17mmワイドリム化、てかホイールはナニはいてる?
▼ページ最下部
001   2016/09/20(火) 02:15:14 ID:rJ7Z5i/sls   
 
いまさらだが、おしえろ、ハゲ!
 返信する
 
 
019   2016/09/27(火) 19:01:27 ID:7VvZQFBrX2    
膨らんだぶんの空気抵抗増加はウケるな。 
 前夜に飲んだビールのほうがよっぽど大きいww
 返信する
 
 
020   2016/09/27(火) 22:17:13 ID:UdV2lT.Eqo    
>>18  はめただけなら縦長になるかもしれないけど、パンパンに空気を入れて膨らませば断面は円形になるはず。
 返信する
 
 
021   2016/09/28(水) 08:57:16 ID:EeM18OFy0s    
ふ〜ん、ブレーキとリムの強化は、わざわざディスクにせずとも 
 プラズマ電解酸化皮膜処理でファイナルアンサーみたいだなw   
 で、25Cの必要性は?
 返信する
 
 
022   2016/09/28(水) 16:06:47 ID:DK8BGgpeBo    
>>20 そうでもないよ。 
 Maxis デトネーター・フォルダブルの28CはMax120psiで実測巾26mm。 
 ケブラービードでサイドが高く楕円形になってるせいで、 
 この高さで段差の走破性を28Cレベルにしているみたいだ。 
 シマノの21mmのリム巾でも違和感はないよ。   
 軽いからバイクのトラッカーもどきに舗装ダート半々の走りにはもってこいだね。 
 台湾製で叩く奴が多いけど、値段もそこそこ、いいタイヤだよ。
 返信する
 
 
023   2016/09/28(水) 17:44:37 ID:Y7Y1PBbVF2    
 
024   2016/09/29(木) 19:10:35 ID:hB63KeqoSo    
>>23  自転車に乗ったことないのかい? 
 加速は自分の足がするものだよ。
 返信する
 
 
025   2016/09/30(金) 00:50:39 ID:cbpTXloX3o    
 
026   2016/09/30(金) 14:41:57 ID:tHtdqEDrJU    
はい、貧相な爺さまの愚痴が登場。 
 趣味性が汚れたんでこれをもって、終了。
 返信する
 
 
027   2016/09/30(金) 19:49:36 ID:???    

てか、オレ以外ナニ履いてるか言ってないって???( ゚д゚)旦〜ポカーン‥‥   
 みんな照れ屋か??
 返信する
 
 
028   2016/10/01(土) 07:54:11 ID:.Vkvw4T8hc    
>>27 そりゃ皆買ったときの標準の15?リムやろ 
 お前のようにメーカーの煽りに乗って17mmにするのは馬鹿だからな
 返信する
 
 
029   2016/10/01(土) 12:51:41 ID:???    
>>28  はぁ?( ゚д゚)旦〜ポカーン‥   
 15リムでノンディスクやで 、23Cしかタイヤ履いとらん。  
>>17読めよ、おっちょこちょいやな。。
 返信する
 
 
030   2016/10/11(火) 13:05:56 ID:Tzl4KqFF4s    
>>28  おまえ、鉄下駄ホイールをまだ履いてんの?   
 ま さ か ね w
 返信する
 
 
031   2016/10/11(火) 22:46:23 ID:QoxRkHzr2M    
鉄下駄ならおれも履いてるぞw 鍛えるにはもってこいだ。 
 なにがすごいかって、一万のワッカで縦振れがほとんどない。 
 バルブの穴もきちんと考えて開けてあるわけだ。   
 鉄下駄の頑丈さにあまえて、11sに合わせてスプロケ側のスポークを 
 メーター振り切れるほどきっちきちに締めたんだが、これが新発見。 
 締め上げたんがかえって良かったみたいだぞ。 
 巡行50km/hどころか、下りの70km/h超えだって、おどろくべきスムースさ。 
 重い利点もあってな、いわゆるフライホイール効果だな。巡行で速度に乗ると安定して楽チンだww。 
 これで遊び半分、Main機のWH9000はずして奥高尾の和田峠に登ってみたよ。 
 激坂で有名なんだが、おっさんパワーで、なんだかんだ登り切っちまった。 
 チープシマノ恐るべし。
 返信する
 
 
032   2016/10/12(水) 09:25:35 ID:C77ePVjS4s    
>>31  >Main機のWH9000 
 フレームはナニ?リム高はいくつ?   
 >スプロケ側のスポークを メーター振り切れるほどきっちきちに締めたんだが 
 なんで?
 返信する
 
