11−46T にしたいのだが
▼ページ最下部
001   2019/11/02(土) 22:48:17 ID:26WbQvKRII   
 
 
009   2019/11/03(日) 08:54:25 ID:ezx6DzBqrg    
>>6  変速の数は単に多ければいいということではなくいきなりギャップの多いなギアにすると 
 チェーンがジャムったりするのでギャップを少なくしてスムーズなギアチェンジにすると 
 いう意味が大きいと思う。  
 返信する
 
 
010   2019/11/03(日) 09:36:19 ID:XJlY6I9RVs    
>>6  山ん中走ったりしたことない人かな? 
 クロスカントリーなんかだと多段ギアないと簡単に死ねるよ。 
 そのくらいコースのアップダウンは激しい。
 返信する
 
 
011   2019/11/03(日) 11:19:53 ID:ZzLjAghUb6    
最近流行の巨大スプロケはビビるわ。 
 でもフルサスE-MTBが普及すると下火になる。 
 電動なら極端にローギアにしなくても登れる。
 返信する
 
 
012   2019/11/03(日) 11:40:52 ID:L00phVwuCc    
>>8  フロントの段数や歯数からトータルな段数、 
 それに用途を尋ねてると思うが 
 それもわからんとは...
 返信する
 
 
013   2019/11/03(日) 14:36:12 ID:HhtXeNSXFA    
>>4  10−46ていうだけでわからないようなシロートは黙っててね
 返信する
 
 
014   2019/11/03(日) 22:43:45 ID:ezx6DzBqrg    
>>12  用途って… 負けず嫌いもいいが深みにハマるとますます馬鹿に見えるぞw
 返信する
 
 
015   2019/11/04(月) 00:47:46 ID:Tlz.Ojuqn2    
 
016   2019/11/04(月) 01:39:54 ID:u9pBaz2lPk    
絶好のライド日和の休日昼間にネット三昧の奴らが 
 偉そうに上から目線でレスしてると聞いてw
 返信する
 
 
017   2019/11/04(月) 07:43:19 ID:drcKzmUOSc    
 
018   2019/11/04(月) 20:48:59 ID:lozEWg5FiY    
ミニベロの為に9t〜のスプロケを使える高性能ハブを出せよシマノ。 
 ミニベロ趣味の人は金かけるぞ〜
 返信する
 
 
019   2019/11/05(火) 21:18:56 ID:.snywzGJI.    
>>18  後ろのスプロケットを小さくすることはチェーンに過大なトルクがかかることになり 
 チェーンの伸びや高速側のスプロケ摩耗が早くなるから 
 後ろのスプロケットを小さくするよりも、前のチェーンリングを大きくした方が良いと思う   
 画像は58Tイメージ
 返信する
 
 
020   2019/11/07(木) 20:54:34 ID:bgC4qX/RwQ    
>>6  この段とこの段の間が欲しいなって思った事が無い程度の走りなのかな? 
 多段化歓迎!!
 返信する
 
 
021   2019/11/07(木) 22:02:07 ID:1lR63IZgdc    
多段化でクロスレシオが必要なのは非力だからかな? 
 パワーバンド狭すぎるとか
 返信する
 
 
022   2019/11/10(日) 20:21:47 ID:NxGR9Wto8k    
 
023   2020/09/16(水) 11:43:07 ID:sM2TohAgNM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:23 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:11−46T にしたいのだが
 
レス投稿