ケーブル類が全部フレーム内装になっちゃた
▼ページ最下部
001   2021/02/14(日) 22:45:29 ID:Xx6HZWmGc6   
 
最近のハイエンドエアロロードバイクってケーブル類が 
 完全にフレーム内装になっちゃってるんだよな 
 整備性悪いだろうし特に制動の方が不安
 返信する
 
 
002   2021/02/14(日) 22:53:49 ID:AdIXTzRkSM    
中学の時はブリヂストンのレイダックに乗ってた 
 今のチャリはオシャレやね
 返信する
 
 
003   2021/02/14(日) 23:02:45 ID:1Mlxtbgc4w    
アウターをいちど仕込んでしまえば 
 あとのメンテナンスはインナーワイヤーだけだから 
 整備性は変わらないと思う 
 20年くらい雨ざらしでアウターがダメになっちゃうとかって人は 
 アウター交換するとき手間かもしれないけど
 返信する
 
 
004   2021/02/14(日) 23:02:50 ID:0UdaLT0Fm.    
 
005   2021/02/14(日) 23:22:27 ID:GUzU/anNPI    
 
006   2021/02/15(月) 09:42:14 ID:0YQ8paAr2w    
ワイヤー交換なんて数年単位でしかやらないし、ケーブルの曲がりも無理な角度なんて有り得ないから、引きも変わらないよ。
 返信する
 
 
007   2021/02/15(月) 18:33:26 ID:A.NBhlrN36    
インナーケーブルが剥き出しの場所はライナー使ってカバーしておけば 
 10年ほどンナーケーブルを交換しなくても綺麗なままだよ   
 それとインナーケーブル組み付けの時にグリスアップしておけば尚更超寿命 
 ライナーなんて数百円から高くても2千円程度なんでケチらずに使っておけばいい
 返信する
 
 
008   2021/02/15(月) 21:25:43 ID:to7wU4axYw    
完全内装ってことはフルアウターと同じだからね。 
 アウターが長ければ長いほど剛性感がなくなる。 
 よくワイヤーの伸びと呼ばれるブニブニした感触の半分はアウターの縮みだから。
 返信する
 
 
009   2021/02/15(月) 23:43:49 ID:ZEiWaHh/aQ    

ケーブルが見えないのもカッコいいなぁ   
 大昔に乗っていたやつ 緑色のほう
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:15 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ケーブル類が全部フレーム内装になっちゃた
 
レス投稿