 
033   2016/10/12(水) 10:54:58 ID:If2YLZVkJ2    
フレームは九十九 
 スポークはメンテ自分でする人なら想像範囲とおもうけど? 
 リム高、いちめーとるくらいww
 返信する
 
 
034   2016/10/12(水) 12:39:20 ID:P2ryj.Y7RE    
>>32  ホイールの振れ取りなんだがメーターオーバーなんて我流だろ。 
 道具揃えにゃならんし、面倒くせーからショップに任せたほうがいいよ。
 返信する
 
 
035   2016/11/01(火) 11:29:27 ID:Lr253I1o/Y    
 
036   2016/11/01(火) 21:49:54 ID:teApfGV4b2    
ディスクブレーキは雨やどろの中走らないなら 
 必要性なさそうなんだよな 
 むしろロードとかじゃなくてツアラーや 
 通勤に使うようなのに向いてると思うんだが。MTBはいわずもがなだけど。
 返信する
 
 
037   2016/11/07(月) 11:17:13 ID:SudcnWdMX.    
文章に「てか」と書くやつは 
 例外なく馬鹿
 返信する
 
 
038   2016/11/08(火) 12:38:47 ID:G8f2cdU0EI    
>>34  ベルナール・イノーがクロード・ジャンスランとの共著を出版して来日した時、 
 競技車の耐久性の弱さに触れて、アマチュアにはあまり勧められないと言った事があった。 
 その時、アマチュア向けのホイールの調整で 
 メーカーの規定数値は緩すぎると言っていたよ。 
 耐久性を配慮したリムの強度を考えれば、もっと締めてもいい、 
 それで走行性能がめざましく上がる。 
 自分のバイクもそうやってオフを楽しんでると言っていた。 
 シマノの500系とかはあてはまるんじゃないかな。
 返信する
 
 
039   2016/11/10(木) 12:47:22 ID:DyfzSjmbEw    
メーカー推奨値って、性能値ではなくて、安全値だよ。 
 想定耐久性(オートバイなら5万キロ、5年とか)や、 
 歩止まり=製品強度のばらつきを想定して余裕をもたせている。 
 だからバイクのプロダクションレースはそこから詰めていく。 
 そこは経験値の世界だから、一般論にはならないけど。 
 オートバイの100馬力以上200km/h以上の世界にくらべたら 
 お楽しみの領分はずっと大きいね。 
 なんせ人力=1/4馬力=75kg/v.m÷4=(18.75kgを垂直に1m持ち上げた時の仕事量)と 
 素人なら下り70km/h以下の世界だもの。 
 自己責任でね。
 返信する
 
 
040   2017/01/15(日) 00:53:38 ID:U5DHTV81cg    

以前リム寿命の話が出てたんで。 
 うちのクロスバイクのリムが寿命をむかえたらしい。 
 ブレーキが擦って初めて気付いた。 
 最初段減りしたのかと思ったけど、どうやらリムサイドが薄くなりすぎて、タイヤの広がる圧に耐えきれずビード部がめくれてきたみたい。 
 Aclass ALX280ていう12年前の標準的安完組品。 
 走行距離は25000kmくらい。 
 使用シューはほとんどXTR 
 泥で汚れても掃除なしの乗りっぱなし。 
 デブ乗車。 
 きちんと掃除して標準体型の人なら50000kmは持ったかも。
 返信する
 
 
042   2018/10/11(木) 23:21:08 ID:XdTgEeDAkc    
自分も通勤通学や長期間ツーリングしないで 
 ホビー用途ならディスクは別にそれほど必要性や有用性ない気がする   
 ただずっと同じホイール使ってると、せっかく軽量リムでよいホイールでも 
 リムが痩せてきてだめになるから後輪だけ小さいディスクにして 
 軽くて薄いリムにしてるよ。減速と信号停止はそっちにしておけばほぼリム減らない 
 パっと見へんな構成だがフロントはキャリパーで十分というか、これ以上の制動力はヤバイ位。 
 ただディスクは慣れてなくてもコントロールしやすいな
 返信する
 
 
044   2018/10/13(土) 19:06:12 ID:ZO9mKyk.og    
 
045   2018/11/13(火) 16:40:22 ID:7g7VG0SrFY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:42 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:17mmワイドリム化、てかホイールはナニはいてる?
 
レス投稿