こんな自転車買っては駄目だ!を教えて。
▼ページ最下部
001   2014/09/17(水) 22:56:42 ID:2tYvc80qNc   
 
自転車(ロードバイク)を初めて買います。 
   候補は、 
 ジャイアント、 
 丸石(=安い。8万円台でアルミ)、  
 あさひ自転車のMUUR(=カーボンで15万円台 日本人の三浦さんが作成)、 
 ルイガノ(=ルイヴィトンみたいでオサレ)。
 返信する
 
 
002   2014/09/17(水) 23:03:16 ID:pru7wOr99E    
 
003   2014/09/17(水) 23:31:13 ID:s4sRxLeJmA    
はっきり言うわ 
   メーカーコンプリートの吊るしを買ってる時点で情弱過ぎだろ…w   
 きちんと、コンポごとや部品毎にちゃんと吟味してオーダーメイド出来ないタコは“自転車を語るなよ…w”   
 マトモに自転車も買えない癖にエラそうに薀蓄垂れてるキチが憐れだわ…w
 返信する
 
 
004   2014/09/17(水) 23:36:19 ID:lHHYR9AakE    
>>3キミのチャリ見たいな。 
 自慢のオーダーメイドなんだろ。   
 自転車如きでナニ偉そうに言ってだか・・・・・。 
 人によっては、ツルシで充分なんだよ。
 返信する
 
 
005   2014/09/17(水) 23:55:05 ID:s4sRxLeJmA    
↑ 
 『吊るしで良い』なんて… 
 販売店のイイ鴨だな…w   
 まぁ人の価値観なんざ人それぞれだわ 
 自分の勉強が足らず販売店に利益を掠め取られても良しと思うなら俺は口出しはしないよ…   
 利益を掠め取る販売店も技量の一部と思ってるから…w   
 只、後から『○○は悪いっ!』って文句垂れるくらいなら最初っからちゃんと知恵つけてから販売店と折衝しろって言ってるだけ…   
 お前が、なじみの店で“カモにされてる”んだろうか知ったこっちゃ無ぇよ 
 莫迦はたぁ〜んとお布施して販売店のイイ鴨になって生かさず殺さずいっぱい“お布施”すりゃイイだけ… 
 そんな愚かな行為まで俺は批判しないよ…   
 だって…莫迦に何言っても無駄だしね…w
 返信する
 
 
006   2014/09/18(木) 00:23:59 ID:6Tw.EQd0ZM    
なんだ?勘違いスンナよコラ。 
 オレはチャリなんぞちっとも興味ねーよ、ボケ。 
 お前見たくカモにされる心配もないから安心しろよボクちゃんw   
 で、免許も無いガキンチョが生意気言ってねーで 
 お前の自慢の学チャリ早く見せろや。
 返信する
 
 
007   2014/09/18(木) 00:36:41 ID:gP8iz65HE.    
目的と予算を示さないことにはアドバイスしようが 
 ないんですが…(´・ω・`)
 返信する
 
 
008   2014/09/18(木) 00:58:50 ID:gP8iz65HE.    
買っちゃいけないロードバイクってのなら、安すぎ 
 るロード風チャリだな。 
 後々のことを考えると、一般的なロードバイクの 
 パーツと互換性がない規格を使ってる自転車は後々 
 後悔すると思う。   
 コンポーネントがクラリスっていうグレード以上で 
 あることが必須。 
 クイックリリースがないものは論外。   
 分からない単語があったらググってくれ。   
 完成車はパーツ単体で買って自分で組み上げるより 
 安上がりな上に、パーツとフレームが性能的に丁度 
 良くなるようにアッセンブルされてるから、基本的 
 に乗りやすい。   
 ポジションが命の機材だから、身体測定して、サイ 
 ズ選んでくれるような専門店で、必要に応じてステ 
 ム交換、シートポジション調整して貰えば、安物完 
 成車でも十分楽しいと思う。   
 初心者なら家の近くのロードバイク取扱店巡って、 
 一番相談しやすいお店で買えばいいよ。 
 雰囲気の悪いお店では、買わない方がいい。
 返信する
 
 
009   2014/09/18(木) 04:20:00 ID:m6xiK9uDC.    
 
