自転車のライト2つ付けるべきじゃない?
▼ページ最下部
001   2019/01/22(火) 18:38:07 ID:XkVi9MSUiM   
 
その方が安全な気がするんですが
 返信する
 
 
002   2019/01/22(火) 18:50:26 ID:MLI/dy44MY    

そやな。2つと言わずいっぱいあった方がより安全やな。
 返信する
 
 
003   2019/01/22(火) 18:58:49 ID:aEuptBLprU    
 
004   2019/01/22(火) 19:14:56 ID:wTPgTfeCSs    
数ではなく明るさの問題でしょう。 
 バイクですら1灯だったりするわけですから。
 返信する
 
 
005   2019/01/22(火) 20:05:10 ID:xohGSnxBUQ    
 
006   2019/01/22(火) 20:09:10 ID:t4Qr1GDc1.    
ヤマハの電アシにパナ純正6LEDの付けてる。
 返信する
 
 
007   2019/01/22(火) 20:38:31 ID:5fUU2hmxl.    
 
008   2019/01/22(火) 20:41:44 ID:SNnbak10TE    

Amazonで買ったThruNiteの爆光のマグライトつけてる。 
 でも、点灯すると遥か遠くの山まで光が届いてしまうのが悩み。
 返信する
 
 
009   2019/01/22(火) 22:28:32 ID:OOeHs35qdg    
>>8  明るくて喜ぶのは勝手だけど、照射する角度少し間違っただけで大変な事になるって事は肝に命じといた方が良いよ 
 ちなみにそのライト、暗い所で瞳孔が開いている所に向けられると一瞬見ただけで数分はまともに何も見られなくなります 
 相手が自転車や車、バイクなんか運転していたら間違いなく重大な事故を起こします 
 子供の目に間違いでも向けたら、知ってる親なら訴えられかねませんからね 
 悩みどうこうじゃなく真面目にやめた方が良いですよ
 返信する
 
 
010   2019/01/23(水) 10:28:12 ID:FIjDpddLQc    
>>8  先進国ドイツでは自転車用前照灯にもStVZO規格を設けていて、カットラインがあり眩惑防止対策をしているが 
 後進国及び考えの古い馬鹿ユーザーはその事に気が付かない   
 水平にカットラインが入らないのは迷惑な作業灯だから車両用灯火にはなり得ないと言える 
 明るいのではなく、他人に対して眩しいから使わない方がいい   
 それにカットラインがあり理想的な配光が得られると、一番明るい場所を遠くに持って行けるというメリットが生まれる   
 遠い所に光量が必要なのは当然だけど、相対的に近い所は少ない光量で照らさないと瞳孔の絞りとか影響して遠くが逆に見えにくくなる 
 更にライトの最大輝度よりも上側の光ってのは、車両に対して距離が遠くなると同時に暗くなるからライトとしての性能はなく 
 むしろ他者(他車)に対して迷惑なだけの邪魔な存在(標識が見やすい程度のグレアは必要だけど明るすぎるのはダメ) 
 配光に関する考え方はこういった所も参考にしたらいいよ 
 ↓  
https://www.diylabo.jp/column/column-47.htm...
 返信する
 
 
011   2019/01/23(水) 11:43:24 ID:i.C2/HSnKA    

相手が前を見てる保障なんてないからなぁ 
 ライト2灯付けて対向車が来たら1つをギラギラ炊く
 返信する
 
 
012   2019/01/23(水) 13:08:29 ID:.rDLY/MAD2    
>>9-10  教えてくれてありがとうね! 
 俺もハイビームみたいなライトつけてる自転車のせいで危ない思いしたことがあるよ。 
 だから実際にそのフラッシュライトはチャリでは使ってないよ!
 返信する
 
 
013   2019/01/23(水) 21:27:57 ID:4c6kHoFPxo    

前も大事だけど 
 後ろも大事   
 でも自転車ってすぐ盗まれるし・・
 返信する
 
 
014   2019/01/24(木) 19:55:41 ID:7XpT.Opeoo    
最近の自転車の前照灯ってなんで上向いてハイビーム状態なのが多いんだ? 
 わざとやってるのかな? とっ捕まえて「眩しいんだよ!!」と怒鳴りたくなるほど。
 返信する
 
 
015   2019/01/24(木) 23:47:31 ID:j7SmIvlkWo    
最近の自動車の運転手ってなんでスマホ見て脇見運転状態なのが多いんだ?  
 わざとやってるのかな? とっ捕まえて「危ないんだよ!!」と怒鳴りたくなるほど。
 返信する
 
 
016   2019/01/25(金) 12:29:08 ID:zNBdgjT/wY    
 
017   2019/01/25(金) 19:45:45 ID:u.dNSx7OCU    
 
018   2019/01/25(金) 20:58:13 ID:9y9gAWPFt6    
 
019   2019/01/26(土) 18:27:28 ID:bCVjIM5aOQ    
ライトを水平以上に上げてる奴ムカつくわ 
 傘の先端を人様に向けるくらいの失礼さだと思うんだが
 返信する
 
 
020   2019/01/26(土) 19:49:01 ID:GtxrJuSuqw    
 
021   2019/01/27(日) 00:48:24 ID:HOTR316JCc    
 
022   2019/01/27(日) 12:28:16 ID:ERWadQnn1E    
 
023   2019/01/27(日) 13:29:55 ID:Hpfjdwh3kg    
>>20  >ドムは駄目だな。   
 ドムは飛ぶんだっけ? 
 なら、緑と赤の使い分けが必要だな
 返信する
 
 
024   2019/02/02(土) 08:36:09 ID:5On1cYqP4o    
>>19  言いたいことはよくわかる。 
 でも対向車や路地から出てくる自動車がこちらを認識せずに突っ込んでくるような 
 馬鹿ドライバーが多いのも事実。実際、ほとんどの車両が光量が少ない自転車だと衝突コースに 
 平気で突っ込んでくる。   
 光量が少ない=遠方にいる 
 光量が多い=近くにいる   
 って方程式なんだろうな。   
 馬鹿に分からせるためにはライトを上向きにして自己防衛って考えは納得。 
 自分は走行用のライトはキャットアイの1200ルーメンの2灯タイプをミドルレンジで走行している。 
 ただし上向きにはしていないよ。これだけで走行していた時は平気で衝突コースに突っ込んでくる 
 自動車が多かったのが事実。   
 今はヘルメットにキャットアイの300ルーメンのシングルタイプを明暗の点滅モードで点灯させながら 
 夜間は走行している。上記のダブルタイプを車両に装着点灯させて両方で走行している。 
 路地から車や対向車が突っ込んできそうになったらそいつに顔を向けるだけで相手は突っ込むのを止める。 
 要は向こうもこちらを認識して危険だと判断したから侵入をやめてくれる。   
 Y字交差点でカーブミラーに顔を向けると自分の斜め横から侵入してくる車両は確実に止まってくれるし 
 衝突コースの対向車も一旦停止してくれる。(こちらの道路が優先の場合ね)   
 要は馬鹿ドライバー対策だよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:102 KB
有効レス数:143 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自転車のライト2つ付けるべきじゃない?
 
レス投稿