
インフラ整備の遅れってこと? 
 俺は
>>26と同様、単純にそれを利用する者の人間性に問題があると思うよ。   
 俺の場合、7割り方自動車の利用で、のこりは125スクーターと徒歩ってことになるんだけど 
 どの立場で一般道を利用しても、危険な思いや不安にさせられる相手は、自動車のドライバーに対してがほとんどだよ 
 それは、自動車利用者がバイク、自転車利用者を大きく上回っているからだと思う。   
 ここで、バイクのライダーや自転車利用者に意見している人は、偏見が過ぎて客観視できなくなっていると思うよ   
 何年か前から自転車の利用者が増えてきて、それに伴う事故が急増したことから 
 メディアが自転車利用者の極端な無法振りを大げさに報道してると感じていたんだけど   
 その報道を見た偏見の強い人達が、自転車利用者=悪、自動車ドライバーが多数=正義 
 自転車利用者は物理的に弱い=身体的社会的弱者、みたいな構図を妄想していると思う 
 以上の見解はバイク、自転車利用者に意見をしてるレスを見てもらえば理解してもらえると思う 
 個人的に、自転車利用者に対する印象は、利用者が増える以前と変化は無いよ 
 それは、自動車のドライバーに対する不満が圧倒的に多いからです。    
>>29のレスが結局のところ偏見を強く持つ人達の真理なんだと思う 
 >>大が小を見下すのは普遍の定理 
 上のレスは、正確に彼らを表していて、この発言こそが彼らの行動の全てなんです   
 彼らは、女、子供、弱者とみなした相手には、たいした理由もなしに嫌がらせ 
 逆に、DQN、金持ち、権力者には、どんな酷いことをされても無条件で服従、腹を立てることもないです 
 何故それが可能か?それは彼らの体質だからです。
 返信する