あさひはどうなの?
▼ページ最下部
001   2014/11/19(水) 22:31:49 ID:0e6BStqamY   
 
よく見かけるけど、品質や値段とかアフターサービスとか車種センスとかどうなの?
 返信する
 
 
010   2014/11/20(木) 22:44:06 ID:rCsuSqlxOs    
パンクならいつもは自分で直してるンだが 
 仕事が忙しかったのと、ガラスの破片を踏んだ実感もあったから面倒臭くて近くのアサヒに持っていった 
 まぁ結果はバルブの付け根の所からのエア漏れでチューブ交換になったんだが(でも実際にバルブの付け根からエア漏れしてる水調べは見せてもらってないけどねw) 
 まぁチューブを交換しなきゃどうにもならん状況(ってアサヒが言ってるだけだけどw)なんで交換を頼んだ 
 まぁここまでは向こうのアサヒペースで進んだんだが、誰も頼んでも居ないのにいきなりパンクしてる前輪のカンチブレーキの調整を始めやがった… 
 人がせっかく自分好みのセッティングしてるに、一言の断りも無く躊躇無く弄りやがってさ…   
 挙句、『サービスでブレーキセットを直してやったze』くらいの“ドヤ顔”しやがる始末…   
 あいつら…アホなのか? 
 どう見ても『オーナーが自分で整備してます』って車体バリバリの雰囲気を醸してるのに…   
 アホ過ぎるわ アサヒのメンテわ…
 返信する
 
 
011   2014/11/21(金) 06:54:38 ID:jnYcwLRGbY    
 
012   2014/11/21(金) 17:10:44 ID:UdXebpiH1Y    
オリジナル自転車はタイヤがパンクしまくりだった。 
 メーカーのカタログかオンラインショップで注文すると良かろう。
 返信する
 
 
013   2014/11/22(土) 02:02:43 ID:FI89GYXxck    
>>12    パンクしまくりって走る前空気圧チェックしてないか 
 バカみたいになーんも考えずボケ〜って走ってるだけ 
 なんだろな。
 返信する
 
 
014   2014/11/22(土) 07:17:32 ID:QJSKee0Sg6    
 
015   2014/11/22(土) 07:31:38 ID:iKNL1PEAXg    
>オリジナル自転車はタイヤがパンクしまくりだった。 
   俺のも同じ。あれはリピーター獲得の一環なんじゃないかって思う。 
 よそで買ったやつに交換してからはパンクなくなったもん。
 返信する
 
 
016   2014/11/22(土) 10:54:04 ID:pVmL4jacBc    
>>12 安物中華タイヤのトレッドが薄いとか柔らかかったから異物でパンクとかの情報が書かれていないのでは  
 リム打ちなら適正空気圧の問題だから個人責任、異物でパンクなら運次第になってしまうからな 
 >オリジナル自転車はタイヤがパンクしまくりだった。って書かれてもなぁ
 返信する
 
 
017   2014/11/22(土) 15:05:12 ID:5TQzFQulQg    
 
018   2014/11/22(土) 18:16:10 ID:2NW.qa2K9Q    
>>16  いやでもさ、気軽に自転車買う人ってパンクするかしないかだけが重要だったりするじゃん。 
 それ以外のトラブルが起こるまで使い込まないから。 
 だからあさひみたいな店はパンクにだけは注意を払った商売してほしいと思った。
 返信する
 
 
019   2014/11/22(土) 20:05:58 ID:oiXmYiFH1A    
>>18  あさひブランドの自転車がパンクしまくるのが事実だとして。   
 誰も書いてないが、原因はなんでしょうね?   
 リム打ちなら、チューブの品質が悪く空気が抜けやすい。とか 
 異物が刺さるなら、タイヤがモノを拾いやすいブロックパターンかもしれないし 
 そもそも、他の自転車の時はどーだったのよ?ってのもある   
 とにかく、あさひの自転車だから。という括りにするのはまだ危険な気がするですよ
 返信する
 
