026   2013/01/05(土) 14:30:31 ID:4bDrkG/vQw    
 
027   2013/01/05(土) 16:51:17 ID:IB5amOXeRk    
 
028   2013/01/05(土) 16:56:34 ID:GbvbddkuwM    
>>24  車やバイクならその陸運局でやる登録業務を自転車だと 
 販売店がやることになりそうだから自転車店は消極的なのかもね。 
 まぁ今のところの情報だと都内で今後販売される自転車に 
 限定されそうだけど。
 返信する
 
 
029   2013/01/05(土) 20:33:18 ID:wDndQMl0aY    
俺のCharge、フレームとクランク以外全てパーツ取っ替えてんだけど・・・
 返信する
 
 
030   2013/01/06(日) 04:35:29 ID:6I3PDdCsbQ    
>>29  別にフレームナンバーとの整合性がとれていたら何ら問題ないないと思う
 返信する
 
 
031   2013/02/07(木) 11:54:11 ID:3L4kDOZhK2    
ストップランプ、ウインカー義務化のほうが安全にはいいんじゃないか 
 バイク乗った後に自転車乗ると左親指が勝手にスイッチ探すのよ
 返信する
 
 
032   2013/02/07(木) 12:12:22 ID:hQ3izdPt4o    
>>31  >バイク乗った後に自転車乗ると左親指が勝手にスイッチ探すのよ 
 お前のバイクがBMWじゃない事だけは判った(最新を除く)
 返信する
 
 
033   2013/02/07(木) 23:12:00 ID:iKV.d6aIfw    
 
034   2013/03/26(火) 10:20:42 ID:tCyH7o0xY.:au    
昨日、車椅子の人が歩道通ってたら 
 後ろからクロスバイクっぽいのがぶつかって、車椅子の人が椅子から落っこちちゃったんだよ 
 雨降ってる中で。 
 クロスバイクっぽい奴(30代の男)はそのままにげちゃったしさ 
 車椅子の人を助け起こして警察呼ぶか聞いたら、怪我もないし濡れただけだからいいですとか悲しそうな顔で言うのよ 
 せめてナンバーでもありゃどこのどいつかハッキリすんのにな
 返信する
 
 
035   2013/03/28(木) 10:52:03 ID:UrBqmvMKZk    
原付のナンバー(〜125cc)は、各自治体が発行してる単なる課税標識?で、 
 人口の少ない自治体では、コストが掛かる為に廃止を検討してる所もある。
 返信する
 
 
036   2013/03/28(木) 18:22:03 ID:Xjegn417Z6    
>>35  ちなみにどこの自治体ですか?   
 ナンバー廃止案は在日犯罪が多い一部の地域だよね? 
 おそらく犯罪者に荷担した馬鹿が言い出したんだろう   
 コスト削減の必要性があるのなら税金を増やすとか別の対策で補うべきで 
 犯罪を助長させる方向に考えるのは馬鹿の比率が高いと思う   
 ググったらある程度想像は付いたけど 
 重要な事だと思うのであえて繰り返しになりますが   
 『ちなみにどこの自治体ですか?』
 返信する
 
 
037   2013/03/29(金) 09:46:03 ID:k3MBoYbi9U    
ナンバー発効のコストは受益者負担の原則にしたがって、利用者が負担すれば済むのでは?
 返信する
 
 
038   2013/03/29(金) 10:02:37 ID:ipCVcHdPYk    
クン クン・・・ なんだか利権の匂いがするぞ〜!
 返信する
 
 
039   2013/03/30(土) 07:16:30 ID:2d1v/g97No    
所有者の責任は分かりましたが、盗難に対する損害は 
 どの様に考えているのか? 
 まさか自己責任?   
 殺人・強盗・強姦、全て自己責任になるよね。 
 「自分の身は自分で守れ」ってな感じで。   
 明らかに天下り団体設立目的。
 返信する
 
 
040   2025/10/30(木) 17:07:07 ID:4Ra30PJ7mU    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:40 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ナンバープレート義務化?賛成?反対?
 
レス投稿