パナソニックXM1 BE-EXM40発売 33万円
▼ページ最下部
001   2017/07/04(火) 17:48:40 ID:q.ZxHs/KzM   
 
 
024   2017/07/06(木) 00:45:52 ID:qGL4R1zIRU    
>>23 いや、それのどこが嬉しいのやら、さっぱりわからんのだが? 
 車で乗鞍上がって、目先のてっぺんまで草履登って 
 クライマーに「バカか?」っていうようなもん?
 返信する
 
 
025   2017/07/07(金) 02:40:01 ID:Eni/nfyxsI    
クライマーはバカじゃなきゃやってないだろ。
 返信する
 
 
026   2017/07/07(金) 12:00:26 ID:g./jY2m7zE    
日本では速度はどれくらいまでアシスト? 
 ママチャリ同じなんでしょ
 返信する
 
 
027   2017/07/07(金) 13:00:10 ID:VjpbcGwTgY    
電アシママチャリだと恥ずかしいから、、っていう金持ち爺用だろ。 
 横浜とか、坂道の多い都市用。
 返信する
 
 
028   2017/07/07(金) 16:58:57 ID:tOUdqUbQCg    
ニュータウンの登りじゃ、ママチャリの爺婆が 
 ロードバイクを座りコギでぶち抜く。 
 それのMTB版。   
 普通の人はノーマルで乗るけど、 
 趣味の人は、ライトチューンして乗る。 
 やり過ぎるとすぐ電欠する。   
 33万も出せない人向けに、 
 安いグレードにもアシストユニットを 
 移植すれば良い。 
 既に同類のに乗ってる人は、 
 より高性能なフルサス仕様を待っている。
 返信する
 
 
029   2017/07/08(土) 10:11:36 ID:fhW.MxgkuI    
この値段で電動アシスト付きMTBというから、フロントハブにもモーター付いてて 
 2WDにでもなってるのかと思ったらそうじゃないのか
 返信する
 
 
030   2017/07/08(土) 13:33:22 ID:awaQv52BLM    
いつも思うけど、この手ので本格的にトレイルとかを走るやつはそう居ないだろ。 
 ほとんど街乗り、せいぜい未舗装の河原道やオートキャンプ場近くの林道走るくらいがターゲットでしょ。
 返信する
 
 
031   2017/07/09(日) 02:37:31 ID:HoAe9CO37U    
 
032   2017/07/11(火) 20:56:39 ID:Hta5UHe6qk    
パナソニックといえば、チタンフレームの電チャリ出てなかったっけ?
 返信する
 
 
033   2017/07/12(水) 02:08:54 ID:Hub6La49WY    

シートアングルがやたら寝てる奴なw 
 チタンフラットロードって言うくらいだから、 
 いちおうロードバイクの括りだったのかな? 
 YPJが出た頃、ヤフオクに何台も出てたけど、 
 買い替えたんかな? 
 どうしようもない電池の小ささはガマン? 
 それとも無理やりデカい電池搭載?
 返信する
 
 
034   2017/07/12(水) 17:49:14 ID:5TbiuCAXUY    
 
035   2017/07/14(金) 16:06:20 ID:DjaMpyg8wY    
 
036   2017/09/09(土) 17:16:15 ID:rCedbb/jXw    
 
037   2019/02/25(月) 21:49:58 ID:hQaW7tifg6    
 
038   2019/07/25(木) 04:17:04 ID:I8CM37DLw.    
 
039   2019/07/29(月) 13:05:29 ID:rW8kvF4d7U    
 
040   2019/07/30(火) 11:09:09 ID:6H.t0HecGY    
 
041   2019/07/30(火) 13:25:09 ID:/x6WDgR.fw    
 
042   2019/07/30(火) 22:45:09 ID:/x6WDgR.fw    
 
043   2019/08/09(金) 12:59:23 ID:DoVhZezUvE    
海外ではモーターの出力に規制をかけるのが一般的なのに対し 
 ご存じの通り日本では24キロでアシストが切れるのがルール   
 単純に24キロで切れるのではなく、速度に応じて人力に対するアシスト比を 
 細かく減じていき、24キロで完全にアシスト無しになる   
 歩道通行との兼ね合いで色々あった末に落ち着いたレギュレーションだから 
 歩道通行を完全に禁止しない限り変わることは無い   
 海外のメーカーなんかが歩道通行は非関税障壁だと圧力をかけたとしても 
 自動車と違って輪界の力はたかが知れてるので突っぱねられる   
 四半世紀前に電アシを自転車と認めさせたことは画期的だったが 
 今後は、これが改められない限り日本の電アシに今以上の未来はなく 
 日本だけが取り残されることになる
 返信する
 
 
044   2020/09/16(水) 12:41:22 ID:sM2TohAgNM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:44 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:パナソニックXM1 BE-EXM40発売 33万円
 
レス投稿