 
020   2014/11/22(土) 20:21:57 ID:wP5l7KOPhs    
>>19  自転車のチューブなんだが生産国によっては非常に質が悪い場合が有る。   
 ゴムの質やチューブ生産時の工程がいい加減だと何もしなくてもチューブ自体がバラける場合が有る。 
 実際K◯◯NDAのチューブなんかは劣化が早くて、パンクで他のチューブに交換し外したやつを 
 室内にしばらく放置しておいから修理しようと思ったら至る所から亀裂が入っていてエアが 
 だだ漏れ状態。   
 細かいクズゴムを張り合わせてあったチューブだった。 
 でもこのチューブって自転車を購入した時から装着してあったチューブなんだけどね。
 返信する
 
 
021   2014/11/22(土) 20:41:28 ID:oiXmYiFH1A    
>>20  なるほどです   
 で それがあさひブランドの自転車のチューブの話かどうか 
 そこが知りたいところ
 返信する
 
 
022   2014/11/22(土) 21:54:03 ID:wP5l7KOPhs    
>>21  >それがあさひブランドの自転車のチューブの話かどうか 
 そこまでわからんよ。   
 でも言えることは 
 「安いのには訳が有る」ってことだけ。
 返信する
 
 
023   2014/11/22(土) 22:20:48 ID:iKNL1PEAXg    
>>16  何度も何度もパンクするのに嫌気がさして個人の自転車屋でパンクレス加工して 
 もらったんだけど、チューブが異常に薄いって驚いていた。 
 今はあさひで買ったブリジストンの自転車にオリジナル自転車と同じ条件で 
 乗り続けているけど3年間パンクは1度もしていない。
 返信する
 
 
024   2014/11/22(土) 22:39:04 ID:Svf0g/5C8.    
アサヒにANCHORを取り寄せてもらった。 
 ワイヤーのルートとか、ブブリヂストンのHPと全然違ってた。 
 特に問題なかったんだけど気になるので自分でやり直した。 
 いい勉強になった。
 返信する
 
 
025   2014/11/22(土) 23:05:36 ID:6rwOUBIA9Y    
>>20  せっかくの画像掲示板なのだから画像があったら参考になるのにね   
 例えば画像のだと空気圧が低い時に中でタイヤとチューブが擦れてパンクしてしまう例  
http://fixclover.blog.fc2.com/blog-entry-183.htm...  他にも、既にレスが付いているようにリム打ちのパンクも発生しやすい 
 そういった手入れが行き渡らないせいでパンクする事は結構多いようだ   
 とはいえ、タイヤもチューブも耐パンク性の高い、肉厚のある製品が出回っているから 
 自分で交換するのも手だよね   
 画鋲踏んでも大丈夫ってくらいトレッド面が肉厚のタイヤ以外は所詮自転車用のタイヤ、50歩100歩って感じだと思うけど
 返信する
 
 
026   2014/11/23(日) 01:28:35 ID:.hrjxUn2Ig    
オレ、チャリばっか数台乗ってるんだけど 
 ここ10年一回もパンクしてないんだよなぁ。日頃の足 
 はブリヂストンのサブナードでこれはエアハブで走れ 
 ば勝手に空気を充填してくれるやつ。   
 ブロックタイヤから街乗りスリックに変えたルック 
 MTB。あと乗る頻度は少ないけど他ロードも運良くパ 
 ンクしてないんだよなぁ。不思議だ。
 返信する
 
 
027   2014/11/23(日) 06:44:57 ID:AkxWA1vUZU    
>>26  走る場所と運だね。 
 オレもパンクは少ない方だが、ダンボール用ホチキスのデカ針とか曲がった釘にはヤられる。 
 曲がった異物って、わざわざ立ち上がりやがるんだよなぁ。 
 山の中でトゲつき枝を踏んでパンクするのは風流だけど。
 返信する
 
 
028   2014/11/23(日) 09:51:45 ID:ckTN8RrRfU    
>>27  フロントが起こしたタイミングでリアが直撃するからって言われてるね。 
 確かにパンクの9割はリアだな。
 返信する
 
