ビンディングペダルは危ないから規制すべき【2】
▼ページ最下部
001   2015/06/26(金) 01:10:42 ID:vm6g7H1Khc   
 
少なくとも車道を走るならな。 
 車道で勝手にコケられて 
 後続の車が轢いてしまったらどうするべ?
 返信する
 
 
147   2016/11/22(火) 19:51:10 ID:GTDgsZI/o.    
>>145  オレはロードに関しては実はビンディングの恩恵をそれほど感じていない。ペダリングの安定矯正ギプスのような感じかな。 
 しかし、普段はフラペで時々気分転換でビンディングに変える街乗りMTB(そこそこ重い)はすごく効果が顕著。力が倍増したようなヒャッハー感。 
 アレは面白いほど「引き足」ってのが体感できる。脚を回すのが楽しくなる。
 返信する
 
 
148   2016/11/24(木) 13:20:33 ID:MPWUernMmM    
>>146    週末にしか乗らない、筋トレもしてない人が 
 えっちらおっちらと時速15kmくらいでゆっくりと坂を上る状態で 
 ペダルから足の裏がずれることを意識するでしょうか?   
 毎年いくつかのグランフォンドに出てるが、フラペが増えてきてる気がする
 返信する
 
 
149   2016/11/24(木) 16:55:29 ID:2usxucI.o.    
>>148  意識はしてないって書いてるんだけど。 
 それでもずれたら足が外れて思い切り漕げないじゃん。 
 フラペで足りる人間はフラペ乗ってりゃいいよ。 
 別にビンディング布教したいわけじゃないから。
 返信する
 
 
150   2017/01/07(土) 20:43:46 ID:jvHDysICAg    

負荷(トルク)やケイデンスが低くなるとビンディングが自動解除されて、大きくなるったり高くなると 
 ロックされる仕組みにすればいいんじゃない?   
 俺天才?
 返信する
 
 
151   2017/01/08(日) 01:04:19 ID:HRwSorek6I    
 
152   2017/01/08(日) 18:42:08 ID:BC6AsFbzcc    
>>151  いや、カムとかで軸の負荷が高くなるとロックする仕組みって作れそうな気がする 
 製品化されないのは需要が微妙だからだろう   
 「ツールで勝つための機能」であればシマノやカンパが何としても作ってしまうだろうけど 
 「レースには必要ない」「市街地で練習する時だけの機能」「とっさの時に外せないようなド素人は市街地でビンディング使うな」という感じで微妙なんだよね
 返信する
 
 
153   2017/01/13(金) 21:19:28 ID:bxyhrUK7ww    
ロードバイク乗りは格好が大事 
 レースで使われてるのと同じ物を使うことに意義がある 
 安全な公道用ビンディングペダルなんて売れない
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:73 KB
有効レス数:153 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ビンディングペダルは危ないから規制すべき【2】
 
レス投稿