010   2014/09/18(木) 06:13:55 ID:CfM77Gb03c    
自分の好みで買えば良し。 
 人に言われて買うとつまらんことが気にかかる。 
 上のスレの様にキチンと対応してくれる店を教えても 
 らう方が良い。 
 予算なりにベストを尽くしてくれるよ。   
 オーダーでもなんでもいいが、交通マナーは守ってく 
 れ。何様か知らんが車道の真ん中を走ったり道路を斜 
 め横断したり、赤信号無視はやめてくれ。
 返信する
 
 
011   2014/09/18(木) 10:01:38 ID:s1FWsv4rhU    
半年くらいネットでいろいろなページを見てれば、 
 自分の欲しい自転車や、パーツの知識は付く。 
 焦って買う必要なし。 
 自分でじっくり調べて,自分で納得するモノを買うべき。
 返信する
 
 
012   2014/09/19(金) 06:10:18 ID:Kiosy.YM.k    
自転車って、パーツ変えると速くなるの? 
       こぐのは自分じゃん
 返信する
 
 
013   2014/09/19(金) 06:24:24 ID:YC.RypuYX2    
>12 
 正論    
 速い遅いに関してはパーツの良し悪しなんて枝葉末節   
 己のエンジン次第   
 耐久性とかはまた別の話
 返信する
 
 
014   2014/09/19(金) 11:53:11 ID:RuONtTpVHE    
自転車だ・・・君の予算でどの程度の自転車が買えるか 
 メーカーも候補で上がってるなら決めるのも簡単だろう。   
 高い自転車が良いと思っても、どう使うのかで 
 普段の足に使うなら高級なのも考え物だ 
 盗まれてショックうけるだけだ。   
 一番に、ショップに行って相談するのが一番だろう 
 ここで相談した所で大した答えは出ないと思うが?
 返信する
 
 
015   2014/09/19(金) 20:58:26 ID:kn7VH4QIzY    
 
016   2014/09/19(金) 21:17:54 ID:UYZT5E0/nQ    
通勤路にあさひがあるんで、あさひブランドのクロスを昔購入した。 
 何かあった場合、自分の店のブランド自転車なんだから逃げずに面倒みてくれるだろうと 
 思って。   
 持ち込んだ際はきっちり仕事してくれるので助かる。 
 これがよくわからないメーカーのルック自転車だったら違ってたと思う。
 返信する
 
 
017   2014/09/19(金) 22:27:04 ID:WYJp610N/I    
あさひブランドって… 
 正にルック車って気もするが。
 返信する
 
 
018   2014/09/19(金) 22:57:18 ID:hfs9FaM.RM    
“吊るし”を選んでる時点で駄目すぎ… 
 フレームやらホイールやら、コンポやらをちゃんと吟味してオーダーメイドしろよ…   
 まぁそれだけの知識も財力も無いから“吊るし”買って喜ぶんだろうけど…w   
 知らないのは仕方無いけど…“知らない事”に胡坐書いて偉そうに講釈垂れるニワカはタヒんだ方が良いと思うわ…   
 無学を自慢する莫迦にならん事を祈るわ…  
>>1にわ…
 返信する
 
 
019   2014/09/19(金) 23:03:41 ID:TKIG7.IbV6    
初心者は吊るしでいいんだよ 
 そっから勉強して自分に合った一台に進めば良い
 返信する
 
 
020   2014/09/19(金) 23:52:19 ID:OtuaZ0CFk.    
初めて買う人が自分でオーダーメイド? 
 聞いたこと無いわ。
 返信する
 
 
021   2014/09/20(土) 16:52:29 ID:7WtNPARDHI    
>>16  俺、まさにそれだ 
 2,3年くらい前にアサヒに 
 よくわからんメーカーのチャリ持ち込んで露骨に嫌な顔をされた。 
 キチンと直してはくれたけど、 
 何となくこちらの言葉尻掴んで喧嘩したい雰囲気ありありで。 
 お店の商品眺めて買い替えも考えたけど 
 気分悪いし、たぶんアサヒには二度と行かないだろうね。
 返信する
 
 
022   2014/09/20(土) 17:10:45 ID:W1wjLjNu.w    
パーツ自体で最高速度って上がるのなら考えるけど、 
 さして変わらないようならば、鴨になろうじゃないか   
 そこのあたりどうなのよ?   
 オーダーで作ったほうが円グラフでどこか飛び抜けて良くなることって 
 フレームの重量くらいしか思いつかないんだけど
 返信する
 
 
023   2014/09/20(土) 18:46:10 ID:L61MQz5ju.    
自転車、どれがいい? 
 ってスレでかならず吊るし云々をほざく奴で沸いてくるが、きっと同一人物なんだろうな。
 返信する
 
