>>44  あのー、どう読んだらブロのエラストマーを硬いのにわざわざ交換したと読めるのかわからん。 
 ノーマル同士で比べているに決まってるでしょうが。 
 BDの欠陥をどうしても認めたくなくて視野狭窄になっているようで。 
 ーーーーーー話は変わってーーーーーー 
 折り畳んだ状態を見ればわかりますが、BDの後輪はフレームを避けるように少し斜めに折り畳まれる。 
 メインフレームとスイングアームが少し斜めにずらされた状態で接合されている訳です。 
 組み立て時固定されるならともかく、サスとして動くから地面からの反動でスイングアームが浮いた(への字になった)場合 
 少しタイヤの向きが斜めになるという事。手放しで直進がほとんどできないのは前サスのせいだけでなく 
 これも原因の一つでしょうね。   
 折り畳みの姿も無理がある。画像を見れば一目瞭然です。特にハンドルポストがメインフレームの上を跨いでクロスしている 
 様は無理やり感がありすぎ。全景はまるで事故にあったスクラップのようです。   
 BD-1はその一見した形状でスポーティに見えますが、レジャー用コンフォート自転車です。折り畳んで持って行き 
 現地でまったり乗るのが適正な自転車です。 
 ノーマルではフニャフニャのスポーティとは程遠いサスであることは、より硬いバネやエラストマーがカスタムパーツとして 
 多く販売されていたり、さらにリジッド化している人を見れば火を見るより明らかです。この自転車に剛性を求めるのはお笑い 
 です。 
 ブロは見た目が曲線的なデザインでおしゃれ自転車に見られがちですが、前52Tで内装3段のトップにすればかなりスピードが出ます。負荷も重い。ギア比はここでは省略しますが、走行性能もなかなかのものです。開発者がアンドリュー・リッチーという 
 デカいイギリス人をベースにしているので剛性やホイールベースも十分確保されています。 
 絶対買うならBDよりブロンプトンでしょう。 
 それ以外で、縦折りタイプでコンパクトな折り畳み、余計なサスがなく、ギアも十分確保されているのがいいなら 
 ORI BIKE M9なんかいいんじゃないでしょうか。
 返信する