自転車の無灯火について
▼ページ最下部
001   2014/06/17(火) 02:43:20 ID:dP/lGocY.2   
 
自転車付属のライトが壊れてるんだけど。 
   腕や頭に巻くタイプのライトを付けていればOKなのかな?   
 それとも自転車に取り付けていないと違反になるのかな?
 返信する
 
 
016   2014/07/04(金) 01:58:04 ID:SjqOXOP9G.    
 
017   2014/11/05(水) 20:50:10 ID:.nFHUKBp1o    
>都会でも 
   ってか 
 中途半端に明るい街では自転車のライトが周囲の環境光に紛れて(埋もれて)しまって、「自転車の存在」が逆に判りにくいよね 
 人影は判るから「人の存在」自体は判るけど、それは「人がいる」ってだけで「歩行者よりもはるかに移動速度が速い自転車」だとは認知されにくい場合がある 
 だから眠らない街で自転車に乗るなら、環境光に負けない明るいライトを点けたほうがいい   
 特に交差点で徐行することを考慮すると、ダイナモライトには限界と矛盾がある 
 (交差点付近で安全の為に徐行すると、発電量が低下してライトも暗くなって自転車の存在を隠してしまうので「見られる安全」が低下する) 
 欲を言えば、しっかりとした明るさのバッテリーライトを準備したい所   
 信号機の無い交差点or横断歩道で一時停止していた場合でも 
 しっかりと明るく輝いて存在をアピールする事が出来れば、自転車に気がついて道を譲ってあげる場面も増えるが 
 直前まで存在に気がつかれなければ、道を譲りたくても急ブレーキは危険だからと減速せずにスルーされたりする
 返信する
 
 
018   2014/11/05(水) 23:32:39 ID:qpFxFYkH1U    
夕方、歩道で警官が待ち伏せしてるけど、無灯火自転車を狙ってるっぽい。
 返信する
 
 
019   2014/11/06(木) 00:19:55 ID:cDjPLsgDso    
無灯火・逆走・スマホいじりは老若男女問わず即射殺で良いです。
 返信する
 
 
020   2014/11/07(金) 10:09:50 ID:q2dmWSYK.6    
大阪は無灯火が基本だから点灯したくない人は大阪に住めば良いと思うよ
 返信する
 
 
021   2014/11/13(木) 07:22:11 ID:sqmKwHVCT.    
昔、前照灯の無い自転車に乗っていたので 
 夜間は米軍のL型ライトを胸元にぶらさげていた。 
 職質警官に遭遇した際に確認したら「問題無い」と言われたよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:21 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:自転車の無灯火について
 
レス投稿