 
024   2014/09/20(土) 19:04:50 ID:F6ZShApP7Q    
>>22  パーツの軽量化でスピードは上がるよ。 
 この場合最高速と、巡航速度の両方。 
 同じ人物が15キロのロードバイクと7キロのロードバイクを乗ったときに 
 同じスピードしか出せないなら、自転車に科学は不要ってことになる。 
 軽量化のメリットは、特に巡航速度を上げられること。 
 軽量化ってのは、ペダリングの軽さに係ってくる。 
 軽ければそれだけメンタル的にも体力的にも疲労度が少なく、巡航速度が下がりづらい。 
 一番効果が感じられるのは、ホイール交換だってよく言われてる。 
 特にフルクラムのホイールはアホかってほど回るらしい。 
 軽量化に意味がない、要はエンジン次第だ!ってバカがたまにいるけど、 
 同じエンジンだからこそ軽量化に意味があるって事がわからんみたいだから相手にしない方がいい。
 返信する
 
 
025   2014/09/20(土) 20:12:22 ID:W1wjLjNu.w    
>>24  へ〜面白い、やっぱり奥が深いですね。 
 パーツ変えても乗り手がヘタレならスピードも変わらんだろ?って 
 思い込んでいました。   
 しかも、ギヤチェンとかも車と違ってイマイチタイミングが難しいしで・・   
 10年前に体型に合わしてフレーム作ってもらったけど 
 後はセット物で済ませたけど   
 そうなんだ勉強になります。 
 今乗ってるのはMTBで9Kgのフレームなんですけど、 
 ロードとかだったら初心者だとどれくらいが無難ですかね? 
 当方身長178cmで体重70kgですが^^
 返信する
 
 
026   2014/09/20(土) 23:16:26 ID:F6ZShApP7Q    
乗り手がヘタレでも、ヘタレなりに早くなるよ。 
   初心者だろうがなんだろうが、予算と相談するべき。 
 100万出せるなら最初から100万のもの。 
 初心者だから最初は10万程度の…とか、そんな考えは不要。
 返信する
 
 
027   2014/09/20(土) 23:21:26 ID:Tk.Po51PTE    
100万する自転車が翌年には埃を被ってるかもしれない 
   それが初心者
 返信する
 
 
028   2014/09/20(土) 23:38:43 ID:vxC1ptZ.oA    
>こんな自転車買っては駄目だ!を教えて。  
   自分が気に入らないデザインの自転車はどんなに高性能でもダメダメ。 
 だって気に入ってないから乗らなくなるもん。
 返信する
 
 
029   2014/09/21(日) 06:08:55 ID:53XtnpuqA2    
 
030   2014/09/21(日) 16:35:06 ID:1LA4ZdUl0A    
現金15万円を用意して、それを予算に好きなメーカーのを選べばいいと思うよ。 
 スレ画のは三浦さんが多分名前を貸しているだけだと思うので要注意かな。 
 不要となった時にフレームはゴミ扱いになるかも知れない。 
 TCR0が税抜定価¥135,000になってるなんてお買い得だわ。
 返信する
 
 
031   2014/09/22(月) 00:42:04 ID:VjOSdnQV9Q    
>>25  >>24さんが最高速上がるって書いてるけど、選ぶ 
 パーツによっては。って事だと思う。   
 多少重くても、剛性高いフレームにディープリムホ 
 イールの方が最高速は伸びる。 
 もっと言えばTTバイクにエアロヘルメット、TT用の 
 ウェアにシューズカバーした方が最高速は速い。   
 ただ、そこに意味があるのかは微妙…   
 軽量化のメリットは、趣味レベルのサイクリストに 
 とっては、加速と登坂が楽になることが一番。 
 ちょっとした信号待ちからの加速や、ヒルクライム 
 でも、100グラムホイールが軽くなれば違いがでる 
 よ。 
 ただ、むやみに軽量化しても剛性、耐久性がなけれ 
 ば乗りにくいし、トラブルの元になる。 
 ま、使用用途にあったパーツ選びが重要だよね。個 
 人的にはコンポティアグラ、ホイールアルテグラで 
 十分楽しめるよ。   
 体重気にしてるけど70くらいなら軽い軽い(笑) 
 ヒルクライム仕様の軽量フレームとか、体重制限あ 
 るホイール選ばなきゃ何でも大丈夫じゃない?
 返信する
 
