動力の伝達効率が99%のシャフト・ドライブ自転車
▼ページ最下部
001   2018/07/19(木) 01:30:33 ID:JQIFUAyKZg   
 
 
002   2018/07/19(木) 02:52:47 ID:JzB6JdAGMo    
 
003   2018/07/19(木) 03:37:27 ID:jlVzPU4oKg    
 
004   2018/07/19(木) 04:53:34 ID:KJQTdVetwk    
 
005   2018/07/19(木) 06:42:04 ID:cpf8E7.MGI    
かつてバイクでもシャフトドライブがあったが 
 アクセル開けると車体が傾くので不人気
 返信する
 
 
006   2018/07/19(木) 09:52:59 ID:3CtBRSJTbI    
 
007   2018/07/19(木) 10:40:11 ID:jd0SJkTIws    
 
008   2018/07/20(金) 12:41:04 ID:???    
でこぼこ道ダウンヒル1本走ったらお釈迦だろうね
 返信する
 
 
009   2018/07/20(金) 14:07:22 ID:UaOIFA5xkM    
力をかけるとギヤが抜ける構造だな 
 根本的に駄目そう
 返信する
 
 
010   2018/07/21(土) 06:51:45 ID:KHUpxb/qEI    
全てのコマにベアリングを仕込んだチェーンの方が良い。 
 内装変速ハブの高性能化と合わせて。
 返信する
 
 
011   2018/08/09(木) 07:45:15 ID:WLDjuOAdwo    

まるで剣山だな 
 誰かCVTをはよ
 返信する
 
 
012   2018/08/15(水) 13:42:03 ID:URFZ83IO8o    
 
013   2018/08/16(木) 00:36:06 ID:M10.Q5re9c    
肝心のギヤチェンジの場面が無くてガッカリ
 返信する
 
 
014   2018/08/16(木) 05:28:11 ID:x.KrsVHrsk    

どうしても変速で前のスプロケから次のスプロケに入る時に、完全にどちらにも歯が掛からないギア抜け状態になるはず。 
 もしくはすべての歯がまっすぐ揃う所を変速ポイントとして、そこにタイミングを合わせて変速するって方法もあるけど、現実的じゃないよね。
 返信する
 
 
015   2018/08/28(火) 18:45:58 ID:yje7ZEdD5o    
そもそも普通のチェーンだって98%じゃなかったっけ
 返信する
 
 
016   2018/09/15(土) 09:56:05 ID:2LLxa2GX3.    
 
017   2018/09/15(土) 15:11:39 ID:pvKTl4hrOE    
チェーン駆動はシングルギアなら効率は文句なしに良い。 
 変速でチェーンラインが斜めったり、タイムラグとか駆動抜けが残念過ぎる。 
 前後内装変速にして多段化したらどうなの? 
 前5×後5で25速とか。
 返信する
 
 
018   2018/09/16(日) 22:39:55 ID:o6IWYvL4rk    
動力伝達の動画は数多観たけど、未だに“実際に変速してる”動画を観た事が無い… 
 ホイール側の何十モノの“山歯”にスムーズに乗り換えるなら、シャフトのホイール側の8対(?)有るベアリングをそろばん玉の様に両サイドのテーパー形状にしなきゃスムーズに乗り換わらない気がするンだよねぇ… 
 シングルギアでこの方式ならあり(クランク側もホイール側もきちんと摩滅の管理をしてガタ無しで漕げるメンテナンスが必要)だけど、変速でこの方式は効率のメリットより、メンテ等の管理のデメリットの方が大きいそうだ 
 机上の空論で無く、早く実装での効果の実証を見せて欲しいわ 
 評価はそれからだな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:18 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:動力の伝達効率が99%のシャフト・ドライブ自転車
 
レス投稿