 
029   2014/11/23(日) 10:09:04 ID:OSxkoKSadY    
まあリアが圧倒的に多いよね。 
 フロントならその場で修理も楽なんだけど、そうはいかないw
 返信する
 
 
030   2014/11/23(日) 17:58:03 ID:8FHJNuaUJ2    
持ち込みで修理依頼をすると露骨に嫌な顔をされた。 
 言葉の端々にどこかけんか腰な感じで話をする。 
 対応したのは店長だったが、どこのアサヒもこうなのか   
 後日別の自転車を、恐る恐るニシカワにて修理に出したら 
 丁寧な対応で、「また何かあったら利用してください」 
 といって送り出してもらった。 
 費用も同じ修理箇所で、おそらく部品代のみの請求だった
 返信する
 
 
031   2014/11/23(日) 22:29:55 ID:vGnH1eiiKY    
>>30  >>どこのアサヒもこうなのか    
 んなわきゃない   
 おれは近所のDEPOで有料修理で怪訝な顔されたが、どこのDEPOでもそうじゃないとは思ってる
 返信する
 
 
032   2014/11/23(日) 23:12:58 ID:uAY4MjzKeo    
↑ 
 人の意見を否定してる癖に引き合いに出してるのが全く関係ない店の話ってw 
 コイツの頭の中は大丈夫か?
 返信する
 
 
033   2014/11/24(月) 02:48:02 ID:39bN5SPCxM    
初めて入る自転車屋では互いに腹の探り合いバトル炸 
 裂だよな。 
 全く無知を装うとすっげー小馬鹿にしてきたり適当な 
 説明で売ろうとする。 
 少しでもウンチク垂れると露骨に嫌な顔して会話は途 
 絶えるってもうねw
 返信する
 
 
034   2014/11/24(月) 07:45:35 ID:0mYVadbf22    
>異物が刺さるなら、タイヤがモノを拾いやすいブロックパターンかもしれないし  
   これが原因だとあさひオリジナルを買った経験のある自分は思う。 
 タイヤ変えたらパンクしなくなったもん。 
 おそらくオリジナル自転車のタイヤは、同じくオリジナルの粗悪なブロックタイヤ。
 返信する
 
 
035   2014/11/24(月) 11:36:58 ID:UQZoLHnynE    

めんどくさそうな
>>10が言っているような 
 どこがパンクしているのかを実際に見せない対応は不親切だね 
 ユーザーがどういったパンクなのか全く把握できない   
 異物なら走る場所を考えるようになるし 
 空気圧不足なら、無関心を改めて空気圧をチェックするようになるだろうに 
 定期的に同じ過ちをさせて、修理代で稼ごうってのが目に見えてくる   
 特に、パンクの理由を知らずに空気圧不足で再びパンクさせて再来店する客が上物なんだろうな 
 空気圧不足でタイヤが潰れかけた自転車で、車道〜歩道の段差を普通に通過する人って結構多い   
 小学生のうちの子供が一度リム打ちでパンクさせた事あるけど 
 パンク修理を教えるついでに、パンクの理由を教えたら 
 その後、タイヤ潰れかけた状態で乗り回す事が無くなってリム打ちによるパンクは一切無くなった     
 余談でパンクしにくいタイヤってのはタイヤ自体が固いから部分的なリム打ちパンクにはなりにくい場合があるけど 
 空気圧が低い状態で走る機会が増えるので
>>25の画像のようなこすれて薄くなって穴が開くパターンが多いって近所の自転車屋が言ってた 
 広範囲にわたって均等に何カ所も穴が開きやすくなるから、パンク修理よりもいっその事チューブ交換した方がいいんだって
 返信する
 
 
036   2014/11/26(水) 23:19:46 ID:O9S5s6TZKA    
ブリヂストンのアルベルトの上位モデルってマジ乗り 
 心地が良かったな。ドッカとサドルに座ってても多少 
 の段差なんて苦にならなかったしパンクも皆無だった 
 けど今はどうなんだろ?
 返信する
 
 
037   2025/08/16(土) 19:19:39 ID:LcNVC2spzs    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:37 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:あさひはどうなの?
 
レス投稿