 
032   2014/09/22(月) 00:55:50 ID:VjOSdnQV9Q    
あと、変速のタイミングだけど、ケイデンスってい 
 うペダル回転数が分かるサイクルコンピューターを 
 買うのがおすすめ。   
 平坦でも、登りでも、ケイデンスを一定にするよう 
 に変速すれば、それが適切な変速タイミングだよ。 
 ケイデンス90が基本ってされてるけど、そこにこだ 
 わらず、走りやすい回転数みつけて、それを維持で 
 きるように変速すれば負荷の変動が小さくなって走 
 りやすいはず。   
 意外と変速をこまめにすることになるし、そうなる 
 とギアが多い11速とかが良いけどね。
 返信する
 
 
033   2014/09/22(月) 17:06:51 ID:/gsyKBasjQ    
 
034   2014/09/22(月) 17:46:41 ID:bwaI6rExBc    
軽量化でまず良くなるのは、 
 加速性と、上り坂でのスピードで、 
 最高速度は大して変わらんよ。
 返信する
 
 
035   2014/09/22(月) 18:09:35 ID:wvRxSC1rxk    
 
036   2014/09/23(火) 00:14:40 ID:GLBjOBQIM.    
安心しろ。 
   君が競技者じゃなければ軽いだ重いだ言ってても、ギアひとつ下げて最高速2,3キロ落とせば同じだ。   
 軽量化パーツほど売り手が美味しいものはないからな。
 返信する
 
 
037   2014/09/23(火) 00:23:56 ID:JTFLPQi9DE    
 
038   2014/09/23(火) 00:26:10 ID:fAoha.29UE    
 
039   2014/09/24(水) 17:21:50 ID:jjeKkFTA0w    
 
040   2014/09/24(水) 19:32:44 ID:zCk04uykNQ    
 
041   2014/09/24(水) 20:05:23 ID:jjeKkFTA0w    
>>40    >アルテグラ11速だが何か?   
 (;´∀`)…うわぁ…ド素人、11速wwww   
 ギア比って言ってるのにwww、後輪スプロケット歯数とクランクスプロケット歯数の比だぜw 
 まだいるんだよなぁ、こんな人w   
 勉強し直せ!ハゲ!
 返信する
 
 
042   2014/09/24(水) 20:27:45 ID:a80VD/TAZs    
よくあるトラップで、自転車通を気取る人を試す質問だよね。 
 いじわるだけど、知らないと後で恥かくよりいいね。
 返信する
 
 
043   2014/09/24(水) 20:53:57 ID:zCk04uykNQ    
 
044   2014/09/24(水) 22:14:41 ID:zCk04uykNQ    
パーツとか重量とかぐたぐた言ってるけど何よりも大切なのはフレームサイズとジオメトリー。 
 例えばジャイアントは、ホリゾント換算のトップチューブ長がやや長い。 
 短足胴長の日本人体系に合わない。 
 BSアンカーなんかはその点日本人体系に合わせてある。 
 フレームとサドルが体に合っているかどうかは、ブランドだのパーツなどにこだわることよりずっと大切。 
 専門ショップに行けばフレームサイズを測れる計測器があるから、まずはそういう店に行って、金額と相談することが大事。
 返信する
 
 
045   2014/09/24(水) 22:17:51 ID:zCk04uykNQ    
 
046   2014/09/24(水) 23:15:58 ID:YPNMf.802s    
>>44  あんまり詳しくないので教えていただきたいんですが 
 トップチューブ長が長いと短足胴長には向いているような気がするのですが 
 どうなんでしょう?
 返信する
 
 
047   2014/09/25(木) 08:40:58 ID:GDr8KQOSYk    
>>46  トップチューブが長いとハンドルが押さえられなくなる。足の力が逃げてしまう感じ。 
 ステムの長さを変えることで対応できるけども。
 返信する
 
 
048   2014/09/25(木) 18:20:45 ID:Z0cRRHukdc    
>>46  ぶっちゃけ自転車のフレームサイズは、小は大を兼ねるが大は小を兼ねない。
 返信する
 
 
049   2014/09/25(木) 18:42:07 ID:2ag6UaLCoU    
  >>47-48   ありがとうございます。  
 同じ身長の場合標準体型の方と  
 胴長短足の方だと、トップチューブ長は長い方がしっ  
 くりくると思うと思うのでその辺どうなんでしょう?  
 BBハイト等が同じでトップ長だけ違う自転車があると  
 すると長いほうが良い気がします。  
 まぁ、乗り比べられる事も少ないと思うので  
 細けぇ事は気にすんなで済むと思いますがw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:37 KB
有効レス数:77 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:こんな自転車買っては駄目だ!を教えて。
 
レス投稿