しばらく留守をしてました。返事おくれてごめん。 
 えーっと、まずホイールを完組みで入手するならそのまま付くはず。 
 それからギヤを8sにするなら現行のリヤディレラー「ターニー」は8sまで対応します。 
 9sにするなら、ディレラーを変えなければいけない。 
 すると「ターニー」は取り付けハンガーが本体にカシメで付いているので流用できない。 
 別途汎用ハンガー「y52u98010」400円くらい?を入手する必要があります。 
 が、なんと販売中止。なんでだろ?とおもいつつ、ヤフオクで 
 昔のジャンクなシマノディレーラーにそれが付いているのを発見、900円で落としました。 
 824dueの軸あたりを見るに、僕の800cBKと同じようなのでたぶん付けられると思うのだが… 
 フレームの後輪軸受けが共通かどうか確認する必要があります。 
 フロントディレーラーも9s対応ではないでしょう。確認してください。 
 ところで、上のひとが言ってるように、フロント3枚はいらないだろな〜 
 鉄ですっごく重いし、このさい2枚にして、リヤも体験上10s(コンパクト20s)がおすすめです。 
 ホローテックIIのBBがギヤガード付けたそのまんまで付きます。 
 ただしご注意。10sのスプロケはフレームとのクリアランスがシビアで、汎用ディレーラーハンガーの取り付けナットとネジ端がギアに干渉するので1.5mmヤスリで削り薄くしました。 
 もろもろ調整は必要ですが、ネット上にいっぱい助言があるので僕はうまくいきましたよ